facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 900
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:56:38
TBCラジオで
宮城県 オーディン(リサイクルショツプ)開店
山形のリサイクル店品物を
宮城のリサイクル店で活用してもらうとか良いのかも
衣類とか

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2011/03/19(土) 15:26:25
霞城公園の県体育館やスポセンに衣類は持っていって
あげたら?>900
放射能エリアから逃れてきた人は今着ているものは脱ぎ捨てたいでしょう

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2011/03/19(土) 15:37:57
希望する提供物資

・毛布(未使用品もしくは洗濯済み)
・保存できる食品(カップ麺、缶詰、菓子類、など)
・粉ミルク
・食品用ラップ
・紙おむつ(大人用、赤ちゃん用)
・衛生用品(生理用品、石鹸、シャンプー)
・タオル(未使用品)
・医薬品(マスク、かぜ・胃薬などの市販薬)
・下着・靴下(未使用品)
・清掃用品(ほうき・ちりとり・雑巾など)


衣類は必要ないor新品のみらしいよ。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2011/03/19(土) 15:38:30
山形→仙台のバスは混雑していますか?
わかる方いましたらよろしくおねがいします。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:51:55
昨日の話だが仙台から来る途中2御代以上タンクローリーと
物資つんでるであろうトラック見たわ

あっちでは山形で格安で泊まれる温泉とか紹介されてるらしいが
ガソリンなくていけないって言ってたわ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:23:55
>902 
避難所によって状況は全部違うとラジオで言っていたから、
足りてるところ 足りてないところ 差があるのでは?  

どの避難場所に電話で問い合わせたかは書き込み控えるが
電話で応対に出た人から
ほとんど何も持たずに来たから必要でないとは言ってないって言われたよ
もちろん必要とされるものは時々刻々と変わるだろうが
3分前の電話確認では「必要ないor新品のみ」 は誤り
そもそもすべて新品の衣類を揃えるなんて不可能でしょう?
持っていって不要だと言われれば持ちかえればいいし 私は
ティッシュ うがい薬 マスク と共にに持っていきます

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:20:08
明日早くに遠藤商事に並ぼうと思ったら、遠藤商事は明日は営業するとしても午後からとのこと。
野口はAM開くんですか?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:21:23
初震直後に家族の安否確認に戻ったところを津波が襲ったのではないか、と言われ始めているようです。
つまり津波は卑怯にも人々の家族の絆・地域の絆の強さを襲い、被害が拡大したと。
でも、津波に向かってザマー見ろと言いたい。
お前があれだけ無茶苦茶しても、人々の絆を壊すことは微塵も出来てない。
この災害で更に絆は強くなっている。
東北に生きのびて来た人々の強さ・しなやかさをなめるなと言いたい。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:49:11
>>906
ニュースでもやっていたけど、夜にスタンドの前へ車を放置する輩がいて近所迷惑だと非難轟々だからね。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:02:47
灯油が買えるところ知りませんか。
寒いです。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:14:00
>>905
俺じゃなくて県に文句を言ってくれ。
書いてあるのをコピペしただけなんだから。
だから「らしい」って書いた。

不要なモノや余ってるモノを持ちこまれても困るんだし、
持っていく前に要確認なのは当然だな。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:26:17
>>909
うちは定期配送してる業者が普通に配送しに来たよ。
1家庭当たりの上限があったけど。
寒くて灯油もないなら電気ストーブ買うといいと思う。電気屋で普通に売ってたし、特に高くはなかった。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2011/03/20(日) 08:33:23
TEST

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2011/03/20(日) 09:18:49
今日はどこのGSも200台くらいの大行列になってるな
夕方まで並んでも詰められなく帰される車あるだろうな

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2011/03/20(日) 09:53:11
>910
県HPの転載だとしても
コピペしたのはあなただから
文句言われても必ずしも筋違いとは言えないでしょ?あなたは書き込みのソース
書いてないし
いずれにしても持っていった衣類・帽子はホッカイロやうがい薬
ともども歓迎されました 粉ミルク 紙オムツ 衛生用品は慢性的に
不足しており一番望まれているのは間違いないです
行ったことない人はまず一度足を運んでその場で話すことを
おすすめします 持っていく前に要確認など電話すると
電話は「これはどうだ?あれはどうだ?」聞かれて応対するのが大変だと
職員の方が言ってました

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2011/03/20(日) 10:15:11
>>914
衣類は新品と言っておかないと とんでもない古着や下着の使いこんだ
(粗大ごみ)物資を持ってくる 馬鹿な市民がいるからですよ。
大前提は 新品をお持ちください。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2011/03/20(日) 10:25:59
>>914
新品でも誰も使用せず処分にこまる事はよくあることで
支援のつもり=ありがた迷惑のごみ 。
義援金が一番です。
ガソリン、無駄な電気は使わずにね。
それより まさか車で運んだ訳じゃないよね。

ここまで見た
  • 917
  • 905誤報
  • 2011/03/20(日) 10:38:43
>>905
>>3分前の電話確認では「必要ないor新品のみ」 は誤り
>>そもそもすべて新品の衣類を揃えるなんて不可能でしょう?

上記は、ありがた迷惑です。

衣類関係は、新品が 大前提です。 これ以外はごみです。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:14:29
いるかいらないか分からないけど、とりあえず持っていく
という物がいちばん迷惑なんだよね
絶対に必要なもの以外は基本的にゴミ
衣類はそういうのが出やすいから、新品でとアナウンスされてるんだよ
こういうこと言うと、善意なのにひどい!とか言い出す奴がいるけど
そこまで言わないと分からない奴がいるから、はっきり言ってる
分からないなら義援金だけにするのが良いと思う

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:05:48
ここで話しているのは落合の避難所のことだと思うけど
そこに避難しているひとの殆どは原発からの避難だよね
津波で家を失って着の身着のままで逃げて来た人達とは状況が違う
避難生活が長引けば衣類も必要になると思うけど
今現在食料以外で必要なものは、衛生的に役に立つもので
下着・タオル・紙おむつ・生理用品・ティッシュ・石鹸・シャンプーとかじゃないの
洗濯が出来ないから、下着は使い捨てになるのかな
それとこれだけ避難するひとが増えてくると毛布も大分不足していると思う
自分はきのう50〜60枚くらいタオルを持って行った
貰い物のタオルが押入れの中にいっぱいあって
箱は少し潰れたり、変色したりしてたけど、中身は何ともないみたいだし
駄目なときは雑巾に使えると思って

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:43:43
YBCラジオで 宮城県元在住 現在東京に住んでいる人の
ボランティアについて話をしていた。
その人は保健士の資格を持っていて 役所に許可をいただいて宮城県に入った。
途中 山形東根市で 子供の服を買い それを宮城県に持って行った。
個人で勝手に行く事は厳禁 役所に相談の上で許可をもらわないと
現地の方で迷惑。
必要な物も 被災地によって違うらしいから
送る時も役所に相談してからの方が良い。

ここまで見た
  • 921
  • ゆきんこ
  • 2011/03/20(日) 13:36:47
>>913

ほとんどのGSは午前中で品切れになってたようでござる。
買えなかった大半の方々は明日も暗い内からGSの前に並ぶのでは
ないじゃろか。
はっきり言ってもはやパニックに近い状態なんじゃないじゃろか
買えないのが分かりきっているのに何キロも先にまで並ぶなんて
もはや普通の状態とは思えないでござる。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:50:26
石油連盟 全国石油商業組合連盟会
「急がない」「控えめに」と言う震災支援もあります。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2011/03/20(日) 15:25:29
せんだみつおが良い言葉を教示したじゃないか。

奪い合えば足りぬ。
分け合えば余る。

ってね。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2011/03/20(日) 15:43:37
くだらないのでツッコむ気もおきなぃわ

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2011/03/20(日) 16:14:46
山形県から被災地に材料を持って行って芋煮を提供。
宮城県の被災地
温かい食べ物が食べられて嬉しい。

まだ寒い時期も続く
避難所に温泉等の情報提供とかもいいかなと
県内の人は詳しいけど県外の人は情報が欲しい場合もあるかも

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2011/03/20(日) 16:58:38
http://twitpic.com/490iwp

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:03:02
芋煮でなくてはならない意味がわからない。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:18:47
なんか子供がいっぱいだな、ここは

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2011/03/20(日) 18:28:55
春休みでちゅ

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2011/03/20(日) 18:41:27
宮城県民に山形芋煮を振る舞ったら喧嘩になったりしないだろうか

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2011/03/20(日) 18:43:08
これが山形の芋煮なんだなーと思って食べるだけじゃないかな。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2011/03/20(日) 18:44:30
大学の時にそれやったら、喧嘩するまでがテンプレ状態だった。所謂お約束

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2011/03/20(日) 19:11:48
なんかのテレビで仙台市民が芋煮を「仙台の行事です」って紹介してたよな

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2011/03/20(日) 21:31:46
山形市の放射線量がなぜか今日だけ上がったな、ずっと安定してたのに

ここまで見た
17時の仕事帰りにもうスタンド並んでる車が3台くらいいてビビった

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2011/03/20(日) 21:57:08
車置いてどこかへ行く人もいるよね

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:20:14
爆発する人もいるよね

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2011/03/20(日) 22:49:03
車を放置していくと通報されるかイタズラされっぞ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2011/03/20(日) 23:31:53
警察も全部レッカーすりゃいいのに

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2011/03/21(月) 00:01:18
YBCラジオ終了
寂しいようでしたらNHKへ

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2011/03/21(月) 01:15:34
昨日の夜からスタンドに並んでた車(無人)が悉く
警察から駐禁キップ切られたと聞きましたが本当かな?
今日も滅茶苦茶止まってたけど。西バイパス。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2011/03/21(月) 03:52:25
スタンドに路上駐車しているところにパトカー通ったけど見て見ぬふりでしたよ。
警察は何してんだ

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2011/03/21(月) 03:55:49
パトカー、一応警告のような呼びかけしながら走ってるの見たよ
ただ歩行者の自分ですら何て言ってるのか聞き取れんかったが

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2011/03/21(月) 05:14:18
ヤマザワに行ったら他より品数は断然多かったけどやたら高くてびっくりした
緊急時に価格ではなく品揃えで地域に貢献するあたりここの経営者の本質が見えた
商売人として流石だと思った だからここまで大きくなったんだな
仙台の店も被災して大変だろうけどもう少し安くしてくんないかな

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2011/03/21(月) 06:57:41
警察なんかなんもしてないよ
あんなのにかまってたら疲れてしょうがないし

今更何かやったら、じゃあこれまではなんでしなかった、とか、なんでここだけ、とか言われるし

言っとくけど警察は

めんどくさいことはしない

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2011/03/21(月) 08:16:55
用足しがあったので、外に出てビックリ
ガソリン待ちの列がアチコチに出来てた
中には7時頃の時点で売り切れてたスタンドがあった

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2011/03/21(月) 08:43:51
灯油買いに歩いて行ったが、車の列に並んでくれと
しょうがないから車にポリタン積んで出直す
せっかく並んだのだからついでに給油。
山形駅近くのGS、なんだかおかしくね?

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2011/03/21(月) 08:58:18
>>944
また値段ですか、流通や需要と供給のバランスから
価格が上がるのはあたりまえで高いと思ったら
他店で買えばいいんじゃないでしょうか?

価格は商品の種類で 各スーパーによって値段が違うだけですよ。
非常時にあまりお馬鹿な書き込みはしないことですよ。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2011/03/21(月) 09:13:31
>>948
そうだよなあ、物流も当分復帰しないだろうし
物が有るだけまだマシなんですよ

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2011/03/21(月) 09:30:39
仙台、盛岡、新潟と先週回ってきたが
ガソリンは、新潟、盛岡は並ばぶなくても満タン給油
できました。
そろそろ山形も大丈夫になっくると思われる。
また 日中だとうまくいけば30分で20L給油できました。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2011/03/21(月) 09:41:36
>>930
肉じゃがありがとう・・・

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード