facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 905
  •  
  • 2011/04/17(日) 15:48:21
>>904
温泉温度が70度まで上がったのは、過去に無い現象なのですか?
震災後のことでしたら、3.11の大地震の影響でしょうか?

原発や放射線については最近やっと楽観的に考えられるようになったばかりですが、
今度は温泉温度の上昇が気になってしまって・・・。

是非聞いてみてください。
またこちらでご報告していただければ幸いです。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2011/04/17(日) 16:32:27
今日の午前中に遠刈田温泉の神の湯に入ってきました。
混雑もしてなく普通に営業してましたよ。

温泉の温度上昇とは関係ないけど道路沿いにある直売所も営業してて大根やキャベツが100円で売ってました。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2011/04/17(日) 17:13:21
柴田、桜の状況は画像のとおりです。
結構人もいます。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6612.jpgttp://2ch-ita.net/upfiles/file6613.jpgttp://2ch-ita.net/upfiles/file6614.jpg

見に行かれる人はお早めに。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2011/04/17(日) 18:53:36
>>896
刈田岳麓のかもしか温泉も気になるなァ
誰か見て来てくれよ

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2011/04/17(日) 19:59:25
船岡小学校周辺でヤフーBBを使ってる友人が、
震災後からずーっとインターネットができない状況です。
ヤフーBBに聞いてみたところ『地震の影響です。復旧作業が遅れてます』と。
どなたかヤフーBBでインターネット使えてる方いますか?
また、使えてる場所はどこら辺になりますか?

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2011/04/17(日) 22:07:25
船岡も槻木も知り合いは電機回復してすぐに使ってますけど。
NTT光の方が回復遅かったよ。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2011/04/17(日) 23:36:30
船迫使えてます。
地震後2週間はガマンしていたのですが、
YAHOO BBサイトの障害情報にもさっぱり載ってこないし復旧もしないので、サポートに電話しました。
その後3日くらいで使えるようになりました。人手が足りないのか電話しないと後回しにされるようです。

今回電話したなら早々に使えるようになるのでは?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:20:28
ソフバンに期待するのが間違ってる

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2011/04/18(月) 17:03:00
仙南においしい鰻が食べられるところはありますか?

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2011/04/18(月) 17:08:12
>>914
大河原駅前の白河屋

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2011/04/18(月) 17:11:42
安価間違えた
>>914じゃなくて>>913

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2011/04/18(月) 17:26:17
>>914
この辺は蒸さないのが主流なの?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2011/04/18(月) 17:30:30
>>913
丸森町の『やまとめ』
http://minkara.carview.co.jp/userid/296139/spot/196725/

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2011/04/18(月) 18:50:46
>>916
少なくとも俺は蒸したものを食べた経験がほとんどない

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2011/04/18(月) 19:36:44
917
丸森の者です。 やまとめさんは、もう営業してないです。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2011/04/18(月) 19:37:18
>>917
やまとめはやってませんよ。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:18:36
>>918
関西風が基本になっているんでしょうか。
蒸の工程がないのか、どこも身が固くかんじます。素材の鮮度とかはいいんじゃないかと想像しているのですが、地域てきに脂が少ないとか、何か事情があるんですかね。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:23:44
>>919
>>920
やまとめさんは震災で営業できなくなったのですか?

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:48:08
フォルテの近くの鰻屋は?
おれ、いつもあそこ行くんだけど

ここまで見た
  • 924
  • 909
  • 2011/04/18(月) 20:52:34
909です
船岡のヤフーBB情報ありがとうございました。
地震で机からデスクトップパソコンが落ちたけど、壊れてなかった。
と言っていたので、何かしらの影響もあるかもしれないので・・
明日の夜か明後日にでも、友人宅へ行ってみます。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:53:35
やまとめはサワガニ料理しか知らんかった

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:02:23
やまとめさんは、震災前からやってないですよ。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:39:28
>>923
ふじえさんでしょうか。やめました。
あそこは美味かったです。
それでも潰れるのは、関西風が好まれるのか、単に関東風に馴染みがなくて受け入れられないのか、凄く残念に思います。
折角の食材王国なんだから嗜好を広げるようにした方がいいんじゃないかと思う。
どうせ糞になれば一緒とひもじさを一蹴する心意気も大事だと思うけど、もっと地元の食材をより貪欲に引き立てる風土がないと今後復興しにくいんじゃないかと思う。
基本原則から外側の部分が文化で、食は一番身近な文化なのだから口をあわせる気持ちも必要だと思う。
食べ物屋さんの選択肢が減っているのは、地方経済的に問題なんだよな。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2011/04/18(月) 23:51:41
>>922
家庭の事情ってやつですね。
じいちゃんがいた頃は良かったんだけどなぁ‥。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2011/04/19(火) 00:43:42
>>928
思い返せば、震災前にいい店や古い店は無くなっているんだな。
復興ってなに?
物や燃料に困らない程度の供給と、東京に近いような遠いような、これ迄の状況に戻ればいいのだろうか。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2011/04/19(火) 05:36:02
>>927
店の方は終わってるけど、隣に建った家でやってるんじゃないの?

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2011/04/19(火) 06:55:03

http://takedanet.com/2011/04/55_8617.html

アスファルトや家の壁等についたものはへばりついてなかなかとれないようになります。
福島県、茨城県、栃木県、宮城県は、県単位もしくは市町村単位でできるだけ早く除洗することです。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2011/04/19(火) 07:40:49
>>930
今はそちらもやってないよ。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:39:15
>>930
もう親方は別のとこで働いてるから。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:47:23
>>933
そーなんだ。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2011/04/20(水) 11:21:04
ふじ重さんやめちゃったのか…
父親が大ファンで子供の頃から通ってたのに…

東京きてずいぶんたつけど、今でも家族で話題に出る店だったので残念

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2011/04/20(水) 14:05:50
>>935
ほんと何を食べても美味かったな。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2011/04/20(水) 21:27:21
そうだったのか・・・
おまいら、さんくす
また新しく好みの鰻屋を探すこととするよ

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2011/04/20(水) 22:50:45
報ステ見た?
お天気コーナーの後に一目千本桜映ったヨ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2011/04/20(水) 23:05:21
さっき、報道ステーションで大河原の一目千本桜を紹介していた。何だか涙が出てきたよ。
自分はさいたま市の出身で、今は実家に戻ったけれど、大河原に三年余り住んでいたことがあり、宮城県は第二の故郷。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2011/04/21(木) 00:25:53
>>939
ありがとう、家の叔母も埼玉の草加市です。
だから埼玉には親近感を感じています。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2011/04/21(木) 15:27:23
来年の桜は、みんなが笑顔で見られますように。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2011/04/21(木) 20:43:19
しかし、なぜ大河原は白石や七ヶ宿より放射線の数値が高いのだろうか?

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2011/04/21(木) 20:55:48
何故大河原桜町ミニストップ閉店したんだろう?

地震後頑張って店開けてたのに…

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2011/04/21(木) 21:15:53
>>943
閉店したのですか?
気づきませんでした・・・

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2011/04/21(木) 21:38:36
先週の月曜日に、そこで買い物した

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2011/04/21(木) 21:54:34
>>942
マジレスすると計り方、もしくは計る場所、もしくはその両方が悪いと思う
方角が同じなのに距離が遠い方が線量が高いと言うのは考えられない
実際東北大のモニタリングだと丸森角田は大河原の二倍の数値になっている
このことからも大河原が高いのでは無く、他が不当に低いと考えられる

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2011/04/21(木) 22:02:50
空間からの放射線
空気中の放射能を吸い込んだ内部被曝
放射能を含んだ水や食べ物を摂る
これなら1日の被曝量は空間の3倍以上にはなるかな?

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2011/04/21(木) 22:31:55
>>942
>>946

http://4.bp.blogspot.com/-Rs5XPVkAC2U/TXuOqCs-L6I/AAAAAAAAAJc/rUv3jrrgVJ4/s1600/9dd863d106538b8d.jpg

七ヶ宿は、単純に原発からの直線距離は名取よりも遠く、仙台とさほど変わらないのがわかる
白石・大河原・船岡・槻木・岩沼あたりはほぼ同距離(75kmくらい)
角田は意外と近く、福島市・伊達市とほぼ同距離(62,3kmくらい)

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2011/04/21(木) 22:49:10
遠刈田温泉の件です、友達が管理してる別荘街の温泉温度は55度位で安定しているそうです。
全ての源泉が70度位だったらヤバイねとは言っていましたが、問題ないそうだ。
どうやら70度位の源泉は一部だけの模様で蔵王現在大丈夫のようです。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2011/04/21(木) 22:50:14
>>946
私もそう思う。
他の県でも地上17mで計測してたりするから、あてにするなら東北大計測の方かなと。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2011/04/21(木) 23:00:05
>>949
ご報告待ってました。ありがとうございます。
まずは安心のようですね。
余震が減ってきたと思ったら、千葉で震度5弱。

遠刈田温泉の件、状況に変化がありましたらまた教えてください。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2011/04/21(木) 23:47:09
>>951
了解です

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2011/04/22(金) 00:15:25
南の方を低めに発表しているのは意図的なものをかんじる。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2011/04/22(金) 05:59:57
田畑・農作物放射線測定 宮城の農家が東電に要望
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110420_03.htm

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2011/04/22(金) 07:52:02
船岡駐屯地に名古屋の部隊が救援に来てるけど
1ヶ月たっても彼ら、外でテント暮らしだぞ。屈強な身体でも限界だろ・・・
柴田町か角田市は、施設を自衛隊の宿泊に開放するべき

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2011/04/22(金) 15:43:49
戦争になったらそれが何カ月も何年も続くんですからおkじゃないと困ります

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード