白石市(蔵王町+七ヶ宿町)スレ【Part22】 [machi](★0)
-
- 20
- 2011/03/16(水) 18:22:38
-
ガソスタの営業情報ってみんなどこから仕入れてんだよ
みんな賭けて前日から並んでるのか?
-
- 21
- 2011/03/16(水) 20:36:47
-
たぶんガソスタの従業員の身内→近所→並んでるの見て並ぶ人だと思う
スーパーの行列はこんな感じ
-
- 22
- 2011/03/16(水) 22:44:51
-
薬師の湯って再開してる?
-
- 23
- 2011/03/16(水) 23:09:51
-
水洗便所にトイレットペーパー流すなと通達がきた
本当なのか?
-
- 24
- 2011/03/16(水) 23:53:52
-
>>23
断水してるから少量の水で流して詰まらせてるバカいるんじゃない?
節水トイレなんてそれに気を付けて開発してるのに
-
- 25
- 2011/03/16(水) 23:59:58
-
買い物に出るとライフラインが切られたとは思えないほど小綺麗な人(髪サッラサラ)ばかりだったな
敢えてそうしているわけでもないのだが被災地っぽく風呂には入らず髪もボサボサ
-
- 26
- 2011/03/17(木) 00:00:48
-
>>20
知り合いは新聞配達の人が教えてくれると言ってた。
うちには新聞すら来ないんだが…
燃料系はもうすぐ回復する見込みなんで並ぶだけ無駄だと思っている。
-
- 27
- 2011/03/17(木) 01:19:13
-
給水所3/17(thu)
09:00- 城下広場、県営住宅、城東コミュニティーセンター、城南集会所、大鷹沢小、JR北白川駅前、越河駅前、白石第二小、大平ビッグボール跡地臨時給水所
12:00- ホワイトキューブ、つくし公園、大平小、弁天沼公園、白川中、越河公民館、白石中
15:00- 中央公民館、寿山集会所、上久保公園、大平公民館、斎川公民館、中斎川集会所、越河平公園、小原明戸集会所
以上
水に困ってない奴も情報交換に来いよ
役所が屑ならお前らが何とかしたら?お前らが屑じゃないならな
河北はガソリンないから配達しないって。谷津まで取りに来いだって。
新聞配達してる人たちって自転車に乗れないんだな。
わざわざ行って貰ってもペラペラの新聞だけどな。
佐々木仕事しろよ
-
- 28
- 2011/03/17(木) 04:30:33
-
放射能は大丈夫ですか?
避難区域になりそうな雰囲気だけど
-
- 29
- 2011/03/17(木) 07:30:11
-
時事通信によれば
米大使館、80キロ圏内から自国民に避難勧告
80キロじゃ白石入るね・・・
-
- 30
- 2011/03/17(木) 09:19:55
-
キューブが給水場所になっているみたいですが
旭町付近の水道は出るのでしょうか?
-
- 31
- 2011/03/17(木) 09:36:02
-
ガソリンスタンド情報がほしいんですけど、感で今日はここが営業するって感じで並べばよいのでしょうか?
-
- 32
- 2011/03/17(木) 09:54:58
-
>>30
昨日から水道出るようになったみたいだよ。
-
- 33
- 2011/03/17(木) 09:55:05
-
>>30
旭町だけど、水出るよ。
-
- 34
- 2011/03/17(木) 10:01:36
-
ガソリンが無いから〜って訳じゃないが
震災後の市内移動には極力、徒歩か自転車を使っているのだが
GS待ちの車が渋滞していて危ない!
皆、自分だけが良ければそれで良いのか?
-
- 36
- 2011/03/17(木) 11:16:00
-
地震で交通機関逝ってずっと仙台の避難所いたけど、やっと白石帰れた
やっぱ地元は安心するね
-
- 37
- 2011/03/17(木) 11:42:07
-
小原の給水所が明戸だけなんて鬼畜すぎ
来てくれるのはありがたいけど誰もいけないよ
せめて学校、スパッシュランド付近でもやってほしい。
誰が場所を指示してんだか・・・無能すぎる・・・
-
- 38
- 2011/03/17(木) 15:00:32
-
仙台に電車で通勤してた人達はこれから
どうやって通勤するつもりすか?
-
- 39
- 2011/03/17(木) 15:25:18
-
>>38
あんたはナニが言いたいんだ?
それと市の広報車が今、廻ってきて
「明日から市民タクシー緑ヶ丘線を運行します」との事
緑ヶ丘、寿山界隈のアシがなかった方々、良かったね
-
- 40
- 2011/03/17(木) 15:27:11
-
>>36
今一番問題なのは原発。
仙台にいた方が安全だったのに。
-
- 41
- 2011/03/17(木) 17:04:53
-
>>37
小原地区は、水道被害が少ないと思いますが、いかがですか?
-
- 42
- 2011/03/17(木) 17:56:53
-
南には原発、北に行くほど被害がひどい
白石挟まれてるな
-
- 43
- 2011/03/17(木) 19:07:02
-
>>31
久々に出勤したら会社の人が、朝ラジオで放送していると言ってました。
ちなみに今日は一光だったそうで、14時半頃社員の人がバイパスを通って来たところ
JOMOでは販売終了でしたが、一光はそれほど行列して無かったそうです。
七ヶ宿では一家で1台だけですが2千円分の給油を
町のスタンドでしてくれる事がきまったそうで…いいなぁ。
-
- 45
- 2011/03/17(木) 19:22:20
-
東北関東大震災に関する情報についてttp://www.city.shiroishi.miyagi.jp/machikado/2011/11_03saigai.html
-
- 46
- 2011/03/17(木) 19:28:22
-
>>43
情報ありがとうございます。明日以降ガソリンは手に入れやすくなるとの情報
も別スレであったので早起きしてがんばってみます
-
- 47
- 2011/03/17(木) 20:27:35
-
でも東京の人間は何を考えているんだるうね輪番停電で不安に駆られ買占めに走っているうちは
よいが福島の原発が消失し万、万が一東京がブラックアウト(前面停電)してしまうと日本の中枢がやられてしまい
電車、通信、ネット、株式、航空管制や防衛網ありとあらゆるものが失われ事態を本当にかんがえてるのかね?
計り知れないが
-
- 48
- 都心勤務
- 2011/03/17(木) 21:12:27
-
>>47
>かんがえてるのかね?
と、おっしゃいますが考えてるとどうなる?
または
考えてないとどうなる?
話の要点が見えません。
でも
買い占めはしてる奴がアホなのは間違いない
-
- 49
- 2011/03/17(木) 21:57:58
-
仕事先で地震にあって、海沿いの避難所で2日間お世話になってきたが、そこと比べると白石の避難民は最悪だよ。
寄る辺のない年寄りならわかるけど、自分で動けて家が無事なら、帰って食事くらい自分で何とかしようよ。
県内でも最も被害が軽い部類なのに上げ膳据え膳で我がままが過ぎる。
自分達で炊き出しとかしたらどうかな。たかり根性丸出しの奴が多過ぎて、同じ市民というのが恥ずかしいね。
-
- 50
- 2011/03/17(木) 22:27:31
-
>>49
どんな状況なの?
俺は備蓄していたもので何とかしているけどしてる人少ないのかね。
-
- 51
- 2011/03/17(木) 22:45:29
-
1週間風呂に入ってないなんてマジ死にそう
このままじゃ発狂する
-
- 52
- 2011/03/17(木) 23:12:35
-
県庁のホームページ見ると、やくせんやってるよ
って、ガソリンないのにどうやって行けって言うんだろうね。
-
- 53
- 2011/03/17(木) 23:17:11
-
ゆっぽが復活すればなあ
-
- 54
- 2011/03/17(木) 23:19:52
-
白石駅圏内でチャリで行けるとこっていったらゆっぽか薬師の湯しかねーよ(;´д⊂)
うちいつ水道復旧するかわからんし、ボイラーは壊れちまってるし
-
- 55
- 2011/03/17(木) 23:59:58
-
ttp://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315.html
白石でも出してほしいよね。
情報が少なすぎる。
-
- 56
- 2011/03/18(金) 00:28:24
-
>>49
白石だけじゃないさ。内陸部ではそんなもんだよ
-
- 57
- 2011/03/18(金) 17:04:25
-
ゆっぽは明日から営業再開だそうです
直接聞きに行ってきたので本当です
-
- 58
- 2011/03/18(金) 19:31:44
-
白石市は昨日今日は 約1μSv/h
極めて単純に考えると 24μSv/D → 720μSv/M → 8640μSv/Y
・・・うん、よく分からんけど事故以前からすればかなり高い数字だから不安なことに変わりないな!
-
- 59
- 2011/03/18(金) 19:34:06
-
梅津内科は何時まで休みなのかな?
塚本は薬の処方だけ再開したけど。
-
- 60
- 2011/03/18(金) 20:26:33
-
>>58
それ本当?
白石市民知っている情報ですか?
素人ながら、避難出来るなら避難すべき域に
入っているのでは・・・
-
- 61
- 2011/03/18(金) 20:34:20
-
3/15 0.06
3/16 1.18
3/17 1.08
公表されてるんだから知ってるか知らないかは自己責任
お役所はPDFで公開するのがデフォ
-
- 62
- 2011/03/18(金) 20:40:28
-
宮城県原子力安全対策室のHPに載ってるよ。白石は3/15移以降のデータがある。
現段階では国は大丈夫って言ってるけど避難するかは個人の判断ってことで。
-
- 63
- 2011/03/18(金) 20:53:39
-
もはや日本政府の情報なんてあてにならない
日に日に原発のニュースが減っているし。
慌てても仕方ないから、無事を祈るばかりだ
-
- 64
- 2011/03/18(金) 21:04:00
-
明日、ガソリン入れることの可能性が高いところどこ?
JAはどう?
-
- 65
- 2011/03/18(金) 21:12:51
-
薬師の湯は重油が続く限りと言ってたな
ゆっぽはどうなるんだろう
-
- 66
- 2011/03/18(金) 21:16:12
-
ガソリン いつから通常通りに入れられるんでしょうか…
来週 仕事始まる予定ですが ガス欠で行けそうにないですわ(;_;)
-
- 67
- 2011/03/18(金) 21:20:24
-
太陽と一光が営業してたらしい。
あと丸井はやってるかも?川井はやってない?
-
- 68
- 2011/03/18(金) 22:57:28
-
バイパス沿いの店々の物流が復旧するのって1ヶ月単位かかるかねえ・・・
-
- 69
- 2011/03/18(金) 23:17:41
-
ブラジルとかは自然でも10000μSv/Y
CTスキャンは6900μSv/回
今はまだまだ余裕で安全域。
100000μSv/hあたりになるとその日の内に避難した方がいい。
このページを共有する
おすすめワード