「報道規制」原発についてどんどん書き込むスレ [machi](★0)
-
- 250
- 2011/03/24(木) 21:04:02
-
>>247
いわきでまともに稼働してる病院てどこがあるの?
-
- 251
- 2011/03/24(木) 21:07:57
-
それは個人の利用な
貨物は一昨日から利用可能になっている
[ ACCA1Aaa115.myg.mesh.ad.jp ]はどんな顔して書き込んでるのか
-
- 252
- 2011/03/24(木) 21:11:09
-
つまり人は運ばないということだね。貨物は運ぶのに
-
- 253
- 2011/03/24(木) 21:12:37
-
東北自動車道も救急車両と物資移送以外今日の6時まで認めてないけどな
-
- 254
- 2011/03/24(木) 22:24:00
-
ようつべの「ニュースの深層」を見たほうが良いよ。
もう逃げ場がないっ!!
-
- 255
- 2011/03/24(木) 22:27:33
-
ニュースの深層って広瀬隆のことかな?
あの人は反原発の重鎮なので言葉半分程度に聞くべき
本当に情報鵜呑み厨が多いねえ
-
- 256
- 2011/03/25(金) 05:13:42
-
青森の大間にも原発作るね。
大間原発
事故。
大間産マグロが売れなくなる。
養殖している外国人ウマー。
-
- 257
- 2011/03/25(金) 06:36:54
-
>>207
それは飲食で摂取した場合だろ?
チリに混じって呼吸器系に付着した場合は違ってくるのでは?
それは想定外?
-
- 258
- 2011/03/25(金) 08:53:34
-
胃腸から吸収されると出てくのに時間がかかる
呼吸器系は一度くっついたところですぐ出ていく
現在の濃度で考慮する必要なし
-
- 259
- 2011/03/25(金) 08:59:44
-
>>258
どんどん出てる状況なんだが
-
- 260
- 2011/03/25(金) 09:04:46
-
これから先のことは知らんよ。現状での話。
-
- 261
- 2011/03/25(金) 09:28:17
-
どこかの学者さんだかが、水道水の水の放射性物質は
10日〜二週間でほぼなくなるから安心と言ってるんだが、
未だに放射性物質は大気中にバラまかれているのに
いつから数えて安心なんだよアフォか
犬HKもこんな馬鹿な学者しかスタジオに呼べないのか?
-
- 262
- 2011/03/25(金) 09:36:27
-
同じものを色々な経路で取込んでいる現状で、それぞれの許容量だけ提示されて安全とか言われても
説得力が全くないんだが…
なんで報道はこうも片手落ちなんだろう?
-
- 263
- 2011/03/25(金) 09:41:43
-
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240465.html
福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に
原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)
(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の
広がりを計算するため、各地での放射線測定値を
もとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素
の放出率を推定した。
事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時
までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラ
ベクレル(テラは1兆倍)になる。
国際原子力事象評価尺度(INES)は、1986年
のチェルノブイリ原発事故のような最悪の「レベル7
=深刻な事故」を数万テラベクレル以上の放出と定義
する。実際の放出量は約180万テラベクレルだった
とされる。今回は少なくともそれに次ぐ「レベル6」
(数千〜数万テラベクレル)に相当する。
「チェルノブイリの放射能放出は事故から10日ほど
でおさまったが、福島第一原発では放射能が出続けて
おり、汚染度の高い地域はチェルノブイリ級と言って
いいだろう」
-
- 264
- 2011/03/25(金) 09:43:38
-
最近なんだか喉がやたらと渇くorz
-
- 265
- 2011/03/25(金) 09:49:06
-
原発、過酷な現場 食事はカロリーメイト・椅子で睡眠
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240475.html
「線量計故障と思い作業」=放射能、原子炉水の1万倍−現場未確認「大きな反省点」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011032500097
日本向けMOX燃料、近く出港か=福島原発でも使用−仏
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032500143
-
- 266
- 2011/03/25(金) 09:54:32
-
燃料棒由来の放射性物質、原発放水口近くで検出
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110325-OYT1T00127.htm
放射性物質:都内のコマツナ暫定規制値超す 市場流通せず
http://mainichi.jp/life/food/news/20110325k0000m040167000c.html
都内で栽培される農産物から規制値を超えた放射性物質が検出されたのは初めて。
被曝の作業員2人転院へ 千葉の放医研で治療 「全身は良好」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032507490007-n1.htm
-
- 267
- 2011/03/25(金) 09:57:47
-
参院議長が東電社長に不快感 「姿見せず非常に不可思議」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110324/plc11032422110024-n1.htm
東京電力の清水正孝社長が福島第1原子力発電所
での放射能(放射性物質)漏れ事故の発生以来、
公の場にほとんど姿を見せていないことについて、
「極めておかしいというより、けしからんことだ
と思う」と述べ、強い不快感を示した。
参院は同日昼、国会内で常任委員長懇談会を開き、
経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長ら
から事故に関する説明を受けた。西岡氏は清水社長
にも出席を要請したが、東電側は「多忙」を理由に
断ったという。
これについても「納得ができない。事故以来、東京
電力の責任者がこの問題について何のお話もないと
いうのは、非常に不可思議というか、どう考えても
分からない」と語った。
-
- 268
- 2011/03/25(金) 10:07:37
-
【インタビュー】原子力安全委との二重チェック体制は機能=保安院の西山審議官
http://jp.wsj.com/Japan/node_208711
子どもの被ばく量“問題ない”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/t10014891451000.html
調査では、子どもののどに測定器を近づけて甲状腺に
取り込まれた放射性のヨウ素から出る放射線量を測定
しました。その結果、最も高かった12歳の子どもで、
1時間当たり0.24マイクロシーベルトと、国が
健康に影響が出ないとしている1時間当たり2マイクロ
シーベルトを大きく下回りました。国の現地対策本部は
「調査結果は、問題となるレベルではなく、健康被害
などが起こる心配はない。継続的な調査は、今のところ
予定はない」としています。
-
- 269
- 2011/03/25(金) 10:11:18
-
日本野菜から放射性物質=千葉、愛媛産も輸入停止−シンガポール
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032500011
シンガポール農業・食品・獣医庁(AVA)は24日夜、
日本から輸入した野菜のうち栃木産のミツバ、茨城産の
菜の花、千葉産の水菜、愛媛産のアオジソの4種類の
検体から、ヨウ素131などの放射性物質を検出したと
発表した。同庁はこれを受け、新たに千葉、愛媛両県産
の野菜と果物を輸入停止の対象に追加指定した。
-
- 270
- 2011/03/25(金) 10:19:57
-
>>261
複雑系の物事はそれだけ咀嚼できないからですよ。
水道水中の濃度が上がることになるのは、
それだけの条件が揃ったとき。
また下がることになるのも、そういう条件に移った場合。
関東でも、新潟とか山梨といった県境あたりの山系を
主な水源とする水道系は比較的汚染されにくい。希釈化も
早い。また地下水系も加味される水系は、その大地下部が
相当の汚染進行にならない限りいつまでも汚染が続くことない。
水が絶えず動く水系は常に水そのものが新陳代謝しているので
関東でも西よりほど土壌汚染被害も出にくいと推測できる。
地下水は、その水脈が深いほど、汚染移行化は遅い。
また、新陳代謝力がある水脈ほど希釈による濃度低下は早いとか、
他の水溶性有害化学物質での事例がある。
そこに、非水溶性化学物質の事例も加味して、複雑系の汚染として
放射性物質の汚染を推察することにしていく。そんなものです。
今回の事故は地下核実験のようなものではないことで
その意味でまだ、さらに複雑系にまでは移行しないと見ている。
>海外
-
- 271
- 2011/03/25(金) 11:30:51
-
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240503.html
原発安定「最低1カ月」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2011032502000052.html
1号機負のサイクル 圧力上昇→蒸気発生→ヨウ素放出
-
- 272
- 2011/03/25(金) 11:35:50
-
はじめのころに2chで作業員らしい人から
塩で作業できない話が出てたのは記憶している
人も多いと思うけど、こちらは共同通信の記事。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000852.html
福島原発、海水が冷却妨げる恐れ 米紙NYタイムズ指摘
原発の原子炉を開発したGEで建設当時、同原発と同じ
沸騰水型軽水炉の安全性を研究していた専門家は、
原子炉内で海水中の塩が結晶となって燃料棒を殻のように
覆っている恐れがあると指摘。
塩の結晶に覆われれば燃料棒の周りの海水の循環が悪く
なり、効率良く冷やすのが難しくなるほか、熱によって
燃料棒を覆っている金属が破れて放射性物質が漏れ出す
恐れもある。
最悪の場合は熱の蓄積によってウラン燃料が完全に溶けて、
より多くの放射性物質が出る危険もあるという。
この専門家は海水注入による1号機の塩の蓄積量は26トン、
2、3号機はそれぞれ44トンに上ると試算している。
沸騰水型軽水炉に詳しい世界の専門家らは同じことを
心配しており、早く海水の代わりに真水を使うよう日本に
伝えようとしているという。
-
- 273
- 2011/03/25(金) 13:12:26
-
【原発問題】防衛相、自衛隊員・原発対処の死亡などで支給される「賞恤(しょうじゅつ)金」 6千万円から9千万円に引き上げ [3/25]
-
- 274
- 2011/03/25(金) 13:36:36
-
http://www.youtube.com/watch?v=BS2_RL_CzQc&feature=fvst
遠い国の不幸な話とばかり思っていたけど、これが10年先の自分らの社会だ。
-
- 275
- 2011/03/25(金) 14:30:20
-
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00493.htm
第一原発に真水注水、米軍支援で週明けにも実施
米軍が大量に貯水できる「はしけ船」に真水を
積んで発電所の近くに運び、米軍から提供を
受けた大型注水設備で東電と自衛隊が注水する方針。
北沢氏によると、緊急的に行っている海水による
注水について、米側は塩分で原子炉内部が腐食する
可能性があり、不測の事態を招きかねないと懸念
しているという。日本政府も発電所近くの「坂下ダム」
(福島県大熊町)から真水を採水する方針。
はしけ船は、在日米海軍司令部のある神奈川県
横須賀市から福島県いわき市の小名浜港まで、
海上自衛隊の多用途支援艦でえい航する。注水後も、
海自の補給艦で真水を足す計画だ。
-
- 276
- 2011/03/25(金) 14:36:27
-
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032513430042-n1.htm
「決断遅い」「言い放し無責任」屋内退避圏内の自治体から政府批判が噴出
http://mainichi.jp/select/science/news/20110325k0000e040088000c.html
モニタリング評価を毎日公表…原子力安全委
班目春樹委員長は「モニタリング数値が特異な傾向
を示したときに、健康影響など一般の人が心配して
いるようなことに答えられるようにしたい」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20240220110324
インタビュー:原子力政策見直しをゼロベースで検討=官房長官
-
- 277
- 2011/03/25(金) 14:43:43
-
原発から30km圏内で津波にあった死者は気の毒だ。
遺体収容も出来なくてそのまま放置。
どんどん上から放射性物質が降ってきて被曝していく。
原発事故が片付いて収容可能になっっ時には防護服着て収容する必要に。
放射性物質拡散しないように密閉容器に入れられて死に顔を拝む事も出来ず、葬式すら不可能。
煙が拡散しないように火葬も出来ず、それどころか土壌や地下水を汚染しない様に土葬も出来ず、
墓地とは名ばかりの遮蔽施設に集団で収納され、遺族も被曝防止で墓参りもままならず。
-
- 278
- 2011/03/25(金) 14:50:04
-
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000498.html
1、2号機でも高線量の水たまり 福島原発、復旧作業を中断
東京電力は25日、福島第1原発の1、2号機の
建物の地下で水たまりが見つかり、高い放射線量が
確認されたため、復旧作業を中断したと明らかにした。
http://longtailworld.blogspot.com/2011/03/japan-nuclear-disaster-threat-booming.html
福島第一原発事故でチェルノブイリが観光ブーム
-
- 279
- 2011/03/25(金) 14:58:55
-
中国に到着した日本人2人、基準超える放射能を検出=中国当局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20255520110325
[北京 25日 ロイター] 中国の検疫当局は
25日、東京から中国の無錫に航空機で到着した
日本人2人から、「基準値を大幅に超える」放射能が
検出されたと明らかにした。
当局によると、2人は医師の手当てを受けており、
他の乗客には放射能のリスクはないという。
-
- 280
- 2011/03/25(金) 15:36:40
-
これもね
東京港から中国に入港した船舶に「放射性異常」ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110325/chn11032514090001-n1.htm
-
- 281
- 2011/03/25(金) 21:39:37
-
でも、もう皆さん感じてるはずだ、国も電力会社もこんな「高リスク」につきあってられない
って確信したはずだ、「原子力お年玉」をもらった人に返せとは言わないからとにかく他の方法で
電気作ろうよ、、、
-
- 282
- 2011/03/25(金) 21:41:20
-
最新版の汚染区域アニメーション
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif
東北終了じゃん…
-
- 284
- 2011/03/25(金) 21:57:24
-
記事が伝える話をどう読み取るかですよ
細かなことは書いていない=自分でその部分を補うしかない。
「その国らしさ」というファクターも掛け合わせる
放射線物質には半減期がないとして
報道が伝える話を見聞きする場合と
そうでない場合の違いのように。
-
- 285
- 2011/03/25(金) 21:58:14
-
なぜか中国の言うことは鵜呑みにして記事にしてしまう新聞社のカスどもはどうにかならないのかね
-
- 286
- 2011/03/25(金) 21:58:43
-
>>282
お前もな
マジで、やめとけや
生きてる人探すのも大変なときにだぞ
自分の心配だけしてろよな
海外に逃げとけw
-
- 287
- 2011/03/25(金) 22:05:09
-
放射性物質:被ばく限度「引き上げを」 国際組織が勧告
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110326k0000m040121000c.html
国際放射線防護委員会(ICRP)は、日本の現在の
被ばく線量限度(一般人で年1ミリシーベルト)を
引き上げる検討を求める勧告を出したことが判明した。
緊急的に一般人の年間被ばく限度を100〜20ミリ
シーベルトの範囲に引き上げることを求めた。また
「原発事故が収束したとしても、原発周辺地域に汚染が
残る」と分析。地域住民がふるさとを捨てず、住み
続けることができるよう、線量限度を20〜1ミリ
シーベルトの範囲で設定し、長期的に1ミリシーベルトを
目標とすることを提案した。
いずれも現在の限度を大幅に上回る数値だが、「緊急
事態と汚染が広がっている地域の将来を考えるうえでの
一助にしてほしい」と求めている。
ICRPは従来、自然被ばくや医療上の被ばくを除いて
職業上の被ばくの限度は5年間で100ミリシーベルト、
年50ミリシーベルトとし、一般人は年1ミリシーベルト
とすることを勧告している。
-
- 288
- 2011/03/25(金) 22:09:47
-
>>279関連
http://www.asahi.com/international/update/0325/TKY201103250414.html
無錫空港の検疫で放射線が検出されたとされる2人は
23日午後10時半ごろ、無錫市の衛生当局員に付き添われ、
同医院の救急センターに来た。全身を洗浄し、衣服や
手荷物の放射線除去の処置を受け、約2時間後に病院を出た。
2人のうち1人は来院時、病院側が「正常」とする値の
30倍近い毎時6マイクロシーベルトが検出されたという。
東日本大震災発生後、中国を訪れた日本人から放射線が
検出されたと報じられたのは初めて。2人はともに年配の
ツアー客で、うち1人は旅行前にCTスキャンを受けていた
との情報もある。
国営中国中央テレビなどによると、2人は長野県と埼玉県の
住民で、東日本大震災の発生後も両県を離れていなかったという。
-
- 289
- 2011/03/25(金) 22:13:15
-
とりあえず被災地宮城の俺から言いたい。
どうせ日本終わりだと思ってる人は海外いけ!w今すぐに
多分被災地の人間は逃げないからw
いるから大丈夫。
心配なやつは今すぐに日本離れな
安心するでしょ?
-
- 290
- 2011/03/25(金) 22:17:28
-
こちらは16日の貨物機荷降ろし不許可の件についての
人民日報の記事(日本語)。いずれ>>280についても
似たような弁解記事が出ると思われます。
http://j.peopledaily.com.cn/94476/7330508.html
遼寧省、全日空貨物機の荷降ろし不許可の報道に関してコメント
-
- 291
- 2011/03/25(金) 22:18:21
-
>>288
たかがマイクロシーベルトww
原子炉壊れて漏れてるから、それは出るでしょwww
外国行くと嫌われるって話なw
ありがとうw
-
- 292
- 2011/03/25(金) 22:23:50
-
>>288
それについて飛行機乗ったら被ばくするし、CTスキャンの分も、あるけど
その事差し引いた数値なのか??
-
- 293
- 2011/03/25(金) 22:26:12
-
日本は終わらないが福島は終わりだろう?
もう東北は再編で一つにしちゃえばいいよ。
首都は山形でいい。仙台は危ないから却下。
-
- 294
- 2011/03/25(金) 22:33:37
-
いや首都は宮城でおk!!
漁業が出来なくなったら、、、
何も言えないが
-
- 295
- 2011/03/25(金) 22:36:06
-
とにかく原子力どうにか収まらないと。
風の関係もあるから、どうにもならない。
多分これだわ
-
- 296
- 2011/03/25(金) 22:39:49
-
とりあえず、東電正社員が頑張ってない件について!
全員バケツリレーしろ!
-
- 297
- 2011/03/25(金) 22:57:07
-
日本政府の「メディアを通じた執政能力」ttp://j.people.com.cn/94474/7329496.html
スレタイでいうと、「原発」よりむしろ日本政府の
「報道規制」のやり方について、人民日報が感心して
いるらしい、わりと面白い記事です。
>>296
地上の星 - 本当の「フクシマ50」ttp://jp.wsj.com/Japan/node_209339
東電の「協力会社」の派遣社員ががんばってる記事。
-
- 298
- 2011/03/25(金) 23:01:12
-
【福島原発】被曝した作業員の放射線量は2〜6シーベルト 放医研
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301059524/
2シーベルト 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3 - 5シーベルト 50%の人が死亡する。(人体局所の被曝については3 : 脱毛、4 : 永久不妊、5 : 白内障、皮膚の紅斑)
7 - 10シーベルト 99%の人が死亡する。
篠原さんの被ばく日記
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店) 概要
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
-
- 299
- 2011/03/25(金) 23:23:33
-
郡山の市長さんが、廃炉を前提とすること等を求めているみたいなのですが
廃炉をする→逆に管理が行き届かなくなり安全性が確保されにくい
…という事はありますか?
廃炉する・しないでどう変わるのだろう
-
- 300
- 2011/03/25(金) 23:59:20
-
・放射能汚染により、水も、食べ物も、空気も汚染された。
・電力会社や政府は、国民ではなく自らの利益を優先することが確認された。
・原発の危険性について警鐘を鳴らし続けてこられた人達の声が、未だに届かない民度。
・日本というブランドの価値低下と、それにともなう経済的低迷。
光明なんてどこにもない。20〜30代は一日も早く東北を離れるべきだ。
海外に行くのがベスト。
このページを共有する
おすすめワード