facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 494
  •  
  • 2011/03/27(日) 21:00:37
2chに帰れば?
あんたにはそっちがお似合いだよ
一緒に騒いでくれる仲間もいるだろうし

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/03/27(日) 21:18:48
2chってなに?

犯罪者集団のいる掲示板?

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/03/27(日) 21:42:18
プルトニウムは重いのでそんなに拡散しないそうですが、この時期すぎ花粉に付着するとやっかいなんだそうです。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/03/27(日) 23:34:50
>>p6fa1f3.ymgtnt01.ap.so-net.ne.jp
さっさと山形から逃げろよ。
いや、逃げてくださいお願いします。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/03/27(日) 23:38:31
【原発問題】 東電副社長「(収束の見通しは)残念ながら何カ月、何年と言えない」「全体としては進展が見えていると思う」[03/27]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301234990/

海水でセンサーかなり死んだんだろな。
今日のタービン建屋からの超高濃度放射線で全員撤退、作業復帰の目処もたってないのかな。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/03/28(月) 12:36:24
山形空港、29日から震災後最多の16往復 県「例ない利用頻度」
http://yamagata-np.jp/news/201103/28/kj_2011032801030.php
> 全日空が約9年ぶりに同空港を発着する便を就航させることも決まり、29日に
> 震災後最多の4路線・16往復の運航が始まる。旅客機の利用に加え、災害復旧
> 、物資搬送の拠点となっている同空港は全国各地の消防防災ヘリなども頻繁
> に離着陸しており、県空港港湾課は「これだけの利用頻度は(開港以来)例
> がないのでは」と話している。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/03/28(月) 13:46:16
さすがの安全厨も福井県のもんじゅはどうしようもないんじゃない?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/03/28(月) 14:12:35
女川(宮城)東通(青森) 停止中

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/03/28(月) 18:39:29
>>500
福島だって原発のすぐ近くを安全とは言っていない。
山形位離れていたら安全と言っているの。
もんじゅと山形との距離はどんだけあるのよ。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/03/28(月) 18:45:59
今、YTSで降下放射性物質が他県に比べて多いと報道。
放射線、降下放射性物質、水道に加えて土壌検査もはじめるそうです。
ただちに〜って言ってたけど。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/03/28(月) 18:50:49
二号機外でも1シーベルトなんだな。
たまり水の放射性物質からの放射線だろうから復旧作業中断してるうちはこの状態か。風が海に吹いてくれることを願う。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/03/28(月) 19:00:45
※NHKのHPより
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

暫定基準値の説明が不十分だったそうです。子どもいる方要注意かも。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/03/28(月) 19:18:57
素人の浅はかな知識で騒ぐのはやめたまえよ、小市民。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/03/28(月) 19:31:18
米沢の最上川源流の土地を買ったシンガポール人がいたが、今どんな気持ちなんだろw

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/03/28(月) 19:56:01
逃げろといわれても逃げる所ないしなぁ・・・・
どうにもならなくなったら札幌の親戚かなぁ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/03/28(月) 20:27:56
今は避難するレベルではないけど東電が収束の目処がたたず数ヶ月〜年単位になるとか昨日の会見で弱気の本音言ってたから毎日毎日何年も漏って降って染み込んでそうなると100キロでもアウト。
チェルノブイリと日本地図重ねて山や地形がとか言ってる奴いたけどチェルノブイリでは風向き予測から避難区域決めた。
お盆頃に自主避難とか言われたらやだな。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/03/28(月) 20:31:31
と言ってる間に

【原発問題】東京電力、フランス電力や原子力関連企業などに支援要請 福島原発自力解決断念か[3/28 19:12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301308993/

断念て。断念しちゃ駄目だろ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/03/28(月) 21:03:11
除染量引き上げttp://www.wic-net.com/report/1503/7.html

単位を変換する場合ttp://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/03/28(月) 21:29:09
チマチマとやってる暇あったら早く逃げろや

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/03/28(月) 22:41:40
>ID:kFjNcHsA

壺から出て来ないでちょうだいね

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/03/28(月) 23:00:13
政府の言うことを鵜呑みにして
原発の恐ろしさをわからん連中が多いな………

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/03/28(月) 23:33:32
こわいなー福島に近いし、米沢辺りの農産物なんかの20日前後の数値の発表がなかったけど大丈夫なのかな?100圏内だけど。水道水は県内では割とたかかったし、白鷹の数値なんか意味あるの?加えて、例の三号機のプルサーマルのプルトがもし飛散していたら、数値次第ではもっとヤバイんじゃないかな。半減期ドコロじゃないよー。基準値底上げされても。。。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/03/29(火) 02:57:02
プルトニウム混入のMOX燃料だけで300t近くある。長崎型原爆の30Kgとは比較にならない量である。
もし、これらが再臨界が再発して断続的に継続したら向こう2何年は東北地方に人は住めなくなる。
覚悟pしておいたほうがいいと思う。
最悪の事態に陥れば、山形県までが九州あたりに集団疎開になることも有り得ない話ではない。
もっとも、山形に比べれば自然も多いし、生活インフラも整っているし仕事も得やすい。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/03/29(火) 05:42:32
地震や津波、東電、政府のせいにするのは簡単だけど誰のせいでも状況はかわらないまま。むしろ悪くなる一方。

本当に悪いのはだれ。東京都民?いや電気や資源をいっぱい使ってきた全ての人。

我々は快適さを求めすぎた。
そう考えれば放射能浴びる罰も受け入れることができるさ。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/03/29(火) 06:48:03
>>517
何この宗教

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/03/29(火) 07:39:07
今日と明日は風向き的には大丈夫です。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/03/29(火) 08:09:32
p6fa1f3.ymgtnt01.ap.so-net.ne.jpはそろそろトリップ付けろ。
毎度毎度NGIDに放りこむの面倒だ。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/03/29(火) 08:41:24
今朝の朝日新聞県内版に真室川で放射能物質出たって出てるぞ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/03/29(火) 10:12:38
>>520
すみません。
できるだけテレビとネット共に報道されたニュースをレスしていて皆さんに役立ててもらいたいのですが。
すみません。

それと、県の水道水調査は前の日のデータを翌日公開なんですね。
これだともし基準値越えてたら知らずに飲んじゃう

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/03/29(火) 10:17:19
>>p6fa1f3
心療内科行ったか?

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/03/29(火) 10:48:22
>>521
放射線物質が出るのはもはや当然。
問題は、物質がどれくらいの量来ているのか(ベクレル)と放射線の濃度(シーベルト)。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/03/29(火) 11:20:47
>>522
すみません、と言うくらいなら
すぐにコテハン名乗るかトリップ付けてください。
あなたにカキコミするなとは言いませんから
あなたのカキコミが不快な人に、あなたから遠ざかる手段をください。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/03/29(火) 11:33:39
>>525
すみません

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/03/29(火) 12:14:59
>>507
買い手を探したい気持ち。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/03/29(火) 14:19:39
こわいのはこれから
原発が終息しないまま
春先から夏にかけて内陸部に向かって風が吹き
野菜もハウスから外での栽培になった時さ
かわいそうなのは、1番影響をうける子供達だ
テレビではただちに影響はでないと言っているが
2年か、10年後に病気の発生率がどうなるか
確立の問題であって
実際に上がったとしても
原発との因果関係を結びつけるのは難しいらしい

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/03/29(火) 17:08:06
第一次産業にとって放射能より
風評被害の方がはるかに殺傷力が高い

ここまで見た
ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/03/29(火) 18:57:06
>>p6fa1f3
心療内科行ったか?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/03/29(火) 19:00:15
>>531
そういうのは人格攻撃といって良くない行為ですよ。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/03/29(火) 19:01:31
>>530
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1299916721/
こっちにお友達もいるからそっちでやって頂戴ね!

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/03/29(火) 19:04:06
>>529
今のところ福島と茨城くらいですが隣県なので覚悟は必要なのかもしれませんね。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:09:32
どーか、子供達だけでも害を受けないようお願いします。チェルノブイリで学んだように、福島原発で世界が学ぼうとしている。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:15:12
>>p6fa1f3
日曜日に月曜に行くって言ってたじゃん。
結局行ったか?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:20:00
IDで指すなら、ID:も含めてくれ

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:24:15
>>535
ヨード剤配布して子どもにあたえて欲しい。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:37:10
>>538
緊急被ばくの事態への放射線科医としての対応について
http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=907

Q6-1 放射線防護剤(安定ヨウ素剤)を求められた場合
ヨウ素剤の配布を被災地以外で配布する可能性はきわめて低いが、
マスコミ報道等により一般にひろく情報が普及している。
島国の日本では従来甲状腺内のヨウ素が充分であることを説明する。
また日常の献立に一品海草類を加えれば充分であることを伝える。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:34:44
プルトニュウム素粒子って最小1個だけ内部被曝したとしたら発癌率って。。またシーベルトとか、ベクレルでごまかすの?よーそなんか。。。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:38:06
ハイソサイティ

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:00:35
>>529
バカなこと言うな

放射線物質被害のほうがずっと深刻だよ・・・ オマエはバカか???
人のうわさも75日。風評なんていずれ収まる。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:12:17
プルトニュウム素粒子
なにそれ。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:17:38
>>542
ほぼ全ての産業がダメージ受けるでしょうね。放射能だけではなく停電や原発復旧の期間が長引くことも原因になるでしょう。
とにかく楽観視できない、まだまだ原発事故の真っ最中だと意識することが今最も大切なことだと思います。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:27:15
連日のガソリン騒動、たかが2週間待てない買い占め、私は普段通りに過ごすつもりではいましたけど、水だけは買い込みました。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード