facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 926
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:02:23
やまとめさんは、震災前からやってないですよ。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:39:28
>>923
ふじえさんでしょうか。やめました。
あそこは美味かったです。
それでも潰れるのは、関西風が好まれるのか、単に関東風に馴染みがなくて受け入れられないのか、凄く残念に思います。
折角の食材王国なんだから嗜好を広げるようにした方がいいんじゃないかと思う。
どうせ糞になれば一緒とひもじさを一蹴する心意気も大事だと思うけど、もっと地元の食材をより貪欲に引き立てる風土がないと今後復興しにくいんじゃないかと思う。
基本原則から外側の部分が文化で、食は一番身近な文化なのだから口をあわせる気持ちも必要だと思う。
食べ物屋さんの選択肢が減っているのは、地方経済的に問題なんだよな。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2011/04/18(月) 23:51:41
>>922
家庭の事情ってやつですね。
じいちゃんがいた頃は良かったんだけどなぁ‥。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2011/04/19(火) 00:43:42
>>928
思い返せば、震災前にいい店や古い店は無くなっているんだな。
復興ってなに?
物や燃料に困らない程度の供給と、東京に近いような遠いような、これ迄の状況に戻ればいいのだろうか。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2011/04/19(火) 05:36:02
>>927
店の方は終わってるけど、隣に建った家でやってるんじゃないの?

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2011/04/19(火) 06:55:03

http://takedanet.com/2011/04/55_8617.html

アスファルトや家の壁等についたものはへばりついてなかなかとれないようになります。
福島県、茨城県、栃木県、宮城県は、県単位もしくは市町村単位でできるだけ早く除洗することです。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2011/04/19(火) 07:40:49
>>930
今はそちらもやってないよ。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:39:15
>>930
もう親方は別のとこで働いてるから。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:47:23
>>933
そーなんだ。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2011/04/20(水) 11:21:04
ふじ重さんやめちゃったのか…
父親が大ファンで子供の頃から通ってたのに…

東京きてずいぶんたつけど、今でも家族で話題に出る店だったので残念

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2011/04/20(水) 14:05:50
>>935
ほんと何を食べても美味かったな。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2011/04/20(水) 21:27:21
そうだったのか・・・
おまいら、さんくす
また新しく好みの鰻屋を探すこととするよ

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2011/04/20(水) 22:50:45
報ステ見た?
お天気コーナーの後に一目千本桜映ったヨ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2011/04/20(水) 23:05:21
さっき、報道ステーションで大河原の一目千本桜を紹介していた。何だか涙が出てきたよ。
自分はさいたま市の出身で、今は実家に戻ったけれど、大河原に三年余り住んでいたことがあり、宮城県は第二の故郷。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2011/04/21(木) 00:25:53
>>939
ありがとう、家の叔母も埼玉の草加市です。
だから埼玉には親近感を感じています。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2011/04/21(木) 15:27:23
来年の桜は、みんなが笑顔で見られますように。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2011/04/21(木) 20:43:19
しかし、なぜ大河原は白石や七ヶ宿より放射線の数値が高いのだろうか?

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2011/04/21(木) 20:55:48
何故大河原桜町ミニストップ閉店したんだろう?

地震後頑張って店開けてたのに…

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2011/04/21(木) 21:15:53
>>943
閉店したのですか?
気づきませんでした・・・

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2011/04/21(木) 21:38:36
先週の月曜日に、そこで買い物した

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2011/04/21(木) 21:54:34
>>942
マジレスすると計り方、もしくは計る場所、もしくはその両方が悪いと思う
方角が同じなのに距離が遠い方が線量が高いと言うのは考えられない
実際東北大のモニタリングだと丸森角田は大河原の二倍の数値になっている
このことからも大河原が高いのでは無く、他が不当に低いと考えられる

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2011/04/21(木) 22:02:50
空間からの放射線
空気中の放射能を吸い込んだ内部被曝
放射能を含んだ水や食べ物を摂る
これなら1日の被曝量は空間の3倍以上にはなるかな?

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2011/04/21(木) 22:31:55
>>942
>>946

http://4.bp.blogspot.com/-Rs5XPVkAC2U/TXuOqCs-L6I/AAAAAAAAAJc/rUv3jrrgVJ4/s1600/9dd863d106538b8d.jpg

七ヶ宿は、単純に原発からの直線距離は名取よりも遠く、仙台とさほど変わらないのがわかる
白石・大河原・船岡・槻木・岩沼あたりはほぼ同距離(75kmくらい)
角田は意外と近く、福島市・伊達市とほぼ同距離(62,3kmくらい)

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2011/04/21(木) 22:49:10
遠刈田温泉の件です、友達が管理してる別荘街の温泉温度は55度位で安定しているそうです。
全ての源泉が70度位だったらヤバイねとは言っていましたが、問題ないそうだ。
どうやら70度位の源泉は一部だけの模様で蔵王現在大丈夫のようです。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2011/04/21(木) 22:50:14
>>946
私もそう思う。
他の県でも地上17mで計測してたりするから、あてにするなら東北大計測の方かなと。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2011/04/21(木) 23:00:05
>>949
ご報告待ってました。ありがとうございます。
まずは安心のようですね。
余震が減ってきたと思ったら、千葉で震度5弱。

遠刈田温泉の件、状況に変化がありましたらまた教えてください。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2011/04/21(木) 23:47:09
>>951
了解です

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2011/04/22(金) 00:15:25
南の方を低めに発表しているのは意図的なものをかんじる。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2011/04/22(金) 05:59:57
田畑・農作物放射線測定 宮城の農家が東電に要望
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110420_03.htm

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2011/04/22(金) 07:52:02
船岡駐屯地に名古屋の部隊が救援に来てるけど
1ヶ月たっても彼ら、外でテント暮らしだぞ。屈強な身体でも限界だろ・・・
柴田町か角田市は、施設を自衛隊の宿泊に開放するべき

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2011/04/22(金) 15:43:49
戦争になったらそれが何カ月も何年も続くんですからおkじゃないと困ります

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2011/04/22(金) 16:23:45
>>956
とは言っても今現在の隊員が戦争慣れしてるわけじゃないから、
やっぱり疲れていることでしょう。物資運びのボランティアで一緒に動いてきたけど、
40過ぎの俺と比べても、そんなに常人離れした屈強な人というわけでもなかった。
どっかでしっかり休息をとって欲しいです。
いままで人殺し準備集団なんて思っててゴメンナサイ・・・

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2011/04/22(金) 20:55:19
>>957
自衛隊は軍隊じゃないけど軍隊は国民を守る為に人を殺めるんだよ
だから俺たちは平和な暮らしをおくってる

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2011/04/22(金) 22:24:30
テントは慣れてるだろうけど
任務がひと段落したら温泉に入ってから地元に帰ってもらうとか
そんなサービスがあったらイイと思う

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2011/04/23(土) 00:33:42
地震にうんざり

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2011/04/23(土) 00:51:02
自衛隊の人ってお休みあるのかな。
給水でも朝7時から夜7時まで通しみたいだし。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2011/04/23(土) 01:36:59
>>955
同じ部隊ではないんじゃない?
同じ名古屋でも交替してるとか
東京方面に向かう災害車両を見かけるよ

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2011/04/23(土) 21:59:37
いずれにしても頭が下がります。テントですか…
ありがとう。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2011/04/24(日) 18:17:44
エアコン冷房って、何月から、みんな使いますか

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2011/04/24(日) 19:10:23
自分の部屋は5月頭でも窓開けて熱気が逃げなくなったらかな、
PCとディスプレイの廃熱があるから意外と速いかも。
PCとディスプレイの廃熱以外とバカに出来ない。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2011/04/24(日) 21:02:16
今日、太白区にある温泉宿の駐車場に県外の警察車両(白黒のパトカー)が
多数停めてあるのを見たけれど。温泉宿を宿泊地にしているのかな?
自衛隊はテントなんですか・・・。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2011/04/24(日) 21:13:43
それ位は仕方ないんじゃない?
上下水道やガス等のライフラインの復旧のため、全国から応援に来てくれた
公務員も内陸の旅館に泊まっていたし。

むしろ自衛隊員も大変な作業に従事しているのだから、交代ででも
暖かい布団で寝てもらいたい。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2011/04/24(日) 21:41:42
網戸と扇風機で夏をのりきるわが家には、また辛い季節がやってくる

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2011/04/25(月) 00:34:51
祖父母が柴田町に住んでいるんですが水道水や大気中の放射能って大丈夫なんでしょうか?
祖父母は心配ないって言っているんですけどなにかあってからじゃ遅いので北海道にある私の自宅につれてこようかと考えているんですが…

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2011/04/25(月) 00:46:25
そうやって心配させるようなストレスを与えるほうが
健康に良くないよ

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2011/04/25(月) 02:22:38
>>969
今は大丈夫そうです。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2011/04/25(月) 02:36:23
>>969
放射能じゃなく放射線ね、放射能汚染されてるなら日本は終わっています。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2011/04/25(月) 06:15:22
>969
放射線は出ているから北海道に連れていった方がいいぜ
出ている以上、何かあってからでは遅いだろ?
まあ、北海道でも今日か明日かって程度だろうから
地球の裏側ブラジル辺りが良いんじゃないかな?

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2011/04/25(月) 10:55:42
放射能って放射線出す物質のことでしょ
放射能漏れしてるんだから放射能汚染されてるんじゃないの

ここまで見た
  • 975
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2011/04/25(月) 11:37:27
原発の話題は原発スレでやれや

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード