いわきってどうよ?Part77 [machi](★0)
-
- 858
- 2011/03/12(土) 11:02:27
-
>>826
auですが昨日から通話もメールもまったく繋がりません。
-
- 859
- 2011/03/12(土) 11:03:32
-
>>849
役所の人間って役立たずだな
-
- 860
- 2011/03/12(土) 11:07:50
-
錦に住んでる嫁さんから無事の連絡あり(au携帯)
植田の常陽銀行付近まで津波がきたみたいです。
錦町付近は、避難した人でゴーストタウン化している模様。
-
- 861
- 2011/03/12(土) 11:08:30
-
磐農から植田駅への跨線橋が通行止め
中岡のマルトはくすりのマルトのみ開店しててすごい行列だった
-
- 862
- 2011/03/12(土) 11:09:09
-
ガソリンスタンド空いてますか?
湯本付近の情報教えてください。
-
- 863
- 2011/03/12(土) 11:09:24
-
ヤフーニュースより
政府は12日午前7時45分、原子力災害対策特別措置法に基づき、
福島第二原子力発電所についても緊急事態を宣言した。
1、2、4号機の原子炉を覆う圧力抑制室の温度が100度を超え、
原子炉の圧力を下げる機能が働かなくなったという。東京電力では、
放射性物質を含む蒸気を外部に放出することも検討しており、政府は
同時に、同原発から半径3キロ・メートル以内の住民を「避難」、
同10キロ・メートル以内の住民を「屋内退避」させるよう地元自治
体に指示した。
だそうです。これの意味することは、原子炉が冷却不能に陥っている
ことを意味しているとしか思えません。
原発の風下の方は、自己判断で非難したほうがよいです。被爆を防ぐ為、
もし、ヨー素剤が手に入るなら、服用してください。ヨウ素を含んだ
うがい薬やのどぬーるスプレーでもよいですから服用してください。
ヨー素剤は、ほとんど副作用の心配はありません。
くれぐれも、パニックは起こさないでください。
-
- 864
- 2011/03/12(土) 11:19:09
-
おれ錦だけど7−11やマルト営業中。
朝の段階だけど、バイパス・旧6号とも
鮫川の橋は不通。安全確認しないと使
わせられないとか。昨日夕方は、中岡
の橋わたれたんだけど今?
-
- 865
- 2011/03/12(土) 11:22:15
-
小名浜ー滝尻ー泉ー渡辺ー菊田ー勿来ルート
昨日の23時に、ゆっくり走れば大丈夫だったよ
-
- 866
- 2011/03/12(土) 11:24:54
-
>>859
こういう時に役所に電話しても対応出来ないことすらわからないのか。
役所の人も人間だぞ
-
- 867
- 2011/03/12(土) 11:38:07
-
末続下の川沿い壊滅のようです
-
- 868
- 2011/03/12(土) 11:43:30
-
不安を煽るようですまんが久ノ浜で死者24名って見た気がしたんだが
確実な情報がわかった人教えて
ください
火災は駅から海側で、駅を背にして右側らしい
-
- 869
- 2011/03/12(土) 11:46:26
-
情報が錯綜してるだけで確実なことは誰もわからん
-
- 870
- 2011/03/12(土) 11:47:36
-
埼玉住みで親戚がいわき市の泉にいる者です。
自分⇔親戚どちらもau持ちですが昨日からまったくつながらず、
今日家電にTELしてみたらつながりました。
ところどころ電線がぶら下がったりしている所はあるらしいですが、
大きな被害はないとの事です。
報告しておきます。
-
- 871
- 2011/03/12(土) 11:55:38
-
今関西ですが薄磯にいる家族に連絡が取れません!豊間小の現在の様子の情報お願いします。
また、蛍保育園に行っていた姪っ子の様子も不明です。避難情報などなんでも結構です。
教えて下さい。
-
- 873
- 2011/03/12(土) 11:59:46
-
実家に到着
そして平の南町で爆発
-
- 874
- 2011/03/12(土) 12:00:22
-
>>867
情報ありがとう。
実家は常磐自動車道の下あたりの地区で、川も小さいのがある。
心配つのるけど、あきらめずに連絡とりつづけてみます。
-
- 875
- 2011/03/12(土) 12:03:19
-
小名浜に帰りたい
-
- 876
- 2011/03/12(土) 12:05:05
-
泉
ガソリンスタンドが激混みです
-
- 877
- 2011/03/12(土) 12:06:59
-
実家に帰って何かしたいけど行っちゃだめなんだよな…
今は専門の方々、物資が優先と言い聞かせて堪えています。
きっと何か僕らでも手伝えることができたらすっ飛んで帰ろう
-
- 878
- 2011/03/12(土) 12:08:48
-
都内からいわきに帰る手段は、ないかな?
一人実家にいる親が心配なんだ。
-
- 879
- 2011/03/12(土) 12:10:12
-
>>863
おまえの書いてる内容がパニック起こすんだよ。
被爆もしてない状態で何で消毒薬を飲めなんて無茶なことを言いふらすんだ!
放射能の人体への影響が甲状腺ガンだけと思ってる無知も甚だしいし、
今の段階でそんなに心配ならヨウ素はワカメや昆布でも食ってりゃいいだろうが。
災害時によく見られるという、風説の流布の実態をリアルに見た。
くれぐれもデマには惑わされないように皆さん、お願いします。
-
- 880
- 2011/03/12(土) 12:15:33
-
小名浜の小中学校、月〜水臨時休校らしい。木曜以降はまだ未定らしい。
-
- 881
- 2011/03/12(土) 12:17:38
-
小名浜吹松、津波の影響も無く建物の倒壊もないようです
携帯携帯で親に連絡できました。津波の影響はアクアマリン近辺が大きいとのこと
-
- 882
- 2011/03/12(土) 12:18:41
-
>>879さん
あなたの方こそ無知ですよ デマでも風説でもありません。
放射線の影響=甲状腺ガンではありません そんなことは言っていません。
また、ヨー素の摂取は被爆してからではなんの意味もありません。
みなさん、自己責任で行動しましょう。
-
- 883
- 2011/03/12(土) 12:20:00
-
鹿島街道っていま通行できますか?
-
- 884
- 2011/03/12(土) 12:22:20
-
詳しくはここでご確認ください。
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
-
- 885
- 2011/03/12(土) 12:25:13
-
江名幼稚園に避難した人から今日連絡が途絶えている
昨日は連絡がとれたのだが
何か情報あるひといる?
北町のひとが50人ぐらい避難しているらしい
-
- 886
- 2011/03/12(土) 12:29:14
-
>>862
上関のマルイ
-
- 887
- 2011/03/12(土) 12:31:44
-
>>882
>原発の風下の方は、自己判断で非難したほうがよいです。被爆を防ぐ為、
もし、ヨー素剤が手に入るなら、服用してください
自己判断、自己責任でといいながら自説を思いっきり勧めてるのはお前なんだ。
いいか、こんな緊急時にガンについての議論なんかするつもりはないぞ。
とにかく行政の指示にないものを無責任な立場で主張するな、と言ってるんだ。
公共の情報をいち早くキャッチできるようにしておく、それ以上のことは
まさに自己責任、自己判断なんだからいちいち広めるような事を書くな、
それが心理的パニックを引き起こす、と俺は言っている。
もうレスするんじゃねえぞ。本当に困ってる人達の邪魔になる。
-
- 888
- 2011/03/12(土) 12:32:23
-
>>878
車だろうけど…阪神の時はその考えで渋滞になり救援物資・人員の到着が大幅に遅れた。
気持ちはわかるけど
-
- 889
- 2011/03/12(土) 12:32:28
-
錦町、ちょろちょろだけど上水道復旧きたかなこれ。
南方面でまだ駄目な方は植田のオーディンがある辺りの公園で地下貯水タンクからの給水を実施していました。
後はヘレナ国際CC道路向かいの水飲み場も水が出ていましたね。
-
- 890
- 2011/03/12(土) 12:33:29
-
>>871
凄く言い難いけど、壊滅したって・・・。
-
- 892
- 2011/03/12(土) 12:38:12
-
>>878
レンタカー
-
- 893
- 2011/03/12(土) 12:38:56
-
ガソリンスタンドは小名浜の供給元がダメなようでどこも閉まりだしてる
マルト、ベニマルとかのスーパーは見てないけどコンビニは満車でほとんど品切れ
食料がある人は下手に車で出歩かないほうがいいと思う
-
- 894
- 2011/03/12(土) 12:39:07
-
>>882
自己責任で行動しましょう・・・と「無責任な発言」を行うのはやめてくれ。
-
- 895
- 2011/03/12(土) 12:52:32
-
>>882
あんたのは、ありがた迷惑
善意でも何でもない事を認識して下さい。
-
- 896
- 2011/03/12(土) 12:54:31
-
情報を下さい。
小さな事でも、情報をお願いします。
-
- 897
- 2011/03/12(土) 12:58:12
-
四倉です 高台に避難するよう警察官?らが言っていますね
-
- 898
- 2011/03/12(土) 13:02:16
-
>>888
やはり、そうですか。
気持ちはあせるけど、待つしかなさそうですね。
何もできないのが、悔しいです。
自分の無力さに涙が出ます。
-
- 899
- 2011/03/12(土) 13:06:21
-
>>898
私もいわきに家族がいます。今すぐにでも駆けつけたいですが、
自衛隊などによる救援がある程度段落がついて、交通に余裕ができるまで
邪魔になるのだろうと思います。メールだと多少は連絡がつくため、
交通復旧後に自分ができることを模索しています。
人間にはどうしようもできない自然に対して怒りがわいていますが、
今はただ待つしかないのでしょう。
-
- 900
- 2011/03/12(土) 13:08:20
-
>>888
自分も関西からすぐにでも駆けつけたいです。
交通手段がない今は何もする事が出来ないので涙が出ます。
地元がいわきなので。
中通り、いわきの親戚や家族の無事は確認出来ましたが、友達や知り合いはまったく安否不明です。
自衛隊など救援活動をしてくれている方に任せるしかありません。
交通手段復旧を切に願います。
いわきの方々もいろいろ不自由な事が出てきてると思いますが、無理な行動はせずに安全を確保して下さい。
皆さんが無事な事を願ってます。
-
- 901
- 2011/03/12(土) 13:33:23
-
関西からネットでSEA WAVE聴いてるんだけど、
もうしばらくの間BGMしか流れてない。
私のPCがおかしいのかな。
いわきの人が情報掴めてたらいいんだけど。
泉のマルトって開いてる?
-
- 903
- 2011/03/12(土) 13:37:55
-
>>877
私も恋人がいて、駆けつけようとする気持ちと
それを考えて行けない自分が居ます。
辛いです…
菅直人はヘリで福島入りというのを見て、パフォーマンスじゃねえか!と
憤って悔しくてちょっと泣けましたw
そうなんだよな、物資や専門家が先なんだよな。って…
発狂しそうww
@東京
-
- 904
- 2011/03/12(土) 13:38:13
-
錦中でも給水してるみたいだ。
ポリタンク持ってる人が行列してた。
-
- 905
- 2011/03/12(土) 13:52:20
-
車で被災地に向かうのは迷惑でしかないので止めましょう。
-
- 906
- 2011/03/12(土) 14:01:21
-
千葉住まい
勿来に住む80才代の両親とやっと連絡とれました
無事で安心しましたが
水道が止まってるのに車がないので給水車がくる場所に行けない
老人だけの家庭を助けて下さい
駆けつけたくても高速道路が通行止め
心配です
-
- 907
- 2011/03/12(土) 14:06:51
-
久ノ浜にもろ親戚がいる者です。
まったく安否がわからなかったのですが、今朝方なんとか連絡がついたもよう。
携帯などを持ち出す暇すらなく津波が押し寄せたため、
高台へ身一つでの避難をしたとの事でした。
屋根まで浸水するのを目の当たりにしたみたいです。
どうか、ほかの方々も無事に避難されている事を祈ります。
-
- 908
- 2011/03/12(土) 14:07:42
-
>>906
ご近所の方がいらっしゃったら助けを求めるよう助言してあげてください。
水は無いとどうしようもなくなるので。
このページを共有する
おすすめワード