facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 872
  •  
  • 2011/04/10(日) 07:14:37
タイヤ交換ってもうしましたか?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2011/04/10(日) 13:40:18
>>871
傾いているのは本当に電柱の方ですか?

>>872
まだ夜寒いから、朝方路面凍結があるのでちょっと早い。
歩道脇にある雪が消えたらが目安かな。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2011/04/10(日) 18:55:26
山形県に避難してる被災者様だがボランティアのお前らに一言いいたい
http://bipblog.com/archives/3034549.html

-------------
米沢の体育館にいた人だそうな。
最後はなぜか芋煮談議にw

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2011/04/10(日) 19:34:06
そこ自分も貼ろうと思ってたw
こういうの嬉しいね

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2011/04/10(日) 20:06:06
福島市からすると米沢なんて栗子峠一つで40?ぐらいしか離れてないのに
隣のこと全くよく理解してないんです
山形=芋煮、さくらんぼ、米沢=米沢牛、ぐらいなんです
ラ・フランス、高畠ファーム、龍上海、青菜、おみづけ、鯉の旨煮ぐらい
知ってればまだいい方

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2011/04/10(日) 20:19:59
米沢市でトリミング上手い店教えて下さい!

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2011/04/10(日) 23:16:26
>>877
サマーローリー

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2011/04/10(日) 23:27:05
まあ、その栗子峠ひとつで助かってるんですけどね
俺個人的には福島のラーメンもけっこう好きなんだけど

ここまで見た
米沢から見た福島市って東京に行く通過点でしかないよ。
裏磐梯と違って、特に何もないし。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2011/04/11(月) 09:58:58
>>876
詳しいじゃねーかw

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2011/04/11(月) 17:23:41
米沢震度4だって@ヤフー

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2011/04/11(月) 17:25:16
テレビで5弱だったよ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2011/04/11(月) 17:44:34
震度5弱
山形県 山形県村山  山形県置賜  上山市  山辺町  中山町  白鷹町
震度4
山形県 山形県庄内  山形県最上  鶴岡市  酒田市  遊佐町  庄内町
大蔵村  寒河江市  村山市  天童市  河北町  西川町 山形朝日町  大江町
大石田町 ! 米沢市 ! 南陽市  高畠町  山形川西町

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2011/04/11(月) 17:46:58
ってかたった今1くらいのまた余震きたな;

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2011/04/11(月) 17:48:57
ちっちゃいのからでっかいのまで余震多すぎ怖すぎ

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2011/04/11(月) 17:57:06
なんか常に揺れてる感覚がするんだが・・・

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2011/04/11(月) 17:59:43
実際揺れてるよ
側に置いてるペットボトルの水の小さい揺れが全然治まらない

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2011/04/11(月) 18:38:53
子供の頃毎年相馬の松川浦に潮干狩りで行ってたなぁ。
海水浴は瀬波・笹川流と三つ巴でした。
福島市は陸上競技場での大会に参加したぐらいしか、記憶にないですね。
競馬好きの方々にとっては特別な場所なんでしょうが。

ここまで見た
  • 890
  • 889
  • 2011/04/11(月) 19:20:22
飯坂温泉に忘年会で一二度逝った記憶がありました。巨漢のコンパニオン軍団が
積極的にアフター誘っていたなぁ。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2011/04/12(火) 07:06:21
原発事故レベル5から7に

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302557635/

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2011/04/12(火) 09:19:21
ガソリンパニックが終わったら、余震と原発レベル7。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2011/04/12(火) 09:47:07
レベル7マジでワロエナイ
日本でS.T.A.L.K.E.R.の世界が具現化される時がきたね!

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2011/04/12(火) 10:03:09
選挙終わった途端に子供の年間被曝量上限を20ミリシーベルトに上げたな馬鹿政府・・・
こんなもん県とか教育委員会は無視して子供の安全第一に考えろ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2011/04/12(火) 10:15:58
カウボーイってみなさん行ってますか?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2011/04/12(火) 10:57:53
マルハンカウボーイがどうかしたか?

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2011/04/12(火) 12:11:53
皆川球場前の、使い道のない市公社の塩漬け土地に仮設住宅3万戸建てろ。あっという間に10万都市だ。
商店街も観光地も喜ぶ、景気対策になる。経費や入居者への補償、手当は全部東電と政府持ちで。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2011/04/12(火) 12:26:32
いわきナンバーの本田フリード「・・・1」
午前中、長井にて「信号無視」「速度超過でした」
信号待ちで追いつくとルームミラーを観ながら頻繁に髪の毛を弄ってました
マナー悪・・・

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2011/04/12(火) 16:57:25
>>897 北側の中央高校サッカー部が練習してるとこか?
    あすこは人工芝のサッカー場が出来るはず。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2011/04/12(火) 17:00:47
皆さん取り締まりに気を付けてください。まっ、いつもの場所なんですけど
通町の県道のガード側と万里橋のホテル平成前です。
今月中は要注意ですね。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2011/04/12(火) 17:06:28
そんなに遠くない場所で最悪レベル7の原発事故が起こり、放射性物質が流失し続けている。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2011/04/12(火) 17:49:12
空間放射線量がたいした事無いって安心してる場合じゃないみたい。
4/7東京杉並で空間放射線量が「0.15μシーベルト/時」程度でも地面に
ガイガー置くと「6.5μシーベルト/時」だったそうだ、これ年間に直すと
平時のお子様の許容被曝量の57倍になるよ。
米沢が半分と仮定しても30倍近い訳だ・・・
何処も地べたの放射線量測って無いみたいだが、幼稚園児の砂遊び
禁止にして計測してもらうべきだよねエ。
青空駐車の自動車やタイヤなんかもイイ感じに放射してるなきっと・・・

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2011/04/12(火) 19:12:33
>>896 カウボーイにたまに買い物に行くと楽しい

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2011/04/12(火) 21:26:55
栗子山が守っている。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2011/04/12(火) 22:13:57
っていうかどうかんがえてもチェルノ越えてるよね。
先月の一号機建屋爆発の報道の時から政府は嘘ついてるとしか思えないし。
県の測定値もどこまで本当なのか信じられないってのが本音だわ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2011/04/12(火) 22:23:57
>>905
国というか、内閣与党は信じないけど県は信じるぞ。

先月20日夜辺りがヤマだと見てたけど、米沢はとりあえず0.187マイクロシーベルト/hで上限を打ち止めたじゃない?

これから風向きが南寄りに移っていっても、まあ山が頑張ってくれるからしばらく大丈夫だよ。数値がだんだん上がっていって、空間線量が小数の域を出てくるようなら…そんときまた考えればいいさー。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2011/04/12(火) 23:34:02
まだ、役に立たない何も持って来ない自民党に頼ろうとするから山形県はいつまで経っても貧乏県なんだよ。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2011/04/13(水) 07:48:13
県は12日、米沢市水道部の蛇口で採取した水道水から放射性ヨウ素が1キロ.グラムあたり0.82ベクレル検出されたと発表した。放射性セシウムは検出されなかった。
県によると暫定基準値を大きく下回り、健康には影響がないという。
13日、読売新聞山形

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2011/04/13(水) 08:26:27
山形県の水道水はどうせほとんどが最上川水系だから、米沢の水道水に万が一問題が
見つかっても、下流域ともども県民みんなで仲良く対応できるのはいいよね(><)

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2011/04/13(水) 08:52:49
>>902
原発事故がなかったとしてもアスファルトはそのくらい放射線出している。
んでコンクリートはアスファルトよりもっと放射線でているみたい。
↓PDFで容量多いので注意
http://school.gifu-net.ed.jp/ena-hs/ssh/H22ssh/sc2/21052.pdf

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2011/04/13(水) 09:58:53
>>910
これ高校の化学クラブの調査結果らしいが桁が一つ二つ違わないか?
土の上で150μSv/hって年間に直すと[1Sv]超える計算になるんだが・・・ミリもつかない
致死量じゃね?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2011/04/13(水) 10:35:55
思い込みで病気になる方が早いだろうなぁ・・・小市民。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2011/04/13(水) 11:26:30
>>897の書き込みかなりいい案ですね\(^O^)/

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2011/04/13(水) 15:03:32
>>911
書いた後、ちょっと見直して俺もそう思いました(笑

ただ
>>902
の元ネタも素人が計測しているようで怪しい。
たぶんYouTubeにアップされていたのから引いて来たと思うのだが、これかな?
http://www.youtube.com/watch?v=8rGiHdmsfUI

計測日が一日違うけどこれしか見つからない。
ほかにもいくつか動画があがっていたようだが作者が消して回っている(笑
この動画も見られればいいけど。

まあ俺も思い込みで病気になるほうが早いと思うので深く考えないことにする。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2011/04/13(水) 15:52:39
放射能、全く問題なしとの「稲恭宏教授」のHPを一度ご覧あれ。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2011/04/13(水) 16:22:13
ラドン温泉が0.3〜15マイクロシーベルト/hなんだから、米沢の数値なんて健康にも不健康にも影響ないだろ( ̄▽ ̄)

口に入るもんだけ少し気をつけてりゃ、何の問題もないよ。

気にするだけ精神的に害だし無駄無駄。

原子炉が爆散でもしたら、そんとき身構えても間に合うだろ。

そんなことよりも、妙に災害回避力が高いこの町を世のために活かそうぜ。今がまさにそのときだよ。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2011/04/13(水) 18:29:16
>>916 凄いね君、ラドン温泉で24時間暮らしてるんだ。
    そんなら信用出来るね安心した。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2011/04/13(水) 18:39:12
>>917
いや、そういうわけではないけど。

そういう温泉があって、施設内の放射線量もやっぱり高いんだってよ。

そこで働いてきた人が格別どうこうということはないんだし、線量に関してはあまり気にするだけ意味がないって俺は思っただけだから。

放射性物質に関してはまた別だとは思ってるよ。ストロンチウム90は危なすぎる。

わからないなら怖いことがあれば、わかっても怖いことはあるさ。

ただ、現時点では米沢は余裕だ!と俺は確信していて、わからなくて不安な人にはわずかにでも安心してもらえたらいいなと思っただけ。

それでも怖い人は、もっと勉強すればいい。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2011/04/13(水) 19:11:57
>>918 すまん、そんな丁寧なレス貰えるとは思わなく茶化したみたいなカキコだった。
    俺は県の測定箇所数や方法じゃいくら安心な数値だって言われても不十分だと思うわ。
    誤魔化してるとは言わないが安全を押し付けられてる感しかしない、まだ原発は止まってねーし。
    宗教じみた怪しい教授のブログ読んでも安心出来ない(笑)
    まあ県知事も役人も信用してない、計測値を捏造されたら意味無いが自分で判断すっからモニタリングの
    数を増やせ、土壌も各所で測れと言いたい、つか言ってるんだけどな。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2011/04/13(水) 19:27:02
>>919
心のこもったレスありがとう(^-^)/

うん、おれの認識もあなたのそれとほとんど同じです!

福島県では学校の地表1cm、1mの放射線量を相当数計測して県のホームページできちんと発表したよね。同じことを山形県なり米沢市なりでできないはずがないんだ。水道水の検査、米沢が半月ほど放置されてた間は気持ちが悪くて仕方がなかった。

市内定点観測位置の増加、プルトニウムやストロンチウムの計測も早くしてほしいですね。私ら、出てきた数値を冷静に合理的に判断するくらいの知恵はあるんだから。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2011/04/13(水) 19:30:16
>>916
身構えるってのはどんな行動を言ってるのだ?爆散してからのプラン教えてよ

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2011/04/13(水) 19:44:01
>>921
今まで経た爆発の大規模な飛散物がどこに主に落ち着いてしまったのか?というのが、3月16日付のSPEEDIのマップとほぼ重なるんだと考えてる。

今の政府がSPEEDIの試算を状況変化後すぐに発表するとは思えないので、風がどうあろうと厳密なる屋内退避をするしかないのかなと(−_−;)

その後のことは知らん。

そうならないことを祈りながら、日々まあまあ頑張って生きてる。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード