山形県総合スレッド!Part42 [machi](★0)
-
- 317
- 2011/03/23(水) 20:52:58
-
にが飲まない→乳児が飲まない
訂正します
-
- 318
- 2011/03/23(水) 20:55:08
-
自分だけ書きこんでるのでもう書きません。すみません。
明日ミネラルウォーターあったら赤ちゃんのいる方の為に買わないでください。
お願いします。
-
- 319
- 2011/03/23(水) 20:57:06
-
>>281
なにいってんの。
逆だろ。宮城福島の仕事が山形にまわってきてて、仕事は増えてるぞ。
物流がさらに復帰すれば、かなり活発になるぞ。
-
- 320
- 2011/03/23(水) 20:57:35
-
せめて落ち着いて書き込んでくれ。
前半は意味がわからないからスルーするけど、
>環境中では半減期30年。
>雨に溶けようが風で漂ったりしても必ず環境中に30年間ある。
30年後も半分あるよ。60年後にも1/4あるよ。どこかには。
どこにあるかが問題で、たとえば流れちゃって海の底だったら実質問題ないとは思わない?
まじめに言うけど、抗不安剤でも処方してもらったほうが良いんじゃない?
-
- 321
- 2011/03/23(水) 20:59:21
-
>>320
最後は人格攻撃か。
-
- 322
- 2011/03/23(水) 21:02:01
-
なんだメンヘラか。
-
- 323
- 2011/03/23(水) 21:02:10
-
いや、すでにその被害妄想がまずいって。
-
- 324
- 2011/03/23(水) 21:02:46
-
>>318
320に同意だな。
数値を冷静に見れないなら、イタズラに他人に意見しないほうがいい。
うちの子なんかまだ四歳だけど、レントゲンを10回くらい撮ってる。あなたの感覚だと、まともに生きていけない被曝量だぞ。
ただ、東京の例もあるから、ミネラルウォーターを準備しとくのはいいだろうね。
-
- 325
- 2011/03/23(水) 21:04:46
-
日本を 信じよう!
-
- 326
- 2011/03/23(水) 21:18:04
-
>>300
本当の意味の「純水(完璧なH2O)」は人にとっては毒に近い
-
- 327
- 2011/03/23(水) 21:26:28
-
「風が吹けば桶屋が儲かる」の如く、
便乗値上げとか、火事場泥棒のようなことする人もいる。
県民の不安感を煽って、そこから漁夫の利を得ようとする者は、
談合して公共事業から搾取する建設業界とか、
振込め詐欺を目論むボッタクリの輩と同じ匂いがする。
-
- 328
- 2011/03/23(水) 21:28:47
-
桶屋ってカラオケ屋?
-
- 329
- 2011/03/23(水) 21:43:36
-
そうだね
中身を入れて売られてる桶なんて見たこと無いよね
-
- 330
- 2011/03/23(水) 21:50:55
-
>>328
わろた。
-
- 331
- 2011/03/23(水) 22:05:34
-
>>327
そのことわざ知って使ってるのか?
ぼったくり、便乗値上、全く関係無いやん…
-
- 332
- 2011/03/23(水) 22:06:20
-
ようやく静かになったね
騒いでた彼は今頃引越しの準備かな?
私は転勤命令出ていないのでまだまだここに留まる予定です
-
- 333
- 2011/03/23(水) 23:49:24
-
地味に長い
-
- 334
- 2011/03/24(木) 00:16:31
-
久しぶりにこのスレを覗いてみたら、すごい状態だね。
被曝を必要以上に心配してる人が多いようですが、落ち着いて考えて欲しい。
広島や長崎は原爆を落とされたけど、植物も水もすぐに元に戻ったってことを。
気にするでもない数値で右往左往する必要はないと思います。
冷静に行動しましょうや。
-
- 335
- 2011/03/24(木) 00:44:42
-
どうせ人間いつかは死ぬんだ。
早いか遅いかだけ。
何しても癌になる人はなる。ならない人はならない。
それだけのこと。
-
- 336
- 2011/03/24(木) 01:16:37
-
何を言っても、不安な人は安心しないよ。
彼らの求めるのは、同意だけ。
一緒になって騒いでくれる人が欲しいだけだからね。
山形は危ないので避難してくださいと言われたら、歓喜するでしょう。
-
- 337
- 2011/03/24(木) 04:02:16
-
ま、今後はスルーってことで。
-
- 338
- まいね
-
まいね
-
- 339
- 2011/03/24(木) 07:20:56
-
知り合いの学者先生が毎日3回納豆を食べているという。俺にもなるべく食べた方がいいよって。
調べたら色々出てた。↓
納豆 ジピコリン酸 ストロンチウム90 で色々出てくる
-
- 340
- 2011/03/24(木) 08:36:24
-
>>338
刑法第202条『自殺教唆罪』に抵触。
-
- 341
- まいね
-
まいね
-
- 342
- 2011/03/24(木) 09:02:08
-
>>340
マジレスすまんが、抵触するかよ。
-
- 343
- 福島県民
- 2011/03/24(木) 09:12:15
-
今、福島県民が山形県に3600人避難しています。山形県のみなさんありがとうございます。その一方で地元紙の報道で山形県のある温泉宿に福島県民は被爆者だからと宿泊拒否されたとありました。迷惑でしょうかが、今県内では安全に避難させてやれるところがないのです。なるべく早く迷惑かけないように頑張りますのでそれまで福島県の避難者をよろしくお願いします。
-
- 344
- どろんこ
- 2011/03/24(木) 10:11:50
-
>>343
>被爆者だからと宿泊拒否
山形だけではないようですが、本当に申し訳なく思います。
日本では「先に被害者づらした方が勝ち」なので、どうしても
このようなことになってしまうのだと思います。
でも、みんながみんな、こうではないと思いますので、
こちらこそ、よろしくお願いします。
-
- 345
- 2011/03/24(木) 10:13:21
-
>>343
避難お疲れさまでした。
原発の混乱のせいでこのようなことになり、福島県の方々に心よりお見舞い申し上げます。
慣れない土地での避難で、色々とご心配や不便もあるかと思いますが、山形でゆっくりしていただきたいです。
また、山形の温泉宿から宿泊拒否されたとのこと。
県民の一人として、いやな思いをさせたことを心よりお詫び申し上げます。。
福島県、大好きです。
食べ物も美味しいし、桃の季節は毎年楽しみにしていました。
私にできることで応援していきますので、希望を捨てないでください。
-
- 347
- 2011/03/24(木) 13:24:13
-
>>203
イオン、ツルハで日曜でも開店時には大量に入荷している。
足伸ばして新潟池
ガソリン、灯油、日用品の一部を除いて制限内から
-
- 348
- 2011/03/24(木) 13:34:50
-
高速道 規制解除
物も入ってくるようになりますよ。
-
- 349
- 2011/03/24(木) 13:40:40
-
山形では米不足は起きていないようです。
スーパーに行っても何処でも普通の値段で売っている。
都心では米が無くなるとか流れてましたね。
玄米で保管、売れる分だけ精米して店頭に並べる。
大量精米の米を買っても、時間が経過すると不味くなりますね。
今 必要な分だけ買っておけば良い。
大量買いをした人は
お米については知らなかったんでしょう。
-
- 350
- 2011/03/24(木) 13:48:31
-
水質検査で蔵王ダム系調べてて、より近い米沢の源流の方調査してないのは?
調べてないならよっぽどのアホだし調べてて出さなかったとしたら・・・
-
- 351
- 2011/03/24(木) 14:18:23
-
山形県職員ならそのぐらいのサボタージュ楽勝でしょ
-
- 352
- 2011/03/24(木) 15:13:03
-
ガソリンがないのでずっと外出を控えていたのですが、用事も兼ねて、週末に七日町に行こうと思っています。
大沼デパートの地下など、品ぞろえはどのような状態かわかる方います?
用事の時間的に、外でお昼を済ませたいのですが、チロルとか営業しているんでしょうか?
-
- 353
- 2011/03/24(木) 15:18:41
-
>>352
地震前から七日町の旧商店街は閉まっています
-
- 354
- 2011/03/24(木) 15:25:24
-
>>353
そういうことじゃなくてw
-
- 355
- 2011/03/24(木) 15:39:29
-
チロルはあいてますよー
-
- 356
- 2011/03/24(木) 15:57:51
-
>>355
ありがとう
久しぶりにミラノセット食べたい
-
- 357
- 2011/03/24(木) 16:28:32
-
>>346
ひろし崇拝、こういち崇拝・・・
-
- 358
- どろんこ
- 2011/03/24(木) 18:54:02
-
>>357
で?
-
- 359
- 2011/03/24(木) 18:55:04
-
避難所の中で顔を撮影するのは止めて欲しいな、テレビ局さん。
-
- 360
- 2011/03/24(木) 18:59:05
-
>>359
ここで!?
現場で言えば?
-
- 361
- 2011/03/24(木) 19:17:16
-
>>359
避難所で顔を撮影するのは、避難地域での通信手段がなく、ある芸人がお願いしたの。
それから積極的に撮影し始めたんだよ。
このお陰で安否情報を得ている人達もいる訳よ。
もちろん、嫌な人は映しても放映もしてない。
過去の災害みたいに、無理やり(ニュージーランド等)泣かす様なインタビュー
も少なくなっている様に、私は感じているけどね。
-
- 362
- 2011/03/24(木) 19:27:06
-
さて、本日の放射性降下物
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/houshasen.html
ヨウ素
170Bq/m2(≒0.00255μSv/日)
セシウム
150Bq/m2(≒1.21μSv/日)
前日より改善。
-
- 363
- 2011/03/24(木) 19:29:38
-
関係ないのかもしれないけど、
テレビはなんで自衛隊の活動を放送しないんだ?
チラッとは やってるけど、もっと報道するべきではないのか!
反論ある人
・・・どうぞ。
-
- 364
- 2011/03/24(木) 20:05:18
-
現状、放送されすぎていると感じるのはどのような項目で?
自衛隊の方、頑張って下さっていると思いますけど、
チラッとしか放送していないとは思えないのですが。
-
- 365
- 2011/03/24(木) 20:18:54
-
東京でも、浄水場から放射性ヨウ素が検出されたようですが、山形の水道水は大丈夫でしょうかね。まあ、福島ほどではないでしょうけどね。ちょっと心配です。
-
- 366
- 2011/03/24(木) 20:20:31
-
ハイパーレスキューをスタジオまで呼んで賞賛するのと比較すれば
自衛隊を見せない、あるいは英雄視させないような活動しか見せないようにしてる?
-
- 367
- 2011/03/24(木) 20:24:39
-
地上波しか見れない自分が言うのはおかしいのかもしれない。
どっかの放送はちゃんとやってるのかもしれない。
でも、どうみても自衛隊の活動の放送は少なすぎる。
彼らは命を懸けて任務を遂行してると思う。
それが仕事 なのか。 ・・違うだろ。
このページを共有する
おすすめワード