facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 680
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:12:34
>>669
ばーか!

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:13:00
今日用事があって新庄まで行って来ました。
ガソリンスタンドは殆ど通常営業みたいな感じでしたし、外食系も普通にやってるようで羨ましかったです。
暗くなってから帰ったんですが殆どの店が節電してくれてるんですね。山形は比較的大きな被害は無かったのに・・・
今回の災害で山形には本当に世話になりました。山形が隣県で本当に良かったと感謝しています。
670の様な輩も一部いますがどうか生温かい目でスルーしてあげて下さい。
ネットできる環境にあるならバックナンバーをオーダーした方がどれ程経済的か・・・

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:50:20
節電はやったほういいが、
節約自粛みたいなことやってたら終わるね。
買い占め?上等。ガソリン余裕出来たから雑誌買いに来る?いいじゃん。
世の中まわりまわって潤うんだよ。厳しい状況だから一杯働いて一杯使う。
桜咲いたら花見で酒飲め。金のある奴は使え。それがまわりまわって被災地に届く。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:50:27
>>679
平成21年度の山形県の出産人口は8715人。
乳幼児が5歳までと限定して、その子らが一日1Lの水を消費すると
計算しても、それを一ヶ月分備蓄したら130万L。1.5Lのペットボトルで
87万本だよ。しかも賞味期限はだいたい2年だから随時買え替えが必要。

県がやるとして、民間の倉庫も借りずにどこで保管出来るかね?

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:55:37
水道水、農作物、海産物全部大丈夫だよ。
日本独自の基準が出来るんだから!
安心安全。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:00:48
>>663
3億〜4億ぐらいじゃないか?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:30:39
>>685
http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020004/22youkyuu.html
ここで22年度分の県予算要求一覧が見れるから、
危機管理室でも健康福祉部でもとにかく関係ありそうな部署で
3〜4億も予算要求している案件がどれだけあるか調べてみるといいよ

で、そこに「乳幼児の災害時用備蓄水」で割り込んだとして、
他の予算を減らすか増税するかで議会を納得させられるかどうか

普段から国か県が備蓄しとけよ!と簡単にいう人は
せめてまずそのコストくらい調べてから云うべきだと思う

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:50:37
わたしから
お隣りの原発、未だに先が見えないなか、県内の心配とされる地区の数値の発表もオオザッパ。そんな中、もしもの不測の事態を考えたのなら、水の備蓄は必要です。ただし、乳幼児に優先的に渡せるような仕組みと鮮度を保てる(飲料メーカーと連携)備蓄方法が必要だと思います。また、粉ミルクとセットで考えるのもいいかな、と。農畜産物もいいですが、一番弱いこどもが犠牲になるような山形圏であってはイケマセン。
歓送迎会で忙しい中とは思いますが、セーフやケンのみなさん御知恵おねがいします。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/04/02(土) 23:04:09
大丈夫だよ。
健康に害がでるのが数年だし。
安全な水だけで何年も生活できない。
成長するにつれて学校、公園、友人宅と行動範囲が広がるのにその場所で何を飲んだかまでは親でも管理できない。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/04/02(土) 23:43:39
避難された方や買い出しに県外から来られた方。山形で少しでも笑顔になってくれたら嬉しいな。なんて…偽善者ぶってみる。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/04/03(日) 01:24:19
支援をしたい、寄付をしたい人は、1か所の店舗で大量購入するのをやめてください。
震災で入荷の安定していない今、あなたが買い占めたものが、
次に入荷して、他の必要とするお客様の手に届くのにどれだけの時間を費やすか,
考えた事ありますか?

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/04/03(日) 01:34:49
山形県では、今回の大震災で被災を受けた
岩手県、宮城県、福島県、茨城県及び県内避難所の被災者の方に対する
救援物資の集積配分拠点施設を山形県総合運動公園に開設しました。
救援物資等の提供希望者(企業や団体など。個人からの提供は、原則としてお断りさせていただいております。)

『重要:個人からの提供は、原則としてお断りさせていただいております。』

家庭からの不要な持込も迷惑(使用済み下着等)
避難所にゴミを送るものではありません。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/04/03(日) 01:46:45
>>690
>支援をしたい、寄付をしたい人は、1か所の店舗で大量購入するのをやめてください。
これが山形県内で支援、寄付をしたい人かは?
被災地から山形県内に移動して買いに来ている
そんな話がラジオから流れた事もある。
被災地には、救援物質が次第に行き渡っていると流れているが
大きい所に集中して、小さい所までは行き渡るのは時間が掛かっている事もあるだろう。
連絡が上手く機能していないと言う話

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/04/03(日) 02:44:46
ドイツ気象台が予測している夏は
東北から北海道まで
放射能拡散予想の帯ができているらしいが
大気中からの雨の降下による汚染に加えて
今、海に垂れ流しになっている
高濃度に汚染された海水が
水蒸気になって季節風にのり
太平洋側の被災地から山形まで降りそそいだりしないんだろうか
いくら、海で薄まり半減するといってもな…

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/04/03(日) 03:14:02
水蒸気になった時点できれいな蒸留水になってるよw
むしろ海産物への生物濃縮を心配すべき

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:53:19
震災直後から店開けてた。最初のうちは県内だけならそんなに混乱しないだろうと店のみんな思ってた。
翌日の昼には県外からのお客様がいっぱい来てた。
何でわかるかって店のレジ側にでっかい窓あるから県外ナンバーの車駐車場にそろってんねん。
福島とか宮城とか。
水やら紙おむつを2カート分とか大量購入していくお客様が被災地から山形県内に移動して買いに来ていた。
  
そしたら、いつも買いに来る障害者の子供を車いすに乗せたお母さんが「紙おむつもうないんですか?」って。
頭下げるしかなかった。バックにある在庫陳列したそばから瞬殺状態。
店のみんながこれじゃ「共倒れ」になるって状況理解して、夕方には購入制限を付けて出した。
最初お1人様1個だったけど、5人家族で来ると5個買っていかれるからってので、
1家族1個とかにしたら、最初全員で来て→母子で来て→父子できた。
最近だと、弟、姉、父の順で来た。
何でわかるかって店内一緒に歩いてるの見てるし、レジに来た時持ってた財布が全部一緒だったから。
あと買い物かごの中の買うものが全部同じ。  
そして今もなお、購入制限解いてない商品いっぱいある。
    
>>692
財布の許す限り大量買いしてくのは暴動ない「平和的略奪」
けど、購入制限から外れた商品を寄付や支援という正義の盾かざして1か所の店舗で根こそぎ買っていくのも「平和的略奪」だと思う。
山形県内から支援したいなら自分の足で色んな店舗回って必要な分を買い占めない程度に購入したらいい。
店側としてはみんながお客様。購入制限つけるのは、できるだけ必要とする人に商品届いて欲しいから。
被災地から避難してようが、病気だからとか、障害者がいるからとか、その人の事情なんて関係ないし、厳しいけど可哀想だなんて特別視しない。
みんなが地震にあって、少ない物資で大事にやりくりしながら生活してると思うから。
  
「じゃあ全部購入制限付ければ?」って反論きそうだからこの辺でやめとく。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2011/04/03(日) 17:52:03
他県からわざわざ山形くんだりまで買い物に来るのはこんな時ぐらいしかないんだから、生暖かい目で見てやれよ。
いつもは蕎麦食ってコンビニでウンコしていくだけだろ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:10:33
国が安心安全と基準値をあげたおかげで
海外の日本への信頼はさらに失墜し
生産物を買ってもらえないらしい
関東の方では青森産すら買わないと

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:26:40
風評被害とはそういうものだ。
お前らも、中国毒入り餃子事件の時、問題の工場産だけでなくて、中国産の全ての食品を敬遠しただろ?

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:56:58
>>697
安全基準引き下げは関係ないよ。
引き下げなければ国内で売ることも出来ないんだから。もちろん、輸出なんてどのみち出来ない。

安全基準引き下げても、下手な海外産食品より安全だと思うけどね。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:34:00
>>679以下複数
山形市には災害用の水の地下タンクが複数あるぞ。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:20:59
>>700
ソースは?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:33:26
【原発問題】 水道水の摂取制限 「放射性物質を検出した場合、3日分の平均値を基準に」 自治体に要請…厚労省 [4/4 19:23]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301914723/

また一歩安心安全な基準ができました。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/04/05(火) 04:05:44
弐萬ちゃんねるに出てた赤い車の人は、どこの人?

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/04/05(火) 10:01:05
おらいでべごしったがらすんぱいだちゃ

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/04/05(火) 10:13:49
いちいち訛るなって、バイリンギャルじゃあるまいし。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2011/04/05(火) 11:35:44
>>701
ウップ・・・オッ、オェェ〜吐きそう〜・・・ 子供時代のイジメられっ子に書くか、ボケ!山形市の防災安全課に聞け。



ラドン温泉、ラジウム温泉に入ると、どのくらいの被曝になるんだろ?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/04/05(火) 12:08:37
>>700
情報ソースも無く、何が実は・・・  プッw

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/04/05(火) 16:01:08
【民主党政権による卑劣な隠蔽工作】 に 協力し隠蔽するテレビ局


山形県 県が保有していた放射線測定器故障 故障原因は不明 3/26 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000031-mailo-l21
東京都足立区 区保有の放射線測定器故障3/27 ttp://www.city.adachi.tokyo.jp/020/d06500100.html
気象学会 会員向けに3/18付で放射性物質拡散予測の公表自粛通知 ttp://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020166.html
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm

ここって、国の主権者は日本国民で、報道・言論の自由が認められた
民主主義国家『日本』だった筈なのですが・・・。
政府が日本国民の健康に関係する情報を隠蔽するとか、何を考えているのか!


【民主党政権による卑劣な隠蔽工作】 に 協力し隠蔽するテレビ局

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/04/05(火) 17:01:34
風評被害の元

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/04/05(火) 17:36:56
>>707
山形市内には6ヶ所 非常用の地下飲料水タンクがある。
調べればすぐ分かる

と、言うより こういう大事な事を知らない方がおかしい

そのうち、2ヶ所は小学校の敷地内にあるから
少なくとも、そこの卒業生は知っているはず

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/04/05(火) 18:38:17
山形県議員は自民党が多いけど

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/04/05(火) 18:57:13
災害用の水の地下タンクのソース
http://suidou.yamagata.yamagata.jp/suidou/saigai/saigai_kakuho.html

>p6fa1f3
心療内科行ったか?

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/04/05(火) 19:16:31
ありがとうございます。
リンク見ると山形市の確保分なんだね。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/04/05(火) 19:39:19
>>711
そりゃあ、岸&吉村効果でしょ。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2011/04/05(火) 19:49:16
裏切り者は双方今期限り。おばさんには退職金も出ない。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2011/04/05(火) 22:49:41
>>706
> ラドン温泉、ラジウム温泉に入ると、どのくらいの被曝になるんだろ?

体にいい被爆だぞ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2011/04/06(水) 11:32:45
どこかのラドン温泉の飲料用の水は700ベクレルって言ってた気がする

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2011/04/06(水) 16:37:22
少しの被爆は健康になるって本当?
それでも結局妊婦は駄目らしいんだけど

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2011/04/06(水) 17:01:50
放射線の種類によるんじゃないの?

ひどく弱いのとすっごく強いのと

毒だって少量なら薬品に使われるしな・・・

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2011/04/06(水) 17:10:48
>毒だって少量なら薬品に使われるしな・・・

過酸化水素 劇物

オキシフル3% 
1. 創傷・潰瘍の殺菌・消毒
2. 外耳・中耳の炎症、鼻炎、咽喉頭炎、扁桃炎などの粘膜の炎症
3. 口腔粘膜の消毒、齲窩及び根管の清掃・消毒、歯の清浄、口内炎の洗口

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2011/04/06(水) 18:28:10
高気圧がやってきた
放射能拡散分布図
だんだん、東北に近づいていくね

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2011/04/06(水) 21:23:07
いいえ、そんな事実はない。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2011/04/06(水) 22:11:59
農産物もそうだが、森林・木材はどうなるんだろうね。
放射能を吸って成長した福島・北関東、そして山形とかの森林。
数年後この木を使って家を建てて大丈夫なのか。

な〜んて、大丈夫だよな。そこまで心配しなくても。
・・オレって、心配症?

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2011/04/06(水) 22:19:07
山形県の木材は大丈夫そう。
放射能すうって表現がおかしいけど。

20キロ圏内だと未だに遺体の回収ができない。すでに遺体が放射性物質だらけで遺体から放射線がでてる。

浪江の方が避難せずに2ちゃんで報告されてます。いかググってください。

原発から約10kmの「浪江町」に残る人物が2ちゃんねるに降臨 「起きたら鼻血で血まみれ」

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2011/04/06(水) 22:31:24
高気圧は来るだろうが、
そもそもの福島第1原発においてドライベントとかで
劇的に空気中に放出されない限り、現状と比較して大幅に線量上昇することはないかもな。
あくまで拡散するというだけの話で、あの辺の海のこと以上に気に病むだけ無駄な感じ。
ま、海水が蒸発して飛んでくるとかのトンデモ状態は想定外だが。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2011/04/06(水) 22:40:37
>>723
放射性物質と放射線について少し調べたほうがいいんじゃないか?

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/04/06(水) 22:41:28
>724
確かに、「吸う」っていうのは変でした。

福島の木材は各県に出荷されていて、山形にも来てると思います。
今後 角材一本一本に基準値設けてチェック!があるのかな。

いやな世の中だずね〜

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/04/06(水) 23:06:23
ドライベントなんですが、そろそろ二回目やりそうですね。
風向きが東京以外の時でしょうね。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/04/06(水) 23:13:04
動物の被爆がヤバイらしい、昆虫や微生物まで。一見食物連鎖を想像するがそれではなく、ミツバチを例としての自然の大きな共生。

ここまで見た
  • 730
  • どろんこ
  • 2011/04/07(木) 08:20:41
>起きたら鼻血で血まみれ
本当ならば大変申し訳ないけど、頭痛や鼻血の原因が放射能被曝とは書いてない。
もし「騙された」と騒ぐ予定のある人は、話半分で聞いた方がいいと思う。
(真偽を確かめようと思う人はいないだろうしね)

また、こんな人もいるみたいです。
http://news.livedoor.com/article/detail/5471489/
常識的に考えれば、こちらの方が信憑性が高い。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/04/07(木) 10:31:45
お面かぶってしゃべってる?

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード