盛岡@早春、ドカ雪あるかも〜盛岡総合スレPart72 [machi](★0)
-
- 609
- 2008/04/29(火) 00:07:59
-
ちょっと前までは農免道が早かったけど今は4号線に1票。
和賀線(県道13号)は抜け道として交通量が多いので、雪がないときで交通量の少ない夜とかに使えると思う。
一方農免道は深夜になると赤点滅の場所で一時停止しなきゃない。あと冬の風が強い日は最悪。
最初4号で慣れてみて、気分転換に他の道を通って体験してみるってのが良いんじゃないかな。
-
- 610
- ケーブルちゃん
- 2008/04/29(火) 00:17:30
-
>>608
お恥ずかしいw
ついでにマジレスで、農免道の正式な名称は?お願い
-
- 611
- ◆
- 2008/04/29(火) 00:30:48
-
>>610
県道120号盛岡不動線〜285号盛岡石鳥谷線かな。
むかしは農免道路だったみたいですが、10年位前から県道だった様な気がします。
片寄のあたりで替わるみたいですね。
盛岡和賀線は県道13号線ですね。以下参照で…ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E9%81%9313%E5%8F%B7
-
- 612
- 2008/04/29(火) 00:44:53
-
ところでチラシ天国盛岡のCMに出てる羽が生えた豚とリジョイス
のCMに出てるキモイ4人組はどっから連れてきたんだ?
マジレスでお願い
-
- 613
- ケーブルちゃん
- 2008/04/29(火) 00:54:37
-
>>611
ありがとうです!ただちょっと質問の意味が…
「農免道」の免の字になんか胡散臭さを感じたもんでw
で、今自分で調べたらやはり…
ちなみに紫波から花巻方面に向かうときは石鳥谷のつきあたりを左?
に曲がってルンビニーの脇通ってちょっとHな建物のそばの道を突っ切ってた気がする
-
- 614
- 2008/04/29(火) 01:52:13
-
>>601
俺のオススメ順位
1. 県道120&285
2. 東北道
3. 県道13
4. R4
-
- 615
- 608
- 2008/04/29(火) 02:17:15
-
>>613
いやいや、揚げ足取りみたいでスンマセンでした。そういう俺も、ドライブしてて
「農免農道○○線」の案内板を見て覚えただけで、どういう意味なのかは
知らんかった。ググってみたら、いま話題の道路特定財源に少なからず関係
してたのね…
突き当たりから花巻に抜ける道は、俺もたぶん同じコース使います。
-
- 616
- 2008/04/29(火) 03:15:44
-
ルンビニーから工業団地に抜けるルートはほぼ真っ直ぐで楽といえば楽
でも冬はあちこちでコースアウトしてるの見る道なので要注意
昼間は道細いのに大型車両多いし・・・
-
- 617
- ケーブルちゃん
- 2008/04/29(火) 08:48:52
-
>>615
ねえwびっくりしたよね
早めに家出てこれからの農免道沿いの田植の様子を眺めながら通勤するのも
いいかもね。とくに都会人だったら
-
- 618
- ◆
- 2008/04/29(火) 09:03:21
-
>ケーブルちゃん
スミマセン、勘違いしましたorz
農免道沿いは、麦畑も多いですよね。秋には蕎麦の花も見られるし。
-
- 619
- 2008/04/29(火) 14:04:46
-
今日は良い天気
野球見物(観戦ではない)
-
- 620
- ◆
- 2008/04/29(火) 14:28:11
-
うあ、地震だ。また気持ち悪い揺れ方だなぁ…
-
- 621
- 2008/04/29(火) 15:05:42
-
ゆれた?
感じなかったけど
-
- 622
- 2008/04/29(火) 22:22:06
-
交通量そこそこの道路、信号の無い横断歩道で待ってたら
福田パンの車が止まってくれた。
ありがとー☆明日の朝も福田パンたべるよー☆
…交通量めちゃ多い交差点、信号青だったので横断歩道渡ろうと差し掛かったら
青い路線バスが左折してきやがった。
歩行者優先だろーが!巻き込み確認しないんか?
横断歩道上で歩行者待たせるなよ。
ってなことがありました。
社名はいった自動車に親切にされると、やっぱり好感度アップするね。
-
- 623
- 2008/04/29(火) 23:03:28
-
>>622
信号のない交差点だと
割とタクシーのおっちゃんも止まってくれるくれることが
多い。
-
- 624
- 2008/04/30(水) 04:51:38
-
仙台や東京行くと
盛岡のバスがいかに酷いかよくわかりますよ(特にI県交通の)
運転下手、柄悪、人相悪、態度悪、運賃高い(T営業所⇔BCが約1000円に比べ池袋⇔渋谷約400円)
時刻表通りには来ない、本数自体少ない、すぐ廃線になる路線多し
-
- 625
- 2008/04/30(水) 05:04:09
-
県交通のバスの運転は荒いね
久々に乗ったとき吹いたw
ただバスマニアには魅力のある車体なのか、mixiにコミュがあるらしい
昔の青と銀のやつが好かれてるんだろうけど
運賃は仕方ないだろ
利用者数が桁違いだろうから
-
- 626
- まいね
-
まいね
-
- 627
- 2008/04/30(水) 14:11:00
-
運転荒いのとか、時間通り来ないのとかは、結構経験ある人多そう。
運賃は適正なんだろうけど、そういうの経験すると、「割高」に感じるよね。
-
- 628
- 2008/04/30(水) 15:47:35
-
>>624
ほんとその通り。運賃は…しょうがないな。
バスがぼろいんだから、もう少し丁寧に運転して欲しい。
運転マナーも悪いし。
時間通り来ないことはざらだが、
来るはずのバスが来なかったってこともあったw
-
- 629
- ○手県交通の事ですが
- 2008/04/30(水) 16:03:25
-
>>628様
同感です。
当方、「松園〜バスセンター行」「松園〜盛岡駅」利用してます。
たまに本当に俺よりも運転荒い運転手さんがいる。
少し考えてもらいたいですね。
バスの左前に小さく表示している定員乗車可能数知っています?
74名ですってw←俺らは貨物扱いか!
後時間通り来ない事についてもそう。
特に冬場。
いつたっだか、4台連なって停留所着たこと有ったよw
-
- 630
- 2008/04/30(水) 16:23:05
-
運転手の対応・愛想の悪さは日本一ではなかろうか
釣銭だすのに手間取る御婆ちゃんに怒鳴るわ
1本前のバスがバス停で止まんなくて「なんでですかね?」って聞いたら
「他人の考えてることはわかりません」って返してくるわ
(これがスーパーやイオンなら、実際わからなくても客には
「それは申し訳ありません」くらいの言葉はつける、てかつけなくちゃいけない)
あとお正月、市の中心部なのに夜8時でバスがなくなるの勘弁してくれ
-
- 631
- 2008/04/30(水) 17:52:13
-
土日祝は、終バスが早いから、呑んで帰れないんだよね。
確かに、街中に集客力が無くなってるとは思うけど、
いざ飲み会とかやるとなると、松園とか津志田の人とか色々居るから、
街中でやるのが無難なんだよね。だけど、終バス早い。
昼間に空のバス走らせるより、需要ありそうな気がするんだけども、どうなんだろ。
運転手が怒鳴ってるの見た事あるけど、それでも、降り際に
「ありがとう」って言う盛岡市民は、やっぱりお人よしなのかもねw
-
- 632
- 2008/04/30(水) 18:10:25
-
名は伏せるが超乱暴な運転のが一人います
I県交通ので
病院周る路線のでもお年寄り乗せてても飛ばす飛ばす
態度も悪い悪い、人相も悪い悪い
障害者にも暴言(手帳みせてるのに「わかってる!んなもん!」」)
何が気にいらんのか
いつもイラついてる
アナウンスずれてたから聞き返したら「今の聞いてないのか!」という
中三前でも客まってるのにスルーしていくは
最悪ですな
-
- 633
- ケーブルちゃん
- 2008/04/30(水) 20:06:50
-
みんな優しすぎるんだよ!本社の苦情の電話かけちゃれ!
…なんてね…今、夕飯にと買ってきたマグロのハラス(焼き魚用)を焼き始めたら
○んこ臭くて…我慢して一口食ってみたが…無理無理
でも電話まではしないわ…そんなもんだよなハ〜
-
- 634
- 2008/04/30(水) 21:06:36
-
つか、盛岡駅と松園の間に地下鉄があればいいなと思うのは
俺だけのクレイジーな考えか?(だよなぁ・・・)
-
- 635
- 2008/04/30(水) 21:15:52
-
松園は空き家が増加してるそうですね
寒いし、坂が多くて、市内に向かう大きい道路は一本しかないから不便で
お年よりは住むのが辛いから売れる人は売って本町や駅前に移住
自分の知人でも20年前に松園に家建てたいますが
不便で後悔してるといってました
松園、黒石野、緑が丘って坂ばかりのイメージある
-
- 636
- 2008/04/30(水) 21:25:41
-
>>634
そんなもの作らなくても今建設中の北山トンネル、
中央病院南〜中央通の4車線拡幅が完成すれば
相当便利になるはず。
-
- 637
- 2008/04/30(水) 21:39:32
-
20数年前東松園小の下の交差点におやつショップあったが今ないのかな?
-
- 638
- 2008/04/30(水) 22:14:47
-
>>637 もう無がんす。おやつショップき○ち あそこの親父口悪かった!!
いつの間にか潰れてやんの…。あの嫌味な親父だからな!!客も入らないべ…。
立地場所も悪いしな!!松○中の塾の帰りの生徒がよく利用していたけど、あの
親父口悪いからいつの間にか生徒も利用しなくなったんだべ…。いい気味だよ!!
-
- 639
- 2008/04/30(水) 23:44:14
-
苦情言ったって変わらないんじゃない
路線バスではライバルいないんだもの
ただ「都心循環」だけはこっ恥ずかしいので止めてくれw
-
- 640
- 2008/05/01(木) 00:27:39
-
質問です
当方愛知ですが、岩手の知り合いに特産品いろいろ送りたいのですが
そちらにも売ってるとなると送っても恥ずかしいかと、、、
http://www.ichibiki.co.jp/product/iroiro.html
これってそちらで販売してるんでしょうか?
-
- 641
- 2008/05/01(木) 00:32:22
-
>>640
ちなみに「みそ」の方ですw
-
- 642
- スレ削除依頼 ◆
- 2008/05/01(木) 00:49:23
-
>>640
あなたが、いいなと思ったのを送れば、送られた知り合いも嬉しいんじゃないかと思います。
そして、上のURLに載ってた商品は、こちらでは見たことが無いです。わたしが勉強不足なのかもしれませんが。
田楽みそ食べてみたいな。あと白味噌とかw
-
- 643
- 2008/05/01(木) 00:55:24
-
>>642
スーパーにはないんでしょうか?
なら送りたいと思うんですが。
愛知の味噌カツですが、だいたいカツにこれかけてほしくて
送りたいんですが。
他の方でこの商品をそちらで見た方いましたら一方をば。
あと、そちらに「きしめん、ういろう、なごやん、生せんべい」なども販売されてないんでしょうか?
-
- 644
- ◆
- 2008/05/01(木) 01:00:41
-
>>642
すみません上の名前欄直しておくの忘れてましたorz
みなさん気にせずどうぞ…
-
- 645
- 2008/05/01(木) 01:03:03
-
大きいスーパーは見に行って見なければ分からないが
少なくともうちの近所のスーパーでは見たことない。
まあ岩手で愛知のものはほとんど見かけないから
大丈夫かと。
>>634
味噌カツの味噌なら前に名古屋駅売店でお土産用の物を
買ったけど店で食べたのとは味が違う感じがした
個人的には味噌カツの店で高めの味噌タレを買っとけば
よかったと後悔してる。
-
- 646
- 2008/05/01(木) 01:07:45
-
味噌カツ、ういろう、なごやん
いい意味でベタだから、仮にその相手が過去に食べたことがあっても普通に喜ばれると思うけど
ただしきしめんだけは要注意
盛岡人は「麺の街盛岡」に並々ならぬプライドを持っていますので、
大量の盛岡冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばが送り返されてくる可能性があります
-
- 647
- 2008/05/01(木) 01:12:18
-
>>646
まえに「盛岡冷麺、じゃじゃ麺」は送られてきましたw
冷麺はすげーおいしかった。麺がゴムみたいで弾力がすごい。夏場にはあの酸味の汁が最高でした。
じゃーじゃー麺はボリュームがすごくてびっくりでしたw
ああ、冷麺くいたくなってきたw
麺はやめたほうがいいのかな〜
-
- 648
- ◆
- 2008/05/01(木) 01:15:37
-
連投申し訳ない
>>643
あー懐かしいな、3年前に愛地球博行ったときに一通り食べてきましたよ。
甘めの味噌かかったカツですよね?たまに食べるのなら、美味しいかなと思いました。
(あんまりこちらでは食べないんで…)
なごやんと、生せんべいってのは分からないです。
きしめんは名古屋駅のホームで食べましたし、ういろうはお土産に買っていきました。
(モリゾー&キッコロ書いているやつw)
以前に、こちらのスレでも書いた様な記憶があります(過去スレだったかな…)
盛岡@味覚探検〜食べ物スレPart29
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1201188919/
-
- 649
- 2008/05/01(木) 09:54:43
-
その暴言吐いてる運転手ビデオに撮って、ようつべにうpしちゃえばいい。
-
- 650
- ○手県交通の事ですが
- 2008/05/01(木) 11:55:24
-
確か運転手の名前がバスの何処かに
書いていたような・・。
勘違いであればスイマセン。
>>635様
ですね〜
昭和48年の造成当時は子供ながらに
すげーと思ったの覚えてます。
高松〜松園までジョイス当たりの坂
修道院(今アネックス)
境停留所(今葬儀屋さん)
その後の何も無い山際の峠
(現在は四十四田ダムへ抜ける道路途中の
ガードレールで封鎖されている道跡)
を越えると大造成工事。
なつかしいなぁ・・
-
- 652
- 2008/05/01(木) 18:24:06
-
>>650
運転手の名前は、バスの降車口の上にありますね
-
- 653
- 2008/05/01(木) 21:25:24
-
比内地鶏が話題になっていますが。。。
30年ほど前の地鶏業者(養鶏業者?)失踪事件をご存知の方いますか?
未だに未解決ですよね
-
- 654
- 2008/05/01(木) 23:48:03
-
愛知出身で盛岡在住のものです。
味噌はこっちでは見かけないですねー。つけてみそかけてみそ系のものだけじゃなくて、
赤だし自体がスーパーでもあんまりないです。生せんべいも見たことないです。(半田の
やつですよね?)なごやんは、名前は覚えてませんが似たような味の卵混じりのしろあん
の入った饅頭はこっちで食べた記憶があります。
-
- 655
- 2008/05/02(金) 00:08:20
-
>>654
非常に勉強になりました。
生せんべいは、前にとんねるずの「食わず嫌い王」で、アンパンマンの声の人がお見上げで出してましたね。
あまり評判よくないみたいでしたがw
-
- 656
- ケーブルちゃん
- 2008/05/02(金) 00:30:05
-
味噌ってそれぞれの家庭の味の基礎って感じだから難しいね
よそ様のお宅でごちになったとき味噌が口に合わなかったりしたときとか
しかも自家製の癖のある味だったときは難儀するよ
ちなみに三重に一週間滞在したときココアのような味噌汁には閉口した…
(慣れないからごめん)
このページを共有する
おすすめワード