facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 817
  •  
  • 2011/04/06(水) 20:03:51
原発以外の電力供給方法を考えてください。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2011/04/06(水) 21:10:39
電力発電機を作る。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/04/06(水) 22:56:32
長い揺れだな

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/04/07(木) 01:13:30
米沢牛入ってないって文句言われるのは、まあ我慢できるが、おにぎり食べないで捨てた奴は
つまみ出せ!
多少のわがままは許すけど、限度がある!

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/04/07(木) 01:55:41
炊き出しさ、避難者の人数分をとにかく作ってるの?
もう開設当初じゃないんだし予約制にしないか?って話は出てる気するけどね
予約とかがめつい感じで避難者のストレスになるだろうか?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/04/07(木) 07:11:14
一人一日5,000円でしょ。4人家族だと20,
000円。一月あたり600,000円。
外食したくもなるわな。

インフラ、物資が揃ってる所で炊き出しとか必要か?

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2011/04/07(木) 07:11:53
朝食は全員分作って、昼食と夕食を希望者の分だけ作ればいい。申告は昼食分はAM9:30まで、夕食はPM3:30までに行い、申告が無い分は作らない。こんな感じじゃだめかしら

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/04/07(木) 08:01:00
福島市あたりは空間線量どんどん下がってるし、今月中に1.0を切りそうな勢いだからもう戻ってもいんじゃね?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/04/07(木) 09:07:32
原発周辺の人たちは地域性か人間性なのか普通の人がやらないことをやって二言目には被災地から来たものでと言う。

被災地から来たら何でも許されるとでも思っているのか。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/04/07(木) 09:17:55
たまたま二言目にそう言ってしまう癖のついた被災者と知り合いになったんじゃね?
ちなみに漏れは「浜通りの人間にはちょっと・・」という言い方のほうを、よく耳に
する希ガス。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2011/04/07(木) 10:28:59
オオカミ少年

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/04/07(木) 11:23:49
ボラやってる友達から、もうやりたくないって電話があった。
炊き出し中に結構文句や愚痴を言われて困っているみたい。
仕切っている人で対処ってできないんでしょうか?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/04/07(木) 11:28:53
TVで
飯豊町では、食材だけ置いて
避難している人で自炊をやっていると流れてましたね。
新潟でも避難している人で自炊とか多いようで
米沢は、良い所と言っているようですが

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/04/07(木) 11:36:42
避難所は、地域の人の集合体。
今後 仮設住宅または団地に移動になれば、仮設住宅・住宅での地域活動になります。
(新潟での震災の時がその例)
仮設住宅または団地の条件も 地域での集団移動をする所が優先される事が多い。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/04/07(木) 11:55:39
山形県内の芋煮でも味付けにこだわるからなあ
慣れない味なら抵抗が在る可能性も。
長期になると、やっぱり地元の味が一番とか思うかも。
(味噌汁1つにしても個性がある)
その地域の味付けは、その地域でしか分からない事もある。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/04/07(木) 15:13:02
>>825
東根でもそういうなは確認さっちぇだぞ
県民性みでだな

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/04/07(木) 15:27:09
>>832
東根の被災者は県違わないか

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/04/07(木) 16:09:17
ヤクザ屋さんが避難して来てるみたいですよ。困ったもんですね。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/04/07(木) 16:40:18
今朝福田町の教会のあるT字路に警官が二人で交通整理していました。
普段はPTAか地域の年配の方が立ってるのに、新人教育だったのかな。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/04/07(木) 16:44:08
>>833
>733の北上してる被災者さまでねえべが?一応元ネタ転載

当方、さくらんぼで有名な某市。
そこでの避難所の話。
原発から避難してきた方々を、体育館で受け入れしている。
東電からたっぷり恩恵を受けていたんでしょうね。
駐車場にはローロス・ロイスやらベンツやら高級外車、流行りのワゴン車がズラリ!

炊きだしのご飯がお口にあわず文句言う輩も。
近くで惣菜やお寿司を買ってきて食べているらしい。
「着の身着のままで逃げ出した人優先にして、金持ちはホテル
に泊まって欲しい。あとテイクアウトより外食してきて」
ってボランティアスタッフが愚痴ってた。
この県の知事は、宮城県から被災者を3万人誘致する計画と宮城県知事を訪問、発言して
いるのだけれど…

仙台まで通勤圏内だし、永住して納税してくれる宮城県民は欲しいが、福島?正直…………って感じ。



やっぱ福島みでだぞ?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/04/07(木) 19:08:37
つか、県内の避難者はほとんど福島じゃんw
米沢のスレにいちいちつまらん事書くな!

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2011/04/07(木) 20:25:37
>>822
>一人一日5,000円
ってこれは炊き出し費??

>>823
同意

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2011/04/07(木) 21:32:22
金持ってるなら金払え。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2011/04/07(木) 23:37:03
震度4?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2011/04/07(木) 23:44:32
もうマジ勘弁してください・・・

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2011/04/07(木) 23:50:19
米沢大丈夫?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2011/04/07(木) 23:54:30
4以上あっただろ今の

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2011/04/08(金) 00:33:15
YBC によると米沢エリア以外、県内停電中とのこと。
毘沙門天か愛宕大権現が守ってくれたのかな。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2011/04/08(金) 00:44:24
どうしていつも、米沢は停電にならないんだろうね?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2011/04/08(金) 00:50:08
米沢だけ停電してないってYBCで言ってるな
なんでなんだろうな

いや住んでる身としてはありがたい事だが

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2011/04/08(金) 00:50:53
米沢市は新潟から送電線が来てるから、今回は停電してないって聞いたことがある。
本当かどうかはしらないけど…

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2011/04/08(金) 00:51:20
早速 GS に車が集まっているとか。
情けなか

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2011/04/08(金) 00:56:53
眠気覚めたよ…
余震勘弁してけろ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2011/04/08(金) 01:25:05
5くらいあったんじゃね?
夜の揺れとしては今までで一番だったな

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2011/04/08(金) 01:37:23
米沢と小国以外で停電だってさ
体感的には震度5くらいあったよね

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2011/04/08(金) 07:02:21
また米沢に周りの自治体から買い出し部隊がやって来るのかな。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2011/04/08(金) 08:06:25
もう米沢市内の買い占め部隊が動いているでしょ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2011/04/08(金) 08:17:01
お前ら心がちっちゃいね。三陸周辺のボランティアなんてテント生活しながらやってるのに
米沢のボランティアはつらいってwww.はじめからやるなって言ってやれよ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2011/04/08(金) 09:37:33
ったく、朝から馬鹿共がスタンドに列作ってるわ。呆れた

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2011/04/08(金) 09:49:24
まじかよ、ヒマな奴ら。どうせ爺と婆だろ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2011/04/08(金) 12:40:48
早いとこ満タンにした方がいいと思うな
ちょこちょこ入れるために渋滞作るのもなんだし
それでギリギリまで給油しないでくれれば

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2011/04/08(金) 16:05:48
連鎖反応じゃね。
そんなにガソリン使うほど走るのかよ。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2011/04/08(金) 18:40:16
揺れるとパニクる小市民〜

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2011/04/08(金) 18:59:51
そっち住んでたことあるけどさ、太平洋側に比べたら山形内陸部はすごく地震少ないよ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2011/04/08(金) 21:22:07
宮城県側から地震の余波が来るパターンが9割。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2011/04/08(金) 22:16:00
報道ステーション、まさかの米沢ジークライトΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2011/04/08(金) 22:17:33
米沢のゼオライト、スゲー!!

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2011/04/08(金) 22:26:16
あれ何?もともとクレンザーの原料?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2011/04/08(金) 23:24:56
ベークライトの添加剤と思ったが。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2011/04/09(土) 11:32:25
え?
なんだって?
ジークジオン?

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2011/04/09(土) 15:22:07
ジークジオン(`へ´)??

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2011/04/09(土) 16:17:16
昔は板谷から五中に通う子が大変だった。
自宅から板谷駅まで自転車、板谷から関根まで国鉄、関根駅から五中近くの
バス停まで山交バス、バス停から学校まで徒歩。
殆どジークライト関係者の子供達でした(若干名温泉宿の子を含む)

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード