facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 193
  •  
  • 2011/03/12(土) 02:40:07
今のところ主なtwitter情報源はこれかな
/IBC_online
/pref_iwate

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/03/12(土) 02:41:40
>>189
情報ありがとう

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/03/12(土) 02:47:20
考えたくはない…
が、ここまで情報が無いのはやはり電波塔が破壊されて
確認できないのだろうか…
となると、釜石も他市町と同様の被害が出ているのだろうか…

頼む皆無事でいてくれ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/03/12(土) 03:00:26
釜石市港湾事務所に現在、市民48人と職員23人が避難されている様です@NHK

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/03/12(土) 03:00:35
釜石市内、全域停電で真っ暗。港湾事務所の方から。NHKより。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/03/12(土) 03:14:45
フジのめんこいニュース 釜石の映像でジュエルの看板がチラッと見えたけど
大渡町も津波被害があったのかな

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/03/12(土) 03:25:10
大槌の情報ホントにください。お願いします。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/03/12(土) 03:27:39
>>199
大槌の情報、今日テレでやってた。

町内全域壊滅状態だそうだ。
動画も流れたが津波と火事でやばいことになってた。

ここまで見た
ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/03/12(土) 03:45:39
ツイッターより
釜石市鵜住居町川目地区から東の様子は分かりませんが、現場の消防団員によると、
釜石北高跡地周辺まで津波が鵜住居川を遡ってきたとのことでした。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/03/12(土) 03:58:04
甲子、上大畑地区の情報願います。両親の安否が心配です。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/03/12(土) 04:25:31
岩手県釜石市野田町の情報お願いします。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/03/12(土) 04:49:58
釜石の両親、妹と連絡がとれません。両石はどうなってるでしょうか。皆、無事でいて。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/03/12(土) 05:47:06
釜石市内の火災は、4:30までに鎮火した模様。 #0311jisin

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/03/12(土) 05:51:18
【避難状況】県災害対策本部4:30まとめ。
避難者数・洋野町353人、野田村810人、大船渡市5,508人、
陸前高田市240人、釜石市4,229人、大槌町1,650人、宮古市4,230人、
山田町3,000人。 #IBCradio #IBCtv

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/03/12(土) 06:58:10
鵜住居の16番地区に住む叔母と連絡が取れないようです。
現地の状況が分かる方見えましたら情報をお願いします。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/03/12(土) 07:00:13
中妻の情報ありませんか?

連絡とれず帰れずでまいってます。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/03/12(土) 07:18:13
【拡散お願いします。】大槌町被害状況まとめ1 大槌町全域で被害市街地壊滅状態大ヶ口の一部(保育園の近く)では津波を免れた家屋が有りとのツイート栄町の家が流されたとのツイートあり携帯電波塔倒壊で大槌町全域電話不通大槌町全域で停電マスト付近も津波被害有 #otsuchi

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/03/12(土) 07:55:56
私が入手した情報

新仙人大橋に大きな被害
市内全域は携帯の通話規制で使用不可
遠野エリアまで戻らないと、外部と連絡取れない模様

誰か釜石市唐丹町の状況おしえてほしい

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/03/12(土) 08:07:28
洞泉の実家と連絡とれません
大丈夫でしょうか

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/03/12(土) 08:14:55
新町から海側は浸水で侵入不可

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/03/12(土) 08:15:51
千鳥町(釜石中近辺)の状況はどうなっていますか?特に津波の影響がどの程度か。
友達が転勤して住んでいるんです。

山田や気仙沼に比べて情報が全く入ってこなく、無事なのか無事でないのかわからない、心配です。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/03/12(土) 08:19:43
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110311_11.htm
大槌町の状況だそうです。
どうか皆さん、無事に避難してますように。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/03/12(土) 08:30:35
全国非難場所一覧 http://bit.ly/eVdXpd
au災害用伝○掲示板→ http://bit.ly/euuWSb
ウィ○コム http://bit.ly/ehTZkT
doc○mo災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/etnjvX

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/03/12(土) 08:57:14
>>211
いや、電気が死んでるから遠野まで戻っても連絡不可だろ…
アマチュア無線を車載するとかしかない。

無線を持ってる奴は避難所や病院なら何らかの電源があるはずだから、
持って行って欲しいところ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/03/12(土) 09:03:42
TBS系では「見て取れる」が流行ってる

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/03/12(土) 09:07:25
釜石へは通行止めだそうです
実家が釜石の友人の情報

私は地震の前日に釜石を出発しました
今日帰る予定でしたけど
帰る足がないです
誰にも連絡取れません
新花巻まで行けば車があるのですが

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/03/12(土) 09:09:35
>>217
いや、携帯はOK
昨晩連絡取れてる

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/03/12(土) 09:26:55
義姉の実家が釜石市箱崎地区です。
ご高齢のお母様が一人暮らしで未だ連絡が取れず
心配しております。
被害にあわれた方皆様大変な状況だとは思いますが、
何か情報をお持ちの方よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/03/12(土) 09:33:34
花露辺の状況分かる方教えてください…祖母が1人で住んでいるんです…心配で心配で、、

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/03/12(土) 09:37:36
唐丹はどう?いてもたってもいられず出発しようかと思います(滋賀県)車よりバイクの方が良さそうだけど雨風凌げるからね

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/03/12(土) 09:55:14
@pref_iwate
岩手県広聴広報課
釜石商工高の生徒:1年生14名、2年生24名、ほか教職員60名待機(全員無事)

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/03/12(土) 10:00:35
鵜住居はどうだろ・・・
両親と連絡つかないし・・・友人とも繋がらないし・・

みんな生きていてくれ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/03/12(土) 10:10:37
内陸は今朝に入って固定電話がつながりやすくなりましたが
釜石は一回もつながってません。
携帯はもっと難しいと思います。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/03/12(土) 10:15:30
日テレ、大槌映像

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/03/12(土) 10:18:45
>>226
繋がらないね。心配。
広聴広報室のツイッターだけが頼りだ。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/03/12(土) 10:20:00
大槌・釜石のの映像見てショックです。
安渡にいる兄弟、釜石にいる姪や親戚の安否が気がかり。
皆無事に避難してることを願うしかない。
どうにか安否を知る方法はないのか。
胸が張り裂けそうで涙が止まらない。

被災地の皆さん、絶対生き延びて

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/03/12(土) 10:32:06
釜石に帰ろうと思ったけど

・新仙人は通行止めらしい(?)
・住田町ルートの箱根峠は冬期通行止め
・大槌ルートの45号は多分壊滅

こんな状況だから無理かと思ったが
・笛吹峠
が選択肢としてあるかな?

ただ、今の時期笛吹峠を通るのはかなり困難な気がする

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/03/12(土) 11:11:13
どこも通行止めだよ
被害がどこまで広がっているかもわからないのに行くのはやめなよ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/03/12(土) 11:17:31
>>230
p4120-ipbf2103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
首都圏からは、事故に伴う混雑もあって移動自体むりでしょう。
高速の多くは現在緊急車両専用になっています。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/03/12(土) 11:20:11
>>231-232
そうですね。東京で連絡を待ち続けることにします。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/03/12(土) 11:24:45
釜石の会社にも連絡取れません
早く帰りたい
家もどうなっているのか

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/03/12(土) 11:27:04
箱崎町の様子を御存知のかた居ましたら教えて下さい。
祖母がそちらに住んでます。
当然ですが、昨日から連絡が取れておりません・・・。
叔父さんが釜石の漁師をしていてそちらも心配です・・・。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:05:34
>>233
もうレンタカー借りた(滋賀県)親戚、そして母の安否が知りたい

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:07:51
こじま電気付近のヘリコプターによる救助活動してるね

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:08:19
>>236
もしかして、釜石現地へ向かうのですか?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:25:43
>>238
うん、そのつもりです
テレビ見てるだけは辛過ぎて‥‥

ここまで見た
  • 240
  • 230
  • 2011/03/12(土) 12:28:42
>>239
やめておいた方がいいよ
あなたが行くということは、救援活動のルートを少しでも妨げることになる
幸い、>>237のような情報が継続的に入ってくる
辛いでしょうが、待ちましょう

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:30:13
>>236
高速道路は緊急車両以外通行禁止
一般道は生きていても混雑します
現地に向かうのは無理です
どうかこらえてください

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:38:26
>>240-241
わかります、唐丹の情報がさっぱりでね、今の政府にゃ期待出来ない、高速入った、北陸〜秋田県まで行くか

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/03/12(土) 12:40:13
>>242
いつでも動ける場所・態勢で待機しかないかな

水産技術庁の職員無事、か。
あの周辺だから俺の家族もうまく逃げてると信じたいがさて…。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード