★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart52★★★★ [machi](★0)
-
- 225
- 2009/10/02(金) 06:42:17
-
>>224
閉鎖店舗リストに入っています。
-
- 226
- 2009/10/02(金) 14:48:57
-
跡地はサッカー場でOK?
-
- 227
- 2009/10/02(金) 14:54:22
-
OK
その前に閉鎖候補に入ってるって本当?
-
- 228
- 2009/10/02(金) 20:08:52
-
黒岩の今度出きるユニクロ近くのアンダーパスはいつ開通するの?
-
- 229
- 2009/10/02(金) 22:59:35
-
ニュースで会津のユニクロ跡にguがオープンしたってやってたけど
もしかして鎌田もユニクロ閉店後guになるのか?
-
- 230
- 2009/10/02(金) 23:28:12
-
>>225
まじで?
ソースは?
-
- 231
- 2009/10/03(土) 00:01:12
-
>>211
八島田のダイユー8にペットコーナーなんてあったか?
ダイユー8ってオフィス8とかドラッグ8とか、ホームセンター以外もやる傾向があるよね。
アミーゴは取壊してセブンになった西中央のドラッグ8の二の舞にならないといいけどね。
-
- 232
- 2009/10/03(土) 00:12:34
-
16畳位のスペースであったけど
-
- 233
- 2009/10/03(土) 00:18:30
-
狸と狐の何とかは、いい加減およしなさい。
持ち株会社が上場していますから、IRがあるでしょ。
それ以外は噂以上でも以下でもない。
と釣られました。
-
- 234
- 2009/10/03(土) 08:24:15
-
ユニクロ鎌田店、閉店かぁ
他の二店舗どちらも遠いから気軽に行けなくなるな
-
- 235
- 2009/10/03(土) 10:13:25
-
昨日テレビでユニクロの特集をしていたけど
今年は50店舗を新規に40店舗閉鎖している
人気がない店舗はどんどん潰していくやり方だって
-
- 236
- 2009/10/03(土) 13:22:07
-
鎌田店が人気ないとは思えないんだがな、、、
しいて言えば、Pが狭すぎて二の足の時も。。。
上のguになるかもは賛成。
ていうか、隣のしょっちゅう業態が入れ替わる店舗壊して全部ユニクロ用に立て直せばいいのに
-
- 237
- 2009/10/03(土) 16:08:44
-
マックで無料コーヒー
ほとんどマンガ喫茶状態
-
- 238
- 2009/10/03(土) 16:13:04
-
新聞に鎌田にもダイユー8のアミーゴが出来るって載ってたけど
どの辺に出来るの?ダイユー8鎌田店を潰してアミーゴにするのか?
-
- 239
- 2009/10/04(日) 07:29:32
-
鎌田店は先日若松にできた新業態でやるんじゃないか?
-
- 240
- 2009/10/04(日) 08:49:32
-
隣の本屋撤退でその跡にアミーゴが入ることになってる様です
-
- 241
- 2009/10/04(日) 09:25:55
-
佐周書店撤退してアミーゴ入るの?
ペッツマムやばいな
-
- 242
- 2009/10/04(日) 13:54:37
-
>>240
いくらなんでもそれはないだろ。ペッツのすぐ隣に出店って。。。
メディアサイト跡とかじゃないのかな、元々は本屋だったし
-
- 243
- 2009/10/04(日) 14:04:29
-
昨日の夜、黒岩の元電撃倉庫の中の工事をまだやっていた
冬にオープンと書いてあったけど,早まるのかな
-
- 244
- 2009/10/04(日) 14:57:07
-
>>242
いや、8はペッツ潰しが目標ですから当然のことですよ。
-
- 245
- 2009/10/04(日) 15:19:48
-
>>244
佐周って結構繁盛してるって聞いてるけど、どうなのかな。
撤退というより追い出し??
-
- 246
- 2009/10/04(日) 16:23:43
-
毎日100円レンタルで気に行ってたのに
-
- 247
- 2009/10/04(日) 18:45:05
-
あの一帯のダイユー8鎌田店とか、はるやまとかミルキーウエイとか佐周ってダイユー8が買い占めた物件でダイユー8が家主になってるみたいね
ダイユー8って福島市の大富豪なのか?
-
- 248
- 2009/10/04(日) 20:02:05
-
>>244
8はペッツ潰しが目標=8はいちい潰しが目標ってことか?
本社が福島市同士でんなあほな・・・って思ったが
吸収合併⇒経営基盤の拡大⇒県全体⇒東北⇒全国区へ
なんて野望を8が抱いていたらありえそうで怖えぇw
-
- 249
- 2009/10/04(日) 20:17:51
-
アミーゴ行ったけど、猫の餌はコメリの方が安かった
ただ、色んなものはをが置いてあった
既成の店とはあまり被らないね
-
- 250
- 2009/10/04(日) 20:46:28
-
8はペッツ共々潰していちいがダメになったら救済して8の食品スーパー部門にするつもりなのかもねw
-
- 251
- 2009/10/04(日) 21:04:42
-
いちいと言えば…
訴えられた件はどうなったんだろう?
-
- 252
- 2009/10/04(日) 21:51:58
-
浜の8は野菜を売ってるらしいぞ。初めて聞いたとき冗談だと思った。
-
- 254
- 2009/10/05(月) 04:33:53
-
ダイユーエイトはスーパーもやってるからね
-
- 255
- 2009/10/05(月) 11:14:33
-
東証1部の会社をナニ言ってんだオマエらw
-
- 256
- 2009/10/05(月) 16:21:01
-
いちいは定食屋もやっているからね
-
- 257
- 2009/10/05(月) 17:15:35
-
佐周撤退のソースは?
-
- 258
- 2009/10/05(月) 19:00:14
-
佐周よりリオンの岩瀬のほうが流行ってるのかな?
-
- 259
- 2009/10/05(月) 20:23:50
-
アミーゴに行ったけど、ペッツとはまた違う雰囲気の大型ペット店だな。
ペッツよりもおもしー感じだから鎌田に進出してきたらペッツやばいな。
-
- 260
- 2009/10/05(月) 21:33:59
-
佐周はアレだけバイトいて近隣じゃそれなりにゲーム、DVD、カードまで
やってて撤退するとは思えないなぁ?
本の品揃えはリオン岩瀬よりはマシだと思うしなくなったら
市北部〜伊達市周辺の住民にはイタイ
-
- 261
- 2009/10/05(月) 22:46:12
-
佐周なのかな?
メディアサイト跡地じゃないのか?
>>256
その定食屋の件で訴えられたろw
-
- 262
- 2009/10/05(月) 22:49:15
-
アミーゴって売場面積300坪は必要みたいだからメディアサイト跡地では狭すぎなんじゃない?
-
- 263
- 2009/10/06(火) 03:16:50
-
毎朝、私の顔をたたいてkal-kanのジューシーゼリーをおねだりするネコちゃんの
福島市の市場価格比較をしてみました。
No.1 サンドラッグ(50円台)
< トライアル(60円台)
< トップバリュー・アミーゴ・通販(70円台)
-
- 264
- 2009/10/06(火) 07:04:26
-
ユニクロ鎌田の跡はguで決まりみたいです。
店長談
-
- 265
- 2009/10/06(火) 10:47:57
-
じゃあ逆にアリかもしれないなguなら
駐車場が狭いのはアレだけど
-
- 266
- 2009/10/06(火) 11:38:27
-
佐周ってバイト募集してるじゃん、
撤退するのに募集かな?
-
- 267
- 2009/10/06(火) 14:13:21
-
>>266
真に受けんなよ
-
- 268
- 2009/10/06(火) 21:56:32
-
元電激南福島店跡茶色く壁塗ってたみたいだがいつオープンするんだろう?
-
- 269
- 2009/10/06(火) 21:59:32
-
今年の冬
-
- 270
- 2009/10/06(火) 22:06:40
-
オープンが冬だからまだ時間あるからゆっくり工事してるのか。
隣のBOOK OFFも本だけじゃなくリサイクルやってるから競合するだろうな。
黒岩のユニクロでかいな
どうせなら黒岩のスーパースポーツゼビオくらいのでかさにすればいいのに。
-
- 271
- 2009/10/06(火) 22:20:33
-
何でユニクロがスーパースポーツゼビオくらいのでかさにすればいいのか意味不明なんだが。
厨房はおねんねの時間ですよ。
-
- 272
- 2009/10/07(水) 00:03:04
-
ユニクロは会津なんざに大型店作らないで福島市や郡山に大型店を作って欲しかったわ
-
- 273
- 2009/10/07(水) 08:48:57
-
10月1日は日本酒の日でした。
ひと昔まえ左党の垂涎の的となっていた銘柄が越の寒梅や雪中梅。
今はと言えば、一四代、飛露喜。
ふたつの銘柄とも杜氏は外部の人間ではなくその蔵の後継者。
最近は蔵の後継者が杜氏と経営者の二足のワラジを履くのも珍しくない。
二つの蔵の共通点は傾きかけていた小さな蔵ってこと。
後継者は東京の大学卒、一四代は朝日鷹、飛露喜は泉川という
銘柄の三増酒を造る蔵元に過ぎなかった。
それが、なぜ今のようになったのか・・・・・
後継者である二人の酒造りに対する勤勉さ、情熱、苦労も理解できます。
しかし、悪徳仕掛け人がいるのをご存知ですか・・
全国的にも地酒に早く取り組み始めた酒屋のオヤジ達が暗躍して作り上げられたものなのです。
そんな画策に一般消費者は踊らされているのです。
もちろん檀中などの雑誌もグルです、
記事として蔵元を取り上げ持て囃しました。
-
- 274
- 2009/10/07(水) 09:15:55
-
郡山にも書いているけど、なんで?
このページを共有する
おすすめワード