【宮城県柴田郡】柴田町・村田町・大河原町・川崎町《Part-13》 [machi](★0)
-
- 809
- 2011/04/10(日) 18:13:59
-
柴田・大河原の浄水場やPCタンクへの送水が12日
http://www.pref.miyagi.jp/kigyo/3,12higai/sousuiyotei-oshirase0410.pdf
そこから試験通水だから、13日から14日だべな
やっぱ、放射能よりこういう話題の方がいいね
-
- 810
- 2011/04/10(日) 18:14:06
-
>>808
ちょっと覗いてきて
-
- 811
- 2011/04/10(日) 18:16:04
-
>>808
見た
午前中は、大河原のコンビニにいましたぜ
-
- 812
- 2011/04/10(日) 18:19:23
-
810さんへ、舎弟らしき 人が、ベンツのドア 開けて待ってました
-
- 813
- 2011/04/10(日) 18:35:55
-
昨日出所した組長さんが遠藤弁護士のお墓参りに来たついでですか?
-
- 814
- 2011/04/10(日) 18:40:17
-
813へ、出所って?
-
- 815
- 2011/04/10(日) 18:46:14
-
>>813
昨日出所しましたよね。
-
- 816
- 2011/04/10(日) 18:56:16
-
NHKでたった今、あさって送水開始と放送された。(一部)
一応、柴田町が入っていたのは確認した。
他はわからん。
-
- 817
- 2011/04/10(日) 19:32:06
-
12日仙台〜福島間 JR開通ですっ\(^o^)/
-
- 818
- 2011/04/10(日) 19:56:33
-
山口組組長でしょ
-
- 819
- 2011/04/10(日) 20:24:02
-
水道の件は、県のHPに掲載してあるって
809を見よ
-
- 820
- 2011/04/10(日) 22:07:46
-
持ち豚の湯行ってきたけど、12日から通水なら情報いらないね。
予定が分かると落ち着いて待っていられるからいいね。
-
- 821
- 2011/04/10(日) 22:08:55
-
各市町村への送水が12日ってだけで各家庭に行くのはその後な
柴田町なんかは町の水道管がボロボロだからさらに数日かかるだろ
-
- 822
- まいね
-
まいね
-
- 823
- 2011/04/11(月) 01:59:59
-
「送水」は入水タンクに送水されるという意味なので、
各家庭の水道から水が出る日ではないです。
よって、各家庭の蛇口から水がいつ出るかは、
未定です。
-
- 824
- 2011/04/11(月) 02:07:05
-
受水が12日って書いてあるんだから
その日か翌日だろ
-
- 825
- 2011/04/11(月) 07:19:31
-
新聞には、13〜16日って書いてあったよ
-
- 826
- 2011/04/11(月) 08:15:24
-
12日に各市町村に送水が再開され、
各市町村が各家庭に配水を開始するまでには、
さらに数日から10日程度かかる見通しのようです。
ソースは本日の河北新報朝刊。
-
- 827
- 2011/04/11(月) 09:28:28
-
柴田町通水予定
http://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/73,12432,html
マップ
http://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/73,12432,c,html/12432/20110411-092516.pdf
-
- 828
- 2011/04/11(月) 12:18:39
-
>>827
ごめん、携帯からマップみれないんだ(^_^;)
パラディソのあたりは何日か教えてください。
-
- 829
- 2011/04/11(月) 12:26:31
-
>>828
上名生、中名生、下名生だと14日あたりのようですね。
-
- 830
- 2011/04/11(月) 13:45:41
-
船迫は13日からか
やっと風呂入れる
-
- 831
- 2011/04/11(月) 15:53:44
-
緊急地震速報のPC用受信ソフト、ストラテジーが無償公開
http://www.estrat.co.jp/download.html
-
- 832
- 2011/04/11(月) 17:21:48
-
地震あったけど水道管大丈夫かなー
-
- 833
- 2011/04/11(月) 17:45:16
-
>>831
早速インストールさせていただきました。
-
- 834
- 2011/04/11(月) 17:55:30
-
>>832
ほんとですよね…
断水が長引かないといいですが…
-
- 835
- 2011/04/11(月) 17:57:46
-
雨も降ってるし地震起きたのもあるけどさー
18時前に撤収しないでくれよ給水車さんよー無駄足になってしまった
-
- 836
- 2011/04/11(月) 18:52:23
-
身の安全の方が大事だ
給水している民間人も公僕も
ただ水を貰いに来るだけの奴のために死ぬ必要はない
まず、それぞれ身を守ってくれ
皆骨身に染みているだろうが油断しないでくれ
余震も続いているし、ここでは危険を省みて欲しい
-
- 837
- 2011/04/11(月) 21:10:21
-
>>836
なんで死ぬの?www
-
- 838
- 2011/04/11(月) 21:16:17
-
>>837
なんでwwwなの?、理解できない。
-
- 839
- 2011/04/11(月) 21:29:22
-
いちいち揉めるなよ
いまは一致団結助け合いの気持ちが大事
-
- 840
- 2011/04/11(月) 21:39:34
-
ごめんなさい
-
- 841
- 2011/04/11(月) 21:50:32
-
仕事する気がなくなってきた‥
片付けても片付けてもきりがない
-
- 842
- 2011/04/11(月) 22:11:21
-
夕方から揺れるねー。
-
- 843
- 2011/04/12(火) 06:04:43
-
ろっきんまた休業になりました?
家が壊れ楽しみがラーメンぐらいしかありません
-
- 844
- 2011/04/12(火) 06:37:17
-
大河原、水出てる。うれしー
-
- 845
- 2011/04/12(火) 07:26:01
-
数ヵ月後には柴田郡も緊急時避難準備区域になりそうだ
-
- 846
- 2011/04/12(火) 08:27:09
-
勘弁してくれ・・・
-
- 847
- 2011/04/12(火) 08:57:00
-
福島第1原発 政府、レベル7検討…最も深刻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000003-maip-soci
↑地震発生当時は余震停電断水で原発どころじゃなかったけどあの頃給水されてた水って恐らくやばかったよね。
-
- 848
- 2011/04/12(火) 09:10:38
-
炭火焼大ちゃん!
-
- 849
- 2011/04/12(火) 12:30:03
-
水でないけどマクドやってる?
-
- 850
- 2011/04/12(火) 19:45:51
-
ここの退避も時間の問題ですね・・・
-
- 851
- 2011/04/12(火) 19:53:49
-
避難命令でるなら、ここより先に福島、郡山が先だね
-
- 852
- 2011/04/13(水) 07:47:21
-
>849
マクドは出てるでしょ。出なかったのは線路から東側。
-
- 853
- 2011/04/13(水) 08:27:14
-
すき家も水でてなかったっぽいね
-
- 854
- 2011/04/13(水) 09:10:38
-
船迫水道きました
-
- 855
- 2011/04/13(水) 09:17:08
-
船岡も出ました
-
- 856
- 2011/04/13(水) 12:41:28
-
柴田町は水道の供給ルートを増設すべきだろ、町議も提案してほしい。
-
- 857
- 2011/04/13(水) 15:56:50
-
水道の供給ルートを増やすのには設備に数億、
設備後にも年間億単位で金がかかるぜ
与党議院のレンホー様すら災害対策費を数千億削減する時代に
田舎の市町村が水源を余分に確保とか無理過ぎるわ
このページを共有する
おすすめワード