facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 865
  •  
  • 2011/03/18(金) 21:46:49
仙台市山形区は身の程を弁えろよ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2011/03/18(金) 22:07:50
市内の各病院から被災地に向けて医師・看護師を派遣しているようだけど、
桜町の至○堂病院にいたっては現地への足は用意するから寝袋や食料等々個人で買って行ってねって、、、
アホ過ぎだろwww

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2011/03/19(土) 06:08:49
被災者に対して親切にしてやろうではないか

短い付き合いだ


どうせ仙台復興したらそっちに行ってしまうのだから

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2011/03/19(土) 08:44:27
>>864の地図には、広島と長崎は無いんだろうなあ。
福島に謝れ!

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2011/03/19(土) 08:58:32
俺は自転車、徒歩でいい。

ガソリンは物流にまわしてくれ!お願いします。
ガソリン渋滞に並んでるあなた、歩いたり自転車使えるならやめてくれ!

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:11:55
いろんな業種資材が足りなくなってきたね。
仕事でき無くなるね、自宅待機も増えてるみたい。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:14:58
これだけ燃料が入らないと、直接の被災地でないとはいえ、全ての市民活動がストップするね。
国も調整に時間がかかるとかいってないで送れるものからさっさと送ればいいのに。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:15:22
>>870
俺の会社も宮城の仕入れ先が被災して、関西あたりから手配かけようとしてるみたいだけど
考える事は他の会社も同じだから壮絶な奪い合いになるのは目に見える。

新製品の発売なんか延期してくれんかなあ、くたびれたよもう。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:53:03
>>824
病気だから、少しでも減ったらまた並ぶよ。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:00:39
遠藤商事・県庁前店
長蛇の列です

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:03:32
車社会なのはわかるけど、徒歩30分くらいの距離なら自転車にするか歩こうよ…

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:09:38
ガソリン無いと不安だから、通勤・生活出来ないってのが並ぶ理由だけど、
今朝見た行列に、家族みんな乗って(楽しそう)みたいなクルマが多々見られた。
行列待つのが『今どき家族』で、『家族の休日』みたいな感じ?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:11:04
遠藤商事・県庁前店
レギュラー・ハイオク終了

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:17:49
需給のバランスが崩れてるんだから、供給が回復するまでは値上げすればいいんだよ。
そうすれば、ヒマだけはある爺さん婆さん貧乏人が、必要もないのに高い金出して並んでまで入れるのをやめるから。
通勤や仕事でどうしても必要な人は少し懐が痛むけど、せいぜい数千円。バカみたいに並んで時間を浪費するコストよりは安くつくだろう。
パニックじみた行列が無くなれば、値段も適正なものに落ち着く

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:42:17
>>879
格差を産む発言は控えなさい。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:42:30
でも、便乗値上げだと取られたら暴動が起きかねなくないかい?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:46:58
しまった、ミス。

× >>879
>>878

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:47:32
供給が落ちつくまで控えない限り行列は止まらないだろな
ウチは2台所有してるが1台は空で放置してる

ここまで見た
  • 883
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:13:22
岩手県内で給油の為に車で並んでいた。
車が動かないので車の中を見たら
車内でストーブを使って一酸化炭素中毒で死亡。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:17:01
震災後 ストーブでの一酸化炭素中毒で病院に運び込まれるケースが
発生しているから換気しましょう。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:22:09
>>883
ガソリンが半分もあれば一週間はもつので並ぶ必要はないはず。
あなたこそ自制すべきだったのでは?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:23:10
>>883←こいつ釣りだろ?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:29:03
>>883 こいつ釣りだろうがこういう感覚の持ち主は行列に並んでる人の中にたくさんいるのでは?


それはそうと 離乳食や乳幼児向けの物資は補充進んでいるだろうか?
買い置きのうがい薬や紙オムツは喜ばれたが
あとは衣類くらいしか もうあげられるものがない

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:36:35
車ってそんなに気密性高いんかな?目張りしないとなかなか死ねないと聞いたような...

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:49:19
ガソリンスタンドで給油してもらうために朝から並んでいたけど既に売切れてました><
灯油も駄目でした><
もう3件回りましたがどこも売り切れでした!! 誰か助けて!!
もう1メモリしかガソリンの残りが無くて給油ランプが点灯しっぱなしです。
どこのガソリンスタンドに行けば給油してもらえますか?

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:59:07
>>890
前の晩から並ばないと買えないよ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:02:24
>>883
おまえみたいなヤツはいらん
とっとと出ていけ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:07:08
>>883>>890は同一人物なんだがw
自作自演するならせめてPCと携帯を使い分けるように

ここまで見た
  • 894
  • Ω
  • 2011/03/19(土) 13:11:36
>>i219-167-240-178.s02.a006.ap.plala.or.jp

不必要に煽るなら規制の対象になりますよ?

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:15:03
NTTぷららをアク禁にしろ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:41:18
東北放送 TBCラジオを聞いていたら
本日のJR高速バズ 仙台ー東京 
乗客 10人程度
高速道路のラジオカーのアナウンサーの実況だった。
一般車は、東北道は通行不可。


仙台ー山形 バス33便らしい。
米沢ー新潟 JR 明日から開通予定。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:43:57
待ってくれ
Plalaは彼だけじゃないんだ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:48:46
昨日、仙台にいた。

仙台→新宿のバスを待っている客で溢れていた。
仙台→盛岡のバスの待ち客も同様。4時間前なのに定員以上の人たちが待っていた。
仙台→山形、天童、寒河江も同様だが、回転良く回していた。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:51:21
>>898
ラジオの中継 道路状況・高速道路の様子。
ちらっと見た状況だったかも

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:56:38
TBCラジオで
宮城県 オーディン(リサイクルショツプ)開店
山形のリサイクル店品物を
宮城のリサイクル店で活用してもらうとか良いのかも
衣類とか

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2011/03/19(土) 15:26:25
霞城公園の県体育館やスポセンに衣類は持っていって
あげたら?>900
放射能エリアから逃れてきた人は今着ているものは脱ぎ捨てたいでしょう

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2011/03/19(土) 15:37:57
希望する提供物資

・毛布(未使用品もしくは洗濯済み)
・保存できる食品(カップ麺、缶詰、菓子類、など)
・粉ミルク
・食品用ラップ
・紙おむつ(大人用、赤ちゃん用)
・衛生用品(生理用品、石鹸、シャンプー)
・タオル(未使用品)
・医薬品(マスク、かぜ・胃薬などの市販薬)
・下着・靴下(未使用品)
・清掃用品(ほうき・ちりとり・雑巾など)


衣類は必要ないor新品のみらしいよ。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2011/03/19(土) 15:38:30
山形→仙台のバスは混雑していますか?
わかる方いましたらよろしくおねがいします。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:51:55
昨日の話だが仙台から来る途中2御代以上タンクローリーと
物資つんでるであろうトラック見たわ

あっちでは山形で格安で泊まれる温泉とか紹介されてるらしいが
ガソリンなくていけないって言ってたわ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:23:55
>902 
避難所によって状況は全部違うとラジオで言っていたから、
足りてるところ 足りてないところ 差があるのでは?  

どの避難場所に電話で問い合わせたかは書き込み控えるが
電話で応対に出た人から
ほとんど何も持たずに来たから必要でないとは言ってないって言われたよ
もちろん必要とされるものは時々刻々と変わるだろうが
3分前の電話確認では「必要ないor新品のみ」 は誤り
そもそもすべて新品の衣類を揃えるなんて不可能でしょう?
持っていって不要だと言われれば持ちかえればいいし 私は
ティッシュ うがい薬 マスク と共にに持っていきます

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:20:08
明日早くに遠藤商事に並ぼうと思ったら、遠藤商事は明日は営業するとしても午後からとのこと。
野口はAM開くんですか?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:21:23
初震直後に家族の安否確認に戻ったところを津波が襲ったのではないか、と言われ始めているようです。
つまり津波は卑怯にも人々の家族の絆・地域の絆の強さを襲い、被害が拡大したと。
でも、津波に向かってザマー見ろと言いたい。
お前があれだけ無茶苦茶しても、人々の絆を壊すことは微塵も出来てない。
この災害で更に絆は強くなっている。
東北に生きのびて来た人々の強さ・しなやかさをなめるなと言いたい。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:49:11
>>906
ニュースでもやっていたけど、夜にスタンドの前へ車を放置する輩がいて近所迷惑だと非難轟々だからね。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:02:47
灯油が買えるところ知りませんか。
寒いです。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:14:00
>>905
俺じゃなくて県に文句を言ってくれ。
書いてあるのをコピペしただけなんだから。
だから「らしい」って書いた。

不要なモノや余ってるモノを持ちこまれても困るんだし、
持っていく前に要確認なのは当然だな。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:26:17
>>909
うちは定期配送してる業者が普通に配送しに来たよ。
1家庭当たりの上限があったけど。
寒くて灯油もないなら電気ストーブ買うといいと思う。電気屋で普通に売ってたし、特に高くはなかった。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2011/03/20(日) 08:33:23
TEST

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2011/03/20(日) 09:18:49
今日はどこのGSも200台くらいの大行列になってるな
夕方まで並んでも詰められなく帰される車あるだろうな

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2011/03/20(日) 09:53:11
>910
県HPの転載だとしても
コピペしたのはあなただから
文句言われても必ずしも筋違いとは言えないでしょ?あなたは書き込みのソース
書いてないし
いずれにしても持っていった衣類・帽子はホッカイロやうがい薬
ともども歓迎されました 粉ミルク 紙オムツ 衛生用品は慢性的に
不足しており一番望まれているのは間違いないです
行ったことない人はまず一度足を運んでその場で話すことを
おすすめします 持っていく前に要確認など電話すると
電話は「これはどうだ?あれはどうだ?」聞かれて応対するのが大変だと
職員の方が言ってました

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2011/03/20(日) 10:15:11
>>914
衣類は新品と言っておかないと とんでもない古着や下着の使いこんだ
(粗大ごみ)物資を持ってくる 馬鹿な市民がいるからですよ。
大前提は 新品をお持ちください。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2011/03/20(日) 10:25:59
>>914
新品でも誰も使用せず処分にこまる事はよくあることで
支援のつもり=ありがた迷惑のごみ 。
義援金が一番です。
ガソリン、無駄な電気は使わずにね。
それより まさか車で運んだ訳じゃないよね。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード