白石市(蔵王町+七ヶ宿町)スレ【Part22】 [machi](★0)
-
- 45
- 2011/03/17(木) 19:22:20
-
東北関東大震災に関する情報についてttp://www.city.shiroishi.miyagi.jp/machikado/2011/11_03saigai.html
-
- 46
- 2011/03/17(木) 19:28:22
-
>>43
情報ありがとうございます。明日以降ガソリンは手に入れやすくなるとの情報
も別スレであったので早起きしてがんばってみます
-
- 47
- 2011/03/17(木) 20:27:35
-
でも東京の人間は何を考えているんだるうね輪番停電で不安に駆られ買占めに走っているうちは
よいが福島の原発が消失し万、万が一東京がブラックアウト(前面停電)してしまうと日本の中枢がやられてしまい
電車、通信、ネット、株式、航空管制や防衛網ありとあらゆるものが失われ事態を本当にかんがえてるのかね?
計り知れないが
-
- 48
- 都心勤務
- 2011/03/17(木) 21:12:27
-
>>47
>かんがえてるのかね?
と、おっしゃいますが考えてるとどうなる?
または
考えてないとどうなる?
話の要点が見えません。
でも
買い占めはしてる奴がアホなのは間違いない
-
- 49
- 2011/03/17(木) 21:57:58
-
仕事先で地震にあって、海沿いの避難所で2日間お世話になってきたが、そこと比べると白石の避難民は最悪だよ。
寄る辺のない年寄りならわかるけど、自分で動けて家が無事なら、帰って食事くらい自分で何とかしようよ。
県内でも最も被害が軽い部類なのに上げ膳据え膳で我がままが過ぎる。
自分達で炊き出しとかしたらどうかな。たかり根性丸出しの奴が多過ぎて、同じ市民というのが恥ずかしいね。
-
- 50
- 2011/03/17(木) 22:27:31
-
>>49
どんな状況なの?
俺は備蓄していたもので何とかしているけどしてる人少ないのかね。
-
- 51
- 2011/03/17(木) 22:45:29
-
1週間風呂に入ってないなんてマジ死にそう
このままじゃ発狂する
-
- 52
- 2011/03/17(木) 23:12:35
-
県庁のホームページ見ると、やくせんやってるよ
って、ガソリンないのにどうやって行けって言うんだろうね。
-
- 53
- 2011/03/17(木) 23:17:11
-
ゆっぽが復活すればなあ
-
- 54
- 2011/03/17(木) 23:19:52
-
白石駅圏内でチャリで行けるとこっていったらゆっぽか薬師の湯しかねーよ(;´д⊂)
うちいつ水道復旧するかわからんし、ボイラーは壊れちまってるし
-
- 55
- 2011/03/17(木) 23:59:58
-
ttp://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315.html
白石でも出してほしいよね。
情報が少なすぎる。
-
- 56
- 2011/03/18(金) 00:28:24
-
>>49
白石だけじゃないさ。内陸部ではそんなもんだよ
-
- 57
- 2011/03/18(金) 17:04:25
-
ゆっぽは明日から営業再開だそうです
直接聞きに行ってきたので本当です
-
- 58
- 2011/03/18(金) 19:31:44
-
白石市は昨日今日は 約1μSv/h
極めて単純に考えると 24μSv/D → 720μSv/M → 8640μSv/Y
・・・うん、よく分からんけど事故以前からすればかなり高い数字だから不安なことに変わりないな!
-
- 59
- 2011/03/18(金) 19:34:06
-
梅津内科は何時まで休みなのかな?
塚本は薬の処方だけ再開したけど。
-
- 60
- 2011/03/18(金) 20:26:33
-
>>58
それ本当?
白石市民知っている情報ですか?
素人ながら、避難出来るなら避難すべき域に
入っているのでは・・・
-
- 61
- 2011/03/18(金) 20:34:20
-
3/15 0.06
3/16 1.18
3/17 1.08
公表されてるんだから知ってるか知らないかは自己責任
お役所はPDFで公開するのがデフォ
-
- 62
- 2011/03/18(金) 20:40:28
-
宮城県原子力安全対策室のHPに載ってるよ。白石は3/15移以降のデータがある。
現段階では国は大丈夫って言ってるけど避難するかは個人の判断ってことで。
-
- 63
- 2011/03/18(金) 20:53:39
-
もはや日本政府の情報なんてあてにならない
日に日に原発のニュースが減っているし。
慌てても仕方ないから、無事を祈るばかりだ
-
- 64
- 2011/03/18(金) 21:04:00
-
明日、ガソリン入れることの可能性が高いところどこ?
JAはどう?
-
- 65
- 2011/03/18(金) 21:12:51
-
薬師の湯は重油が続く限りと言ってたな
ゆっぽはどうなるんだろう
-
- 66
- 2011/03/18(金) 21:16:12
-
ガソリン いつから通常通りに入れられるんでしょうか…
来週 仕事始まる予定ですが ガス欠で行けそうにないですわ(;_;)
-
- 67
- 2011/03/18(金) 21:20:24
-
太陽と一光が営業してたらしい。
あと丸井はやってるかも?川井はやってない?
-
- 68
- 2011/03/18(金) 22:57:28
-
バイパス沿いの店々の物流が復旧するのって1ヶ月単位かかるかねえ・・・
-
- 69
- 2011/03/18(金) 23:17:41
-
ブラジルとかは自然でも10000μSv/Y
CTスキャンは6900μSv/回
今はまだまだ余裕で安全域。
100000μSv/hあたりになるとその日の内に避難した方がいい。
-
- 70
- 2011/03/18(金) 23:20:42
-
桁間違えた・・・
1000μSv/hね。
-
- 71
- 2011/03/18(金) 23:26:41
-
>>58
その計算は間違っている。
24時間屋外で生活している人でなければ、1日に24μSvは被ばくしない。
仮に8時間屋外にいたとすれば、8μSv/dayで3mSv/year弱となる。
確かに公衆被ばくの線量限度は1mSv/yearだから3倍の数値かもしれないけど、
職業被ばく(医療系、原子力系など)の線量限度は20mSv/yearほど。
決して健康被害の起こる線量じゃないということです。
それに一年間、今と同じ線量が垂れ流されるとは思わない。
自分たちの被ばくと引き替えに事態を終息させようとしている、
自衛隊・消防隊・警察・東電とその下請けの皆さんに感謝かな?
-
- 72
- 2011/03/18(金) 23:32:38
-
CTなんかは一回こっきりだからねえ。
時間あたりの被曝量と比較すること自体無意味。
アメリカが80km以内退避を指示している事実を直視すべき。
白石は80km以内に入っている。
-
- 73
- 2011/03/19(土) 00:37:13
-
ゆっぽと薬師の湯、うまく人が分散してくれればいいが
-
- 74
- 2011/03/19(土) 03:57:37
-
この危機的な燃料不足の中、
薬師の湯まで行ける人がどれだけいることか。
ゆっぽは街中だからチャリでもなんとか行ける範囲
ゆっぽに集中するだろうな・・・
-
- 75
- 2011/03/19(土) 06:04:06
-
>>49
「毎日菓子パンで飽きたから違うの食わせろ」とか。
もうお前ら帰れよ。。。
そもそも白石の当初避難者は1700人、残りの3万数千人は自力でなんとかやってきた。
-
- 76
- 2011/03/19(土) 08:03:30
-
放射線量のことで不安を煽る馬鹿が居るんだよな
わざわざ書きこむ理由は何なんだい?
逃げたければ黙って逃げればいい
変に波風立てるのは止めろよな
折角ネットに繋げる環境に居るならマイクロシーベルトとミリシーベルトの違いから勉強して出直してこいよ
-
- 77
- 2011/03/19(土) 09:21:07
-
>>73
ゆっぽって市内の人達あんまり利用してないよ
-
- 78
- 2011/03/19(土) 10:00:36
-
白石の避難所住人の多くは
昼間は自宅で過ごし〜
夕方になると避難所に〜という輩がほとんど
本当に困っている方は一握り
-
- 79
- 2011/03/19(土) 11:33:03
-
ゆっぽ10時開店だと思って行ったら、
11時開店だと
しかも30分だけ入浴できないみたい
しらけたから帰ってきた
-
- 80
- 2011/03/19(土) 12:03:26
-
会社が再起できるか怪しい・・・
自宅待機ずっと続くみたいだし
ここなくなったら再就職のあてなんてないよ
-
- 81
- 2011/03/19(土) 12:33:03
-
今日ガソリン入れられるところないですか?
-
- 82
- トマト
- 2011/03/19(土) 12:45:46
-
ゆっぽ混んでるのかなぁ?料金はどうなんだろ?誰か行った人言ったら情報教えてね!
-
- 83
- 2011/03/19(土) 13:18:49
-
ヤマザワ営業してるかなぁ?
-
- 84
- 2011/03/19(土) 14:41:05
-
>>83
宮城県庁のHPで各スーパーの情報を毎日更新してるよ。
飲食店はほとんどやってるのにこーゆうときにみんな行かないんだよね。
てか小原のガソスタは頑なに休業してるけど
市長は開けさせるように指示できないのかな?七ヶ宿みたいに。
あとから苦情来るよぜったい。
-
- 85
- 2011/03/19(土) 15:00:10
-
今テレビで白石の避難者名簿読み上げされてる
けど市内で避難してる人はどういう理由なんだろう?
建物の崩壊? ライフライン断絶?
-
- 86
- 2011/03/19(土) 15:05:28
-
ライフラインは全て復旧してるよね(一部だけ断水)
建物崩壊も聞いてない。
たぶん余震が怖いとかじゃない?
スーパーは少し並べば、ふつうに買えるし。
-
- 87
- 2011/03/19(土) 15:05:58
-
>>85
前スレにあったけど,ただで食事をするため。
-
- 88
- 2011/03/19(土) 15:36:01
-
>>84
今日の午前中、新町のスタンドで、震災後2回目の販売がありました。
-
- 89
- 2011/03/19(土) 15:43:07
-
避難民は市営県営住宅の人たち
かなり古いから何かあって役所が責任取らされるのが嫌でまとめて避難させてる
-
- 90
- 2011/03/19(土) 15:52:25
-
山崎バニラのブログより
【建物被害】
全壊 11棟
半壊 6棟
合計 17棟
※全壊住宅:南町1棟、田町1棟、大平2棟、白川1棟
※全壊店舗:田町1棟
※半壊住宅:柳町1棟、大平1棟
【避難関係】
●緑が丘一丁目地内:地滑り避難指示:7名
●緑が丘12番地内:地滑り避難指示:4名
●城南二丁目地内:地滑り避難指示:31名
●鷹巣字柴ノ下地内:法面崩壊避難勧告:27名
合計 73名
だそうです。ttp://y-vanilla.blog.ocn.ne.jp/
-
- 91
- 2011/03/19(土) 18:45:17
-
けっこう被害あったんですね。失礼しました。
>>86
今日が最後みたいですね。。給油待ちって言われました。遅かった。。
学校の近くのところは未だ開いてません。
-
- 92
- 2011/03/19(土) 19:09:03
-
水の流れが妙に悪い・・・まさか下水が溢れる寸前なのか・・・
-
- 93
- 2011/03/19(土) 19:30:20
-
>>83
ヤマザワは人数制限しながら営業中です。
今日朝8時には結構並んでいました。
このページを共有する
おすすめワード