facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 385
  • まいね
まいね

ここまで見た
大沼にくる客はバカが多いな

裏の駐車場との間の道路、すぐそばに横断歩道があるのにいつもそこじゃない所を渡ろうとしてる人がいる
子供連れもいる
子供に「そばに横断歩道が有るけど最短ルートを歩きましょう」って教えてるのかね

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2011/02/15(火) 07:30:45
七日町は活性化させる為には、無料駐車場を作るしかないでしょう。
それから、郊外店に負けない魅力ある店作り、品揃えも必要です。
紅の蔵は駐車場があるから便利ですよね。
だから行く人も多いんだと思う。
七日町に限らず、暇だ暇だと言ってる人のほとんどは、あまり努力してないですね。
創意工夫し努力をしなければ人は集まりません。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2011/02/15(火) 14:03:33
駐車場でお金取る時点で過疎化推進行為なんだよ。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2011/02/15(火) 16:01:25
魅力があれば駐車場代なんて気にしないよ。
高速乗って仙台行くより安く済むんだからね。
もちろん5000円以上買ったら5時間無料とかやってもらわないと困るけど。
七日町は中身が悪すぎる。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2011/02/15(火) 16:21:35
山形の中心地は嶋地区に移りますた。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2011/02/15(火) 18:46:29
郊外じゃないんだから駐車料金がかかるのは当たり前だと思うけども
だったら自分の店の荷下ろし路駐の邪魔になるから自転車道を無くせというのは
むちゃくちゃだわな。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2011/02/15(火) 19:18:06
自転車道は 路駐の車を避けて車の間を右に左に行く自転車や
歩道を疾走する自転車を排除し、車も人も自転車も楽しめる街並みを目指したものだと思うので大賛成。

自動車の混雑は、自転車道を作る際に荷下ろしの車の駐車を認めた事が原因
駐車違反をビシバシ取り締まっていた以前より通過時間がかかるのは当たり前

それを、自転車道のせいにするのは本末転倒

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2011/02/15(火) 19:38:30
皆さん活発なご意見たくさん出ますね

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2011/02/15(火) 21:39:21
>>381
899円の店がいいと思います。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2011/02/16(水) 01:49:58
 この数年ほとんど金を落としてない
あんな商店街どうなろうと知ったこっちゃない
利権がらみで税金を注ぎこんでるのは気に入らないが

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2011/02/16(水) 09:39:11
そういえば、路駐取締りの民間の人達ってまだやってるの?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2011/02/16(水) 10:11:03
駐車場では、なるべく店の近くに止めたがって駐車場内ぐるぐる回るような人たちは駐車場にお金を払いたくはないだろう。
だから、路上駐車が増えるのだ。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2011/02/16(水) 12:18:03
>>397
大沼は客を教育しろよ

裏の駐車場との間の道、近くに横断歩道があるのに無視し過ぎだろ
子供連れまで道を横断してやがる

大沼にくる客はみんなバカなのかね
横断歩道渡ってるの見たことないぞ

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2011/02/16(水) 18:43:10
県警が、自転車専用道を撤去したら、歩行者と自転車の安全を確保する為に厳しく駐車違反を取り締まると言ったそうだ。
馬鹿商店街ども涙目。
返品回収、夜逃げトラックもバンバン切符切られます。

ここまで見た
  • 400
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 401
  • 宇宙人
  • 2011/02/17(木) 10:20:35
旭町のセブンで…
『ダダスタン』と言うと…


行った人やってみてね☆

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2011/02/18(金) 15:25:44
商店街というより、市民の声と称して近隣町内会を巻き込んで署名運動した某デパート社長夫人に問題があるわけですが、皆さんなんとも思わないのかね

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/02/22(火) 00:29:31
自転車レーンは進歩的な取り組みだったけど・・・
【社会】 "車にとって自転車は邪魔者?" 自転車レーン、5年間で25万キロ
設置を…トヨタ部長が国に提言

 亘理氏は「自動車、自転車、歩行者の共存には自転車レーン設置が最も効
果的」と話している。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000041-mai-soci

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/02/22(火) 16:54:34
シャッター閉じてる店全部潰して道路を広くしてから考えないと。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/02/22(火) 18:20:17
左側、全部停車場にしたらいいじゃん
駐車場じゃないよ
短時間用
ただし、バス、タクシー、トラック、一般車のエリアを決めてそれ以外は停められない様にする
走行車線を一車線にしちゃえばそこでとまろうとするやつなんていなくなるから流れはよくなるはず
車線が一つなら用もないのに入ってくるやつ減るだろうし

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/02/22(火) 20:51:03
ニュージーランド地震のニュース見てるけど、直下型地震は怖いわ
山形にも、みはらしの丘から寒河江中心部までR458沿いに活断層が走ってるから正直怖い
冨神山のふもとに四角い丘が二つあるけど、あれって活断層だって聞いてるし

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/02/23(水) 08:55:54
七日町で食べたり遊んだりするのに一番良い(安い)駐車場ってどこ?
無料な情報ならなおうれしいけど。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/02/23(水) 09:33:35
>>407 教えたくないけど霞城こ・・・ 無料だよ 開門時間は5:00〜22:00 だけどね
    ただ歩くのメンド〜と言う方にはお奨めできない

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/02/23(水) 11:12:29
遊びに行くなら1〜2kmぐらい歩けるでしょ。
散歩程度の距離だし。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/02/23(水) 14:25:19
霞城セントラル近くのビッグボーイ向かいの銀行の駐車場、銀行休みでも満車になってるのをよく見るな
あとは霞城こ・・・近くのセブンイレブンの駐車場も、店内の客数と駐車してある車の台数が明らかに違う
この2ヶ所は無料駐車場化していると思われる
前八文字屋春日町店のファミマ駐車場、ファミマになった直後は店の客以外も駐車してたが、今ダメになったみたい

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2011/02/23(水) 16:13:24
ありがとう。そんなの教えたら停められなくなってしまうと
誰も教えてくれないかなと心配していました。みんな、やさしいわ〜。
実は○文字屋の駐車場が17:00〜20:00は無料開放というのを最近知り、
こういうの他にあるのかな?と思ったのでした。
車社会の山形なんだから駐車場さえあれば・・・と昔から言われ続けるも、
結局対処せず郊外に人も店もそっくり行っちゃったもんね。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/02/23(水) 18:36:15
>>411
○文字屋駐車場無料開放って七日町のほう?
それは知らなかったな

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2011/02/23(水) 18:55:31
○文字屋駐車場無料開放って七日町
初耳です

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/02/24(木) 09:52:31
え?違うの?
七日町商店街のweb(駐車場のとこ)で見たんだけど。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2011/02/25(金) 02:04:33
無料開放って書いてあるね。
でもって七日町商店街のサイトに掲示板があるのを初めて知ったw

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/02/25(金) 10:46:31
商店街の若返りか、イタチの最後っ屁か・・・

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/02/25(金) 16:29:48
きょうは国立の試験日らしいね。んで、山大のスレ見たら
他県からきた受験生が七日町なにもなさすぎ、店閉まるの早すぎとか
たくさん書いてあったw

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/02/25(金) 20:22:10
30年前の一番町も7時にはシャッターが降りていたな

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/02/25(金) 21:02:35
なにを期待して山形にきてるのってハナシだよな〜<受験生

去年進学で山形から出ちゃったけど、ほんとにさびしいよね7時以降の七日町。
高校時代は帰るの楽だったけど、あのゴーストタウンっぷりはなんとかしてほしいと思う。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/02/25(金) 21:19:09
>>419
医大として屈指のレベルなのは勉強の邪魔になる誘惑が少ないからなのかも知れん

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2011/02/25(金) 21:42:05
指を落としたら山大はトップレベルだよ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/02/25(金) 23:09:13
>>420
だったら他の学部もそうでなくちゃハナシにならないような気もする
特に理系とか偏差低すぎでしょ。東北工志望でセンターこけて山大工とか泣きたくなる。
姉が医学科だけど「山大」って呼ばれるのを極端に嫌うんだよね。大学にしても町並みにしても、もうちょっと頑張ってほしいかなとは思う。

でも山形帰ってくるとなんかほっとした気分になるのはいいな〜とか思ったり。悪いことばかりではないよね・・・

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/02/25(金) 23:23:24
すんません、誘惑されたいんですが、歓楽街ってどこにあるんですか?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/02/25(金) 23:53:10
>>423
仙台のブンチョウさ行けズ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/02/26(土) 00:12:31
>>423
駅前を探せばあるかも
確実性なら国分町

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/02/26(土) 14:56:58
聞いているのは山形市の歓楽街でしょ?

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/02/26(土) 16:43:06
山形には飲屋街はあるが、歓楽街は無い

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/02/27(日) 10:43:21
南館の中古雑貨屋の駐車場の入り口で踊ってた奴らが飯田のサンクスで踊っとる

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/02/27(日) 10:53:46
最近ツルハがコンビニ並みにバンバン出店してるね。
経営成り立つのかね?

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/02/27(日) 16:33:48
それ、”ツルハの不思議”。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/02/27(日) 16:55:21
711の乱立方式なんじゃね?

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/02/27(日) 20:53:32
蔓葉
植物並みの不思議さ

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/02/27(日) 21:05:05






銀行に融資を受けて出店、出店、出店→金利返済精一杯→売上増の為またまた融資を受けて出店、出店、出店→破綻懸念先→大きすぎて潰せない→公的資金注入→財政負担増→累積1000兆円→増税

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/02/28(月) 22:10:51
>>428
俺はそういうの居ると逆に入りにくくなる。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/03/01(火) 11:24:39
ただいま旅行を計画しております。
新潟から米沢に11:31に到着し、その後蔵王温泉に行きたいのですが
11:48の山形行き電車だと山形着12:34となり、12:20発の蔵王行きバスに間に合いません。

そこで手前の蔵王駅で降り、山形温泉口〜成沢〜成沢南あたりのバス停まで歩いてそのバスに乗ろうと考えました。
検索やグーグルマップなどで調べたところ、蔵王駅から13号方面へ東進しそれを越え、バスのルートである県道267号線を目指せばよいらしいことはわかりました。
しかし、それが果たして正解なのか、バス停まで10分強で到達できるのか、具体的なバス停の場所はどこなのか、もっと楽にアクセス出来る方法があるのか、そのあたりが知りたくて書きこみました。

もしスレチだったらすみません。

よろしくお願いします。

参考URL
http://www.yamakobus.co.jp/rosenbus/jikoku/route/16.htm
http://www.yamakobus.co.jp/rosenbus/rosenzu/index.htm

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2011/03/01(火) 12:40:11
>>435
蔵王駅着が12:28で、たぶん成沢か成沢南からバスに乗るとすると12:35か
12:36発なので、ちょっと厳しいかも… 距離的に1.5kmくらいあるからなぁ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード