facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 391
  •  
  • 2011/03/13(日) 08:41:55
>383
ありがようー(^-^)/
さっきレポート長文投稿したんだが‥‥あぼんしたみたいorz

一旦報告の為だけに中妻からココ北上に戻って書いた奴がだぜ‥‥折れないけど
夜だったんで画像は無い、でもまだ唐丹まで行けないからもう一往復して画像上げたり出来たらな、ガソリンが心配、長長長蛇の列だからな
ラジオがさ『気を落とさず‥』『前向きに‥』とか言って萎える音楽流すのうざ過ぎ、FM岩手お前だこら、綺麗にまとめんなこら、じゃ何流せって言われても困るがな‥
買って置いた食料も俺だけ食べとるわ、っっと揺れた)))))))

マスコミは糞だっつー事だね

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2011/03/13(日) 08:52:07
>>391
お〜!
中妻まではいけたのね?
んじゃさ、甲子から鍋倉〜山谷〜川目〜片岸R45っつう手もあるからな

俺の勘じゃ、両石界隈や平田のローソン付近は、津波もろかぶりだとおもってるんだ。
わかんなかったらルート検索してはっつけるぞ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:01:04
又聞きの情報ですが、鵜住居、新川原、日向付近は更地になったらしいです。
根浜の方が命からがら逃げて、その方が携帯であちこちに連絡を取って
流れてきた情報との事です。自分は助かったが、流された人がいた模様です。

それから、おそらくパチンコセントラル付近ではなかったかと思いますが、
合同庁舎の2階まで水が来た、事ですが、2階丸ごとか、床程度なのかは不明。
何れも、個人的な携帯からの情報です。

鵜住居が孤立しているのかどうかは分からないが、
せめて水海の45号線の盛り土が流されていなければ良いが・・・

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:02:38
伝言たのむ
唐丹本郷在住で漁師やってる父と母へ
静岡県富士宮に住む娘と孫二人から
今座間の義母のところに来ていて無事です。と

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:03:41
各避難所の情報が欲しいです

ここまで見た
  • 396
  • けん
  • 2011/03/13(日) 09:08:06
大槌の桜木町に、ばあちゃんが一人で住んでいます。

桜木町の情報が欲しいです。

お願いします。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:11:49
>>393
>合同庁舎の2階まで水が来た
そうなると、小佐野以西まで水が来た事になる。また、その手前で生存確認が取れているから、
申し訳ないがこの情報は疑わしい。
事実なら死亡者万単位

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:21:39
鵜住居小学校と幼稚園で300人以上が避難している
気を持て

鵜住居方面に行く方法は無いだろうか

ここまで見た
  • 399
  • 忍者 ◆
  • 2011/03/13(日) 09:25:20
トリ付けれるかな

>>392
そのルートの仙人から行ったら目印なんかあるっしょ、どんなんだった?

一応レポートも
深夜、旧仙人峠経由→中妻ポイントへ
兵庫県警のアンチャン『家族でも進入は出来ません』
俺『自衛隊より場所知ってるからいいだろ?』
兵庫県警『わかりますが、ダメですそういう問題じゃないんです』

しゃあない、シープラザの近くの専門学校?の所が避難所になってる(安否確認)しかし、ここで事の大きさを知る
電気が通じてないのは焦燥感、絶望感をより増幅させる
町人に唐丹の安否を尋ねるも、なんとも重苦しい、人間絶望を感じるとここまで気力を失わせるんだね

釜石病院も覗いて見る
一年前、入院する親父を見舞いにきた時を覚えているのであまりの変わりっぷりに胸が張り裂けそうになる、そこかしこにみんな雑魚寝、病院としての呈をなしてない
薬品倉庫?には鍵が掛かってなく、病人も避難人も一緒くたで感染、伝染病が心配

とにかく一旦報告したく電波通じる北上まで戻る←今ココ

今電機屋のPで書いてるが、ガソリン待ちの列がもの凄いな、何らかの助けが必要だろ

鍋倉ルートちょっとナビで確認してみます

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:33:06
釜石駅はどうなっていますか?

ここまで見た
  • 401
  • 393
  • 2011/03/13(日) 09:36:12
僕も疑わしいと思います。本当に合同庁舎なのか他の施設と間違えているような気がします。
ここの情報では中妻は大丈夫だと思えるのですが。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:36:27
新町の合同庁舎は無事らしい。中妻から西の上中島、小佐野、小川、野田、甲子方面は大丈夫ってことだな。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:37:30
>>397
港湾事務所と合同庁舎
パラークエスト松原とパチンコセントラル
このあたりを取り違えての情報ではないかな

http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/13/p1_0003863403.shtml
ソフィア精工堂のあったあたりから、たい焼き屋さん方向を撮った写真かな

ここまで見た
  • 404
  • 忍者 ◆
  • 2011/03/13(日) 09:39:27
>>397
マスコミは何でしっかり伝え無いのかね
真っ暗だけど仙人峠→洞泉→松倉→小佐野→中妻
ここまでで建物が崩落とかは無いから(大道沿いだけど)小佐野だっけ体育館、あれも煌々と中に明かりが灯ってたから大丈夫だと思う
問題は駅から東だね

ここまで見た
  • 405
  • 383
  • 2011/03/13(日) 09:43:07
>>399
忍者さんへ

れぽサンクス

目印は、仙人背にしてサンクス先、甲子中学手前の信号右折、車一台分の舗装道路
だが、ず〜っと舗装してある道なりに、山をのぼってけ
楢の木平っつう牧場過ぎるころには下りになる。
道なり、川なりに下っていくと片岸まで出られる。

捨てアドさらすから、よかったらMailくれ
急ぐところ悪いが、見てほしい所がある
87歳の母が一人暮らしなんだ
koki_@hotmail.com

電波は五葉山系の海側はだめっぽいな

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:47:07
平田小に孤立者多数ってことはあっちで高台に逃げて連絡のしようが無くなってる人も多そうだな

観音あたりにも一杯居そうだ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/03/13(日) 09:57:34
>>392
鍋倉ルートで行くとなれば、
鍋倉−楢ノ木平ー山目ー片岸となると思います。

道路は基本的に道路は舗装されているが、一部大畑へ別ルートで戻る林道、赤坂峠へ伸びる枝線(枝線および林道のほうは未舗装)が
あるため、土地勘がないのであれば地図をしっかり確認したうえで通行してください。
(下手すると楢ノ木平あたりで迷うも)

片岸まで遺訓であれば、かなりの積雪・凍結が考えられます。
鍋倉まではともかくそのルートを通行する車はこの季節はほぼいないため最低でもチェーンは必要かと。

注意点としては以下があるかと
・鍋倉以降は山目までほぼ民家すら存在しない
・楢ノ木平は農道?が入り組んでいる
・楢ノ木平以降の道は川沿いとなり片側が崖となっているため転落注意

その上でも行かれるということであれば、R283から大畑のファミマを過ぎた先の信号を大畑団地へ遠野側からみて見て右折する道路
が当該ルートとなります。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:01:12
忍者さん
れぽお疲れ様です

釜石中がどうなっているかわかりますか

釜石の被害や避難の情報がまとまって来る所は有るんでしょうか

ここまで見た
  • 409
  • 407
  • 2011/03/13(日) 10:01:37
追記です。

かのうであれば釜石の地図を購入した上で行ってください。
楢ノ木平で迷うとこの季節マジしゃれりませんので。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:07:13
日テレの報道によると
遠野に捜索&物資の拠点が出来るらしい

もう少しだ!がんばれ!

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:07:15
釜石の向定内に実家があります。
妹は山田病院に勤めています。

向定内と山田病院の情報あったらください。
なんでもいいです。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:08:48
>>304
> 気仙沼、大船渡、大槌、宮古に較べて湾口防波堤や港湾防波堤の効果が実証された格好だけど

一体何がどう実証されたの?
釜石は被害の全容も全く分かってないし、避難してる9000人って他の自治体より率低いんじゃ。
今後もっと被害増える可能性有るぞ。

ここまで見た
  • 413
  • ウイリー
  • 2011/03/13(日) 10:09:50
親戚が小川にあるウェルライフガーデンという施設に入っています。
どなたか小川町周辺、情報ありましたら提供お願いします。

ここまで見た
  • 414
  • 木村さくら
  • 2011/03/13(日) 10:10:06
どなたか、片岸の情報をください。神社の近くに甥夫婦と子ども(小学生)が住んでいます。テレビでは何の情報もありません

ここまで見た
  • 415
  • 383
  • 2011/03/13(日) 10:14:06
楢の木経由は、地元民は既に多数走行してると思われます。
また、雪も数センチはあるかもしれませんが、チェーンまでは必要ないでしょう。
いずれにしましても、十分注意の上行動ください。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:14:16
沿岸広域振興局(釜石地区合同庁舎)のことなら津波の被害は受けてないと
思うよ。R283経由で鵜住居まで行けたって言ってるから。

上で書いたけど、鵜住居小学校が2階辺りまで浸水したという話は聞いた。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:18:08
>>390
> 自衛隊の邪魔にならないと限らないし正直マスコミに撮って欲しいとも思わない

これはムリに被災地入りしようとしてる人たちこそ当てはまると思うんだが。
情報欲しい気持ちは分かるが、今知ったところで結果は変わらないよ。
そのためだけに車使ってj救助の邪魔になる可能性すら有るんだから、黙ってプロに任せるべきだよ。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:18:51
>>404

忍者さんへ。
松倉、甲子駐在所より坂を上ったところに幼稚園がありますが幼稚園の状況わかったらおねがいします。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:20:55
>>376
あの避難道路はガキの頃の遊び場でした。
撮ってる場所は避難道路の尾崎神社登り口辺りで、主に映ってるのは浜町1丁目から2丁目です。海側に建ってる大きめのビルが画面右から海員会館、漁連ビルそして魚市場の屋根です。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:28:04
栗林小学校付近の情報があれば教えてください。
家族と連絡が、安否が分かりません。

ここまで見た
  • 421
  • 忍者 ◆
  • 2011/03/13(日) 10:29:04
そりゃみんな心配だよね
片岸は小学校のあたりまで瓦礫が押し寄せてる写真見たよ、ツイッターのかな

ガソリン入れとかないとまずいみたいなんで入れよう、公衆電話無料で使えるって、中妻の使えなかったぞ

地図買って行けるとこまで行く、火事馬泥棒と間違われると嫌だが、87歳の婆ちゃんもメールしとくね、納得出来るまでやって無理ならしゃあない

晩に報告に北上まで来れたら来ます。

ここまで見た
  • 422
  • まめ
  • 2011/03/13(日) 10:29:16
昨日、叔父が遠野市から山道を通り(詳しくないのでゴメン)
世田米街道、盛街道、赤坂峠を抜けて唐丹町小白浜に車で行った。
寺の下まで波が来たみたいで下側は壊滅状態。写メもらった。
避難情報とかなくてゴメン

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:33:37
鵜住居保育園・幼稚園は非難できたみたいだけど、心配です。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:37:33
遠野から中妻あたりまでは
電気が来ているのですか?
電気がどこまで来ているかだけ知りたいです

出張中の釜石市民より

ここまで見た
  • 425
  • gurigura
  • 2011/03/13(日) 10:38:33
遠野から笛吹峠を通って橋野〜栗林〜鵜住居ルートで鵜住居方面に抜けれないでしょうか?
積雪がひどければ通行止めにはなっているとは思うのですが

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:39:09
今フジテレビ系の番組で平田か唐丹の45号線陸橋下の映像が映ってた。川を逆流してきた家の残骸が残ってた。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:42:20
勤め先が浜町や只越町の人たちの避難状況を知りたい・・・
避難者のリストって作られないものなのかな

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:43:11
鵜住居、日向、外山の被害が気になります・・・
みんな生きていてくれよ!

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:45:20
>>426
大槌の様にも見えたが…
唐丹は4-5Mの堤防があるし、河川はすぐに海と繋がっているので
家屋はそちら側には流れにくいと思う。
陸橋はあるけど、あの位の高さは無い。
平田にはあるのは三鉄の陸橋、でもう少し開けた土地だったはず。
実家がある大渡も心配だが、孤立地域が報道されていないのは、歯がゆい。

ここまで見た
  • 430
  • 忍者 ◆
  • 2011/03/13(日) 10:48:51
>>417
勿論わかるよ、ただ被害の大小で力の入れ加減も変わると思うんだよ、事実報道は唐丹のとの字も出ない、こっちからしたら同じだろ?
みんなを助けられるわけでも無いし、ただ納得したいだけだよ、邪魔になるなら見殺しにしていい、昨日警察のアンチャンにも言った

>>418
大丈夫だよ、中妻から以西は問題無いと思うよ、また、見てこれたら見てくるよ

>>422
そうなん、避難出来てたらいいな

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:53:24
ラジオ情報だと、野田のマイヤ・中妻サンパルクは営業しているらしい。
ガス・水は来てて、停電中。
被害はあまりなさそう。心配ですね。私も情報収集中です。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:55:52
釜石市、大渡町の状況はどうですか?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:56:46
青森の新聞一面に釜石の大町の商店街で自衛隊が来ている写真が掲載。
両石・鵜住居方面からの通行は完全に無理そうな状況でした。
見た瞬間、取り残されている可能性大です。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:57:20
どなたか上平田、ニュータウン方面の情報と電気の復旧に関する事があれば教えて貰えないでしょうか。
両親、妹の無事が確認出来ずに不安です。
避難してると良いんですけど…

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:59:13
でも、津波まで30分。ほとんどの人が高台に非難したようですよ。
私も栗林小学校にいた妹が心配です。
お互い祈りましょう。大丈夫です。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2011/03/13(日) 10:59:40
>>427
生存者の氏名確認も現地レベルで紙に書くのは出来てもFAX、電話、ネット死んでる状態でどう伝えるのさ。
救助が来れるレベルまでこないとどうしようもないでしょ。

俺の親父も安否不明だから心配なのは分かるけど今は基本待つ以外出来ん。

詳しいわけでもないから現地に突撃する事も出来ないしする気もないしね。
ただ待つのも辛いがね…

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:00:39
>>429
たしかにそうかもしれない。また情報あったら、書き込みます。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:10:35
忍者さん、ありがとう!

国土地理院「ウォッちず」の鵜住居小学校付近の地図張っとく
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=391937&l=1415330
上に情報あったけど、鵜住居小学校の2階まで浸水とのことだから
地図によると小学校が海抜0〜10mに立地しているので、
津波自体は20m未満の地域を襲ったのかも
浜町の伯父ちゃん大丈夫かな

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:12:08
避難所には停電しても連絡出来る、何らかの設備を
設置しないと駄目だよな。
携帯も駄目だし、何が良いんだ?
自家発電のハムしか思いつかない

ここまで見た
  • 440
  • あいか
  • 2011/03/13(日) 11:14:40
釜石にいるおばあちゃんが心配です。鵜住居と甲子にいます。
なんでもいいです。
近場の写真や状況の情報お願いします。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2011/03/13(日) 11:14:52
>>439
後は衛星通話可能なデバイスかな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード