facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 763
  •  
  • 2011/03/16(水) 14:19:36
>>759
ここをまだ見てるかわかりませんが一応
張っときます。

山形市=山形まなび館、市厚生会館◇上山市=市体育文化センター◇天童市=市中部公民館(市総合福祉センターへ切り替え中)◇寒河江市=市体育館合宿所◇東根市=市市民体育館◇尾花沢市=中心商店街活性化センター、福原・宮沢・玉野・常磐の各地区公民館◇山辺町=玉虫湖畔荘、旧作谷沢保育所◇新庄市=新庄市民プラザ、わくわく新庄◇最上町=町立中央公民館、大堀地区公民館◇戸沢村いきいきランド「ぽんぽ館」◇米沢市=市営体育館◇高畠町=中央公民館◇川西町=農業改善センター、生がい交流館、中央公民館◇小国町=旧小玉川小中学校

 問い合わせは各総合支庁。村山023(621)8117、最上0233(29)1209、置賜0238(26)6007、庄内0235(66)5419。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2011/03/16(水) 14:33:34
山形人優しい〜

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2011/03/16(水) 14:37:55
鳩山前首相、原発から半径200キロは住めない
知らないのはテレビの情報しかない一般国民だけ
東京に影響がないように建設地に福島県を選んだ
http://blog.m.livedoor.jp/nonvip/c.cgi?guid=ON&id=51587375

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2011/03/16(水) 14:40:20
>>765
んなわきゃない
鳩なみの脳みそではその程度の理解で仕方がないが

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2011/03/16(水) 15:23:17
本日5時からの計画停電中止決定だそうです

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2011/03/16(水) 15:28:46
明日の計画停電も中止予定です ソース:東北電力HP

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2011/03/16(水) 16:35:17
ラジオで放送されたタンクローリーの運転手のお願い
「各地の給油所渋滞で交通が乱れ被災地への輸送が遅れています。緊急でないドライバーは公共交通機関を利用してください」

都内の話のようでしたが、山形でも同じですね

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2011/03/16(水) 16:46:18
>>768
計画停電 NHKのラジオでも
3月16日(水)本日
3月17日(木)明日

理由:水量発電所での水量が増えた。災害地の電気復興での遅れで中止。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2011/03/16(水) 16:46:41
【東北電力の計画停電を無くするキャンペーン】
---停電になると小病院や居宅介護で大きな問題が起きます---

・家庭では一ヶ所に集まり暖房機器による電気の節約を。
・トイレの便座暖房のコンセントを抜きましょう。
・家庭・会社の門灯や玄関灯を当分の間点灯中止にする。
・コタツなどの温度調整を最低にしましょう。
・特に日中は窓側などの消灯に協力しましょう。
・夜は早く寝ましょう。

※お願い
この書き込みを色々な掲示板にコピペして下さい。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2011/03/16(水) 16:50:07
米沢では午前中 計画停電は中止になった。
病院関係者から電気を止められると大変苦労すると
YBCラジオから流れた。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2011/03/16(水) 16:54:16
まず、電気を一番使用する不謹慎なバッコパチ屋共の営業を停電させるべし!

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2011/03/16(水) 17:09:50
パチンコ屋潰れればいい

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2011/03/16(水) 17:15:57
パチは本来は違法にするべきだが警察官僚の利権になってて無理。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2011/03/16(水) 17:25:26
YBCラジオで阪神大震災の体験した人の話。

避難所にいる人 それを支えるボランティアの人もストレスを抱える
多くの人が集まるけど孤独感を感じる。
コミニケージョン・雑談とかやってストレスを発散した方が良い

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2011/03/16(水) 20:08:51
フィリピンで福島原発事故の悪質なチェーンメールが出回って政府が公式に否定。
デマを流布した犯人を捜して法的措置とのことです。
日本でも根拠のないデマを書き込んで騒ぎを楽しんでた人たちはガクブルですね。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2011/03/16(水) 20:26:42
>>775
そこまではよく聞くがどういう利権なんだろう?
パチンコ業者=朝鮮人→北朝鮮との友好関係維持?
パチンコ業者=ヤクザ→ヤクザがシャバに介入しないよう代わりの担保?
保護する理由は何なんでしょう?

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2011/03/16(水) 20:33:27
>>778
パチンコの換金業務を牛耳っているのが警察で、天下り先になっているから

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2011/03/16(水) 20:35:31
>>778
たとえばロムの規格とか細かく警察が決めてその天下り組織が生産や検査を一括受注して甘い汁を吸っている、
と言われているようですね。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2011/03/16(水) 20:46:59
仙台→山形のバスは混雑していますか?

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2011/03/16(水) 21:30:36
>>779,780
じゃー、警察=ヤクザの親分じゃねーかよ〜

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2011/03/16(水) 21:39:47
>>781
昨日、一昨日あたりは、混雑の模様がニュースで流れていたようですが、状況は日々変化しつつあります。
バスのダイヤも正常に戻りつつあるようですので、個人的には混雑も緩和されてきているのではと思っています。
ただ、先にも書きましたが、状況は日々変わると思いますので、関係機関に電話で問い合わせることをおすすめいたします。

山形県地域・交通政策課(6:00〜24:00)023-630-2234 023-630-2680

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2011/03/16(水) 21:40:36
警察=ヤクザの親分でいい訳か。
法律の網の目をくぐる行為に対して、法律論より、親分・子分の交渉の方が功利主義的という真理なのだろうか?

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2011/03/16(水) 21:42:09
>>782
まぁ、それは決してハズレではないけどね。
「=」というか、互いにシェアしてる友達のような関係だから。

それに、両方とも「カタギ」ではないからね。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2011/03/16(水) 22:07:37
>それに、両方とも「カタギ」ではないからね

それは両方とも法の下で行動してないって事ですね。
警察は警察の良心で動き、ヤクザはヤクザのルールで行動する。
「法律」は、お互い「建前」ってことですよねぇ?
我々は警察の良心でヤクザから守られてるようなもんなんだね。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2011/03/16(水) 22:12:16
いや、単に、拳銃などを持って平気で街にいる人のことを「カタギ」とはおれは呼ばない。
ただそれだけのこと。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2011/03/16(水) 22:17:11
どっちも上にへつらい、下には威張る
大事なもの(権力・見栄)のためなら・・・

おっと、誰か来たようです

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2011/03/16(水) 22:25:05
893はポリにとって、ただのポイント稼ぎのための集まりですから。
そういう意味で「互いにシェアしてる友達のような関係」なんです。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2011/03/16(水) 22:51:45
>>786
小学生の認識だね

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2011/03/16(水) 22:56:43
今朝、ガソリン渋滞に巻き込まれて、国交省の災害派遣の車列が国交省の駐車場から出られなくなっていたよ。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2011/03/16(水) 23:00:34
結局、がんばって普段どおりの控え目な生活をすることが最低限の被災者支援
買占めやパニック行動は控えましょうね

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2011/03/16(水) 23:14:11
家は震災翌日にはガソリンはあきらめました。
自家用車はプリウスでガソリン半分ほどは入ってるし、職場はちょっと遠いけど無理すれば歩けるし。
食料は冷蔵庫に1週間分程度の食品は入ってたので、カップめんを家族3人分で3個だけ購入。
それに手をつけなければならない状況になったら実家に疎開も考えると家族で決めました。
足りないものは出てくるけど工夫すれば何とかなるもの。
食べる量を控えて歩けばダイエットになるし。
被災者のことを祈りながらいつもどおりの静かな生活を心がけています。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:13:57
東北掲示板も以前のように雑談に戻ったか
俺の役目も終わったようだ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:40:00
1:山形市七日町の千歳館さんで救援物資を集め避難所へ届けて下さるそうです。

子ども用品、
ラップ等衛生用品、
女性衛生用品、
食糧が大幅不足とのこと。

少しでもご協力頂ける方、連絡先は澤渡章080-1829-2295(了解得てます)です。
千歳館HPに詳しく掲載


2:山形市十日町の佐藤屋(和菓子屋)さんで救援物資を受け付けています。

受け付けてるのは、

洗濯済みの毛布、
新品のタオル、
無洗米。
です。

これは名取第2中学校に送られるものです。

ガンバロー山形!

よろしくお願いしますm(_ _)m

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:47:54
どの佐藤屋だよ、と一瞬考えてしまった。

ここまで見た
  • 797
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2011/03/17(木) 04:18:18
とあるガソリンスタンドの店員さんに「近日中に入る見込みはありますか?」と聞いたら「入っても少量ですし、ウチはもともとのお客さん(地震前からの会員)にしかお分けしないので」と言われた。

ならここに来てもムダか、と思いつつ「いつか通常の営業状態になっても、ここだけは使うまい」と「通常になったら早速会員にならなくては」と二つの感情が浮かんで消えた。
古くからの馴染みを大事にする姿勢と、災害時の対応。
どちらが正しいとかは無いんだろうけれども…う〜ん。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2011/03/17(木) 04:51:17
連投スマン、テレビで塩釜の石油精製場再開の放送あった。
まずは被災地最優先だが、ボチボチ一般にも出回るっぽいので、皆慌てず省エネ・マナー運転でガンバロウ!

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2011/03/17(木) 07:36:33
質問で大変申し訳ございません。
山形駅前の店は水や食料等の買い占めは無いでしょうか…
地震で遠隔地から帰宅不能となり、明日ようやく山形経由で仙台に帰れる事になりました。
山形駅前で家族に頼まれた物の買い出しをして帰りたいので、
ご存知でしたらお教えください。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2011/03/17(木) 07:56:46
こっちも買い占めできるほどまだ物流が回復していないですよ
嘘じゃなく本当です

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2011/03/17(木) 07:59:35
>>801
ご返答ありがとうございます。
やはりそちらも厳しいですか…

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2011/03/17(木) 08:04:15
>>802
市内のスーパー、コンビニはNG
買占めどころか、水や保存食は在庫が無い状況です

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2011/03/17(木) 08:05:40
昨夜のニュースで見たのですが、宮城生協や他のスーパー、福島のヨークなど
今日から営業できると書いてありましたよ。
被災地の方へガソリンも輸送されるようですし、もしかしたら連日行列でものが
なくなっている山形市内よりものがあるんじゃないでしょうか?
山形も回復できれば何とかしてあげたい気持ちはあるんですが・・

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2011/03/17(木) 08:10:27
>>803
ありがとうございます。
とりあえず、山形でも購入は難しそうですので、
別な方法を考えてみようと思います。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2011/03/17(木) 08:18:57
市内の営業してるGSは全て100台以上の行列
何時間と並んでも売り切れになり帰される車も続出
並んでガソリン消費してるなら来週まで耐えた方良さげ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2011/03/17(木) 08:38:44
雪で自転車も使えないし。
うちは新庄通勤だが、スタンドでは売り切れ。
ガソリンヤバくて今日は新庄へ行っても帰りのガソリンはないから、
誰かに乗せてもらって帰るしかない・・・

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2011/03/17(木) 09:13:39
半分以上ガソリンが残ってる自動車は給油しなくてもいいよね。
店長さんが並んでる自動車をチェックして!!

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2011/03/17(木) 09:23:55
なんだその判断基準は

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2011/03/17(木) 10:51:52
>>808
やっているお店はあるみたいです。
店員が燃料計を確認して、本当に必要な人にだけ販売しているようです。

逆に一見さんはお断り。会員以外には売らないというお店もあるようです。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2011/03/17(木) 10:52:55
今日のベニ○は県内産を中心にだんだん物資が戻り始めている印象でした。
野菜は一部を除いて普段と同じレベル。
卵とか牛乳も今日はたくさん入っていました。
せんべいや和菓子なども県内生産のものが並んでた。
買い物客も震災直後のあわてぶりはなくちゃんと商品を選んで買っている感じ。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/03/17(木) 11:16:21
今日から片道10キロ強の職場まで自転車で通勤することにした。
7:15出発8:20到着。
こんなときに雪ふらないでほしいのに。
何時間か並べばガソリン買えるかもしれないが、
本当に困っている人のため、節約に協力だ。
自己満足かもしれないが物流が回復するまでやせガマンする。
みんなもできる範囲でいいからやせガマンしてくれ。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2011/03/17(木) 11:44:57
納豆の作り方
・大豆を水につけておく(地域経済のために国産・県内産にしましょう)
・ゆでる(蒸してもいい)
・熱湯消毒した弁当箱に入れる
・市販納豆を少し入れてかき混ぜる
・暖房機のそばに放置
・2−3日ほどでウマー

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2011/03/17(木) 11:54:35
>>812
素晴らしいです。

このようなことはめったに無いので、家では息子をわざと商品の少なくなったスーパーや
GSのそばやコンビニに連れて行っていろいろ教えています。
災害そのものも怖いけどその後のパニックがもっと怖いこと。
本当に必要なこと、本当に大切なことは何なのか考えて行動すること。
周囲に惑わされずに自分で考えることの大切さ難しさ。
困難なときに隣人を思いやることの大切さ難しさ。
亡くなられた方たちのことを忘れない大切さ。
まだ小さいんだけど彼の心に残ることを信じて伝えています。
彼が大きくなったとき、同じような災害にあったときのために。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード