facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 599
  •  
  • 2011/04/03(日) 18:09:02
>>598
今回の地震でそこのプレート一緒に崩落しましたよ。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2011/04/03(日) 18:35:06
>>599
その根拠は?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:22:48
>>600
よし!明日オレの潜水艦(水没したタント)でプレート確認してくるから待ってろ!

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:43:54
原発スレで地震の話して、震災スレで原発の話するなよ。
ある程度不可分のところはあるけどさ。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:17:15
原子力安全委「作業員の造血幹細胞採取は不要」→理由:国民が理解しないから

 東京電力福島第1原発の放射能漏洩事故で、復旧作業員の大量被曝に備えた自家造血幹細胞の事前採取について、
内閣府の原子力安全委員会が「不要」と判断していたことが2日、わかった。
造血幹細胞は、被曝し、造血機能に障害が起きた際の治療に有効だとして、専門家らが事前採取の必要性を指摘している。
安全委は原子力の安全規制を担当し、基準などを首相に助言する役割を担っているが、
専門家からは「作業員の生命を軽んじている」との批判が出ている。

 産経新聞が入手した安全委の内部文書によると、現時点で事前採取する必要がない理由として
(1)作業員にさらなる精神的、身体的負担をかける
(2)国際機関での合意がない
(3)十分な国民の理解が得られていない−ことを挙げている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n2.htm

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:18:48
>>601
まかせた!
無茶はするなよ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:41:59
何もかも風評被害にするべきではない。人体に影響を与えたのは電力会社だ。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:53:00
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
放送中

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:47:41
245 名前: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日: 2011/04/03(日) 22:41:28.47 ID:UrFBqd5B0
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild3,templateId=poster,property=poster.png

http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild4,templateId=poster,property=poster.png

今回のドイツの予測はヤバイ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:55:40
 枝野幸男官房長官は3日の記者会見で、細野豪志首相補佐官が東京電力福島第1原発の放射性物質(放射能)の
外部放出を食い止める目標時期について「数カ月後」と言及したことについて、
「オーソドックスなやり方なら、そうだと理解している」と同調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000518-san-pol

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:59:12
343 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:39:40.38 ID:MksoapgL0

当たり前じゃん、原子炉格納容器(D/W)のハッチは全部開放状態
原子炉建屋(R/B)とタービン建屋(T/B)のハッチも全開状態
水を流せば、外まで簡単に出てくる。
最初から分かっていた事を、何をいまさらって感じかな
俺は、震災時、現場にいたんだぞ

349 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:42:18.10 ID:gFupaVEw0

>>343
>俺は、震災時、現場にいたんだぞ

kwsk

359 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:45:58.83 ID:MksoapgL0

>>349
4号機の定検工事をしていました。
D/Wで、震災に遭遇、その時には水が出ていた。
現場は常にカメラで録画監視されている。



http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/195358/194771/37150601

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/04/04(月) 02:42:47
事態の収拾にはチェルノブイリの時のように10万人体制の人柱が必要だ。
そして、その後の日本の未来は無いだろう・・・残念だ・・・

ここまで見た
  • 611
  • 2011/04/04(月) 02:47:33
事態の収拾にはチェルノブイリの時のように10万人体制の人柱が必要だ。
そして、その後の日本の未来は無いだろう・・・残念だ・・・

ここまで見た
  • 612
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2011/04/04(月) 04:04:55
いわき鹿島で室内で放射線量を測定してる人がいたけど…平梅本駐車場と変わらない数値出てると聞いた。なんだか平梅本の計測値の信憑性も疑わしく思えてきた。

アメリカの発表した報告では一号機の燃料は70%破損してると言ってたし、20日前からメルトダウンしてたって事だね。プルトニウムの話はどうしたんだよ
数値が低いから安心しろと言われても、小さい子供には影響は強く出るだろうに…

学校も6、7、8と通わせてその後は未定とか…今行く意味あるのかよ。教育委員会に問い合わせても決まった事だからとか…学校に聞いても、危険な状況はなくなりました(爆発しない的な意味で)今から一年間は安全ですだと。冷却やめたら再加熱して再臨界。燃料熔けだして漏れるよね…

いっそ会社を辞めて遠いとこに避難すべきか…

皆さんはどの位危険だと思っていますか?国やマスコミには本当に正しい情報を提供してもらいたいものですね。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2011/04/04(月) 05:13:13
正しい情報をって言っても素人にはどれが正しいかなんてわからんでしょ
東電や政府の対応見て信用できないのはわかるけど

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2011/04/04(月) 06:24:40
>>613
情報が信用出来ず、会社辞めて避難できる環境なら、
何故そうしないのですか?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2011/04/04(月) 06:27:33
放射性塵の拡散は14日の3号炉爆発で出たものだから、大気を計っても意味ない。
地面に堆積してる塵を見ないと。

↓この人の情報求む

富士山二ニギさんの情報

本日東京に入りました。
まずは八王子の石川パーキングエリアで測定。
地面の汚染をアスファルトの上で測ってみたら。
ぎぇー1.138マイクロ。
無言で車内に逃げ込み。
通常の20倍です。
ニニギ自然界で初めての最高値。
この先おもいやられます。
こうなると土だともっと大きい。
22日の東京に降った死の灰は本物です。
ホコリを絶対に吸わないように。
野菜は食べないように。

本日ニニギ、本当に命がけです。
帰りは風呂に入らないと家に入れてもらえません。

こんな環境の中、マスクしないで歩いているひとがいます。
写真はつぶやきで。

青龍決死隊

測定結果は次のとおりでした。
2011/03/28(通常0.06μsv/h位)

中央高速八王子石川PA       1.138μsv/h
練馬区豊島園道路脇         2.086μsv/h
豊島区役所前公園(池袋)      1.360μsv/h
練馬区中村橋道路の土        1.888μsv/h

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2011/04/04(月) 06:33:18
ところで昨日のサンデージャポンで、原発敷地内で見つかったプルトニウムは
昔の米ソ核実験の時降ってきたものだとか、何処へ行っても同じ位出てくるとか行ってたヤツいたんだけど
これってどうなの?

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2011/04/04(月) 06:37:26
http://plixi.com/p/88784723#

福島市の積算線量が2.9msv
いくら常時屋外にいないっていっても、ずっと屋内にいることもできない

そして、長期化を政府は認めた ずっと放射線を浴び続けるのか 
なんで避難区域を拡大してくれないのか
福島は見殺しか・・・

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2011/04/04(月) 07:23:14
ただちに影響はありませんし、
今後健康に影響があっても因果の証明できないので問題ありません!

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2011/04/04(月) 08:00:55
よかった!放射能で人間が死ぬなんて嘘だったんや!

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2011/04/04(月) 08:31:39
半径20kmが、東京電力を国有化した後国が補償金を払える限界なんだよ。東京電力の役員どもの個人資産、企業年金などを全て吐き出させればともかく。
こういう時のための災害積立金は、民主党が「埋蔵金」だと使い込んで、子ども手当でバラマキました。
半径30kmに避難勧告を出すと、人口35万のいわきがすっぽり入る。それは金を払えないから、「自主避難」と逃げているわけだ。
半径100kmなら仙台の南半分、福島市、郡山市、日立市が入るし、
WHOの基準で直ちに避難しなければならない量の放射性物質が降っている地域の人口は千万人以上。
日本が破産するわな。
だから、暫定基準などというおためごかしで、WHOの基準で言うと、「死の危険がある際の緊急避難」である1000ベクレルを越える、2000ベクレルまで許容するとほざいているわけだ。
厚生労働省は、国民に、「死より避けなければならない」基準を遥かに越える飲食物を流通させ、その範囲の住民を見殺しにしてますよ。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:19:30
原発の周りを50M級の壁を作って土を流し込み、山にしてしまえ。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2011/04/04(月) 11:11:30
スクリーニング規準値10,000cpmから100,000cpmへ
> 原子力安全委員会10倍に引き上げ
>
> ・福島県:規準値を一気に引き上げ 
>      3月13日まで 13,000cpm
>    3月14日   100,000cpm
>
> ・厚生労働省:福島県を後追い
> 3月18日  13,000cpm
> 3月21日 100,000cpm
>
> ・ 原子力安全委員会: 暫定基準を10倍に引き上げ、福島県に追随
> 暫定値   10,000cpm(3月20日文書の記載 決めた時期は不明)
>       3月20日 100,000cpm
>
>  原子力安全委員会、福島県の規準値の引き上げは、今後放射線の
> 影響が出る可能性がある人たちを切り捨てです。原子力災害による
> 健康への配慮と支援をすべき政府と自治体がこのような対応を取るこ
> とは許されないと思います。
>
>  また、基準値の引き上げは、避難した人々や周辺地域、国民には知ら
> されていません。国から自治体の担当者への事務連絡で終わっています。
>
>  そもそも、暫定値の妥当性を検証されたでしょうか。
>  引き上げは妥当だったのでしょうか。
>  測定を受ける人から10?離れて測定で、正確な数値が出るでしょうか。
>
>  また、福島県が専門家の助言で13,000cpmという数値を決めました。
>  この時、国の規準値は示されていなかったと、福島県の担当者は答えました。
> 防災計画や訓練を国が指導しながら、大切な数値を決めて自治体に示し
> ていなったとしたら、無責任すぎると思います。
>   原子力安全委員会の対応は、既成事実化した福島県の数値に追随し、
> 委員会の存在意義が問われると思います。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2011/04/04(月) 12:20:14
>>617
3機の炉内にある燃料棒内に蓄積されていたプルトニウム全てが、
炉と格納容器、そして施設外に出たわけでないことを、まず理解
しておいてください。

その上で、現在の検出値から見ると、
ずっと昔、世界中にばらまかれ今に至るものと比較で
「そういうものとみなしていい」と判断できるのだと。



燃料棒が損傷、溶解したからといってもそこから全てが漏出して
しまったわけでなく、自己崩壊熱で溶解した燃料体の、表面上に
あるプルトニウムの一部が漏出と見て好い事。
(現在は3機の炉内に外に出た量よりももっと膨大な量のプルトニウムが
まだ中にあると見ていい)
ただし、現在汚染された水の一部が海に流れ出ているその経路中からも
今後プルトニウムがそこそこの値で検出される可能性は高い。
3機の炉の底部に溜まった燃料物質を少しでも炉外に出さないように
対応していく必要がある。
※ 現在も3機の炉内にある燃料体は自己崩壊を続けており、
その発熱が続く間は、燃料体の中で常に放射性物質が作られ続けられている
のですよ。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2011/04/04(月) 12:59:19
東電会長のマスコミOBとの旅行の件は隠蔽工作が終わったかな。
でも法的には問題ないんでしょ。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2011/04/04(月) 13:05:47
「電源喪失で容器破損」東電報告書検討せず

東京電力福島第一原子力発電所2、3号機で使われている型の原発は、
電源が全て失われて原子炉を冷却できない状態が約3時間半続くと、
原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、原子力安全基盤機構が
昨年10月にまとめていたことがわかった。

東電は報告書の内容を知りながら、電源喪失対策を検討していなかったことを認めている。

国は2006年に「原発耐震設計審査指針」を改定し、地震の想定規模を引き上げた。
これを受け、国の委託で原発の安全研究に取り組む基盤機構が、09年度から
様々な地震被害を想定した研究を始めた。

1970年前後に開発された、2、3号機の型の沸騰水型原発(出力80万キロ・ワット)については、
地震で電源喪失した場合、原子炉内の温度や水位、圧力などがどう変化するかを計算した。

その結果、3時間40分後には圧力容器内の圧力が上がって容器が破損し、炉心の核燃料棒も損傷。
格納容器も高圧に耐えきれず、6時間50分後に破損して、
燃料棒から溶け出した放射性物質が外部へ漏れるとした。

▽ ソース YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00076.htm?from=rss&ref=rssad

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2011/04/04(月) 13:13:04
>>625
出張という事にされてるね
まあ会長ってどこでも社長に対してや有事の時に文句言うくらいで
役職ついたまま遊ぶのが公然化されてますからね
東電だからと言ってそれが例外になるわけでもなく・・・

問題は東電社長
嘘か真かは知りませんけど交通機関を理由に2日も関西に逃げてた
東電社長が緊急ヘリすら用意できない立場にはないと思いますけどね

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2011/04/04(月) 13:49:44
>>621
>半径30kmに避難勧告を出すと、人口35万のいわきがすっぽり入る。

↑これ間違ってるよ。30kmだと南端は久之浜あたり
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/topics/fukushima03.gif

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:01:43
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

放射性物質の拡散予測(5日午後9時を想定)=ドイツ気象局ホームページより
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110404-199126-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm

(2011年4月4日14時30分 読売新聞)

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:20:45
国 放射性物質の予測公表せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015080851000.html

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2011/04/04(月) 16:20:32
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015090301000.html
低レベル汚染水 海に放出へ

海に放出する理由について、東京電力は「2号機の
タービン建屋などにたまっている高い濃度の放射性物質に
汚染された水の貯蔵先を確保するためだ」としています。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011040400501
電源用トンネルに損傷か=堤防に亀裂も

第1原発の取水路と海側を隔てる堤防に亀裂があることも判明。

一方、管路の下には、石を砕いて固めた厚さ約20センチの
石層が存在。東電は、トンネルに損傷が生じて汚染水が漏れ、
この石層を通じて海へ流出した可能性もあるとみて調べている。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2011/04/04(月) 16:34:30
被曝労働者の現実が、日本国民全体に降りかかっている!!ttp://goo.gl/SxEWW

正直今回までに貼った記事の中で一番衝撃的な記事です
ご一読ください

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:17:40
もうね、最近のニュースは昔の『大本営発表』見てるみたいだわ。
俺は不安を煽るつもりも無いし、風評被害受ける一次産業者にはものすごく同情するけど、
いっぽうで国の発表は鵜呑みにせず、個人々々がよーく考えてから行動して欲しい。
確かにいますぐ逃げろ!という状態ではない。でも全国民が鋭い目を向け続けないといけない。


海に流しても薄まるから大丈夫・・・社会や理科の教科書に載ってる「水俣病」や「生物濃縮」
(生態系濃縮)は?

レントゲンは1回600マイクロsv・・・検査の種類にもよるんだろうが、ネット検索すると
50〜600svで開きがある。レントゲン検査の安全性を言うときは少ない値を、原発事故での
被爆量との比較には大きい値を引き合いに出す。

24時間屋外にいるわけではないので・・・11日間の放射線量で基準値を超えているというニュース。
来週ぐらいに解決するならそれでも良いが、1日8時間外で働く人が放射能漏れ開始から
1ヶ月経ったら?

0.6ミリシーベルトです・・・こういうときは600マイクロって言わない印象操作。

半減期は8日・・・8日経てば安全であるかのように言っている。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:26:43
お前ら良く「大本営発表」って使うけど
聞いた事もないくせに。
うちの80過ぎの婆ちゃんは聞いた事あるけど
そんな昔の事覚えてないってよ!
俺もいい年だけど
テレビでも映画でも録音ですら「大本営発表」なんて聞いた事ないぞ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:30:48
メディアの発表は遅すぎる。全国のガイガーカウンターをお持ちの皆様てください。
測定値をリアルタイムで発表してください。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:33:40
>>634
「比喩表現」って国語の時間に習わなかった?

ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:40:22
>>634
え?俺もリアルタイム世代ではないけど
テレビでも映画でも録音でも何度も見たり聞いたりしたぞ。
有名なのは「広島に新型爆弾落ちるも被害は軽微なり」ってな。
最近はあまり機会がないのかね。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:43:01
文科省のモニタリング分布図で、
今でも60マイクロシーベルト近いエリアがある恐怖!

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:43:21
文科省のモニタリング分布図で、
今でも60マイクロシーベルト近いエリアがある恐怖!

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:48:37
>>629
それ、何種類か見たことあるけどみんな方向が違うんだよね

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:50:14
今現在福島県福島市の屋外で2.8マイクロシーベルトです。屋内で1マイクロシーベルトです。両方とも平均値です。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:56:24
>>648
それ絶望的な数値だと思うんだが

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2011/04/04(月) 23:13:51
>>642
毎日風向きは変わるんだから毎日違う予報が出るのは当然だろ。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2011/04/04(月) 23:20:29
情報にフィルターをかけてるのは誰だ!
情報じゃなく放射能にフィルターをかけろ!

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2011/04/04(月) 23:37:18
>>642
日付書いてあるから。ただドイツ時間だから時差を考慮しないとダメ。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2011/04/04(月) 23:38:20
200テラシューベルト

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2011/04/04(月) 23:57:49
放射線観測の評価、枝野長官が一元化を指示 (2011年3月16日23時55分 読売新聞)

枝野官房長官が東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けた放射線観測の結果について、
文部科学省に独自の評価を公表しないようクギを刺していたことが明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110316-OYT1T01030.htm

放射性物質拡散予測、気象庁に公開を指示 (2011年4月4日22時48分 読売新聞)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、
政府が公開していなかった問題で、枝野官房長官は4日、気象庁に公開を指示した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T01078.htm

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード