盛岡@早春、ドカ雪あるかも〜盛岡総合スレPart72 [machi](★0)
-
- 578
- 2008/04/26(土) 23:14:01
-
>569&571ような説明レスを赤文字ネームでしたらインパクト有り杉でしょ。
>違いますか。
システムの説明をするのに管理人が管理人として書き込んでも
私は特に驚きませんが…
きっと私が感じているよりもっと深い意味があるのでしょうね。
-
- 579
- 2008/04/26(土) 23:24:11
-
>>572DVD‐BOXの品揃えが豊富…かな?最近はアニメイトやM'sの登場であんまり感じないけど。LD時代はほとんどムラサダがオタクの需要を一手に引き受けてたな〜
正月の初売りには、セル画やデモ用DVDソフト、その他販促用グッズを紙袋一杯にくれるから毎年楽しみだった。
-
- 580
- まいね
-
まいね
-
- 581
- 2008/04/27(日) 00:00:14
-
>>575
>569&571ような説明レスを赤文字ネームでしたらインパクト有り杉でしょ。
>違いますか。
その手のことは誰かがしたり顔でレスするより管理人が一言レスしたほうが信憑性が増します。
読み手もその方が安心します。
>上から「こうしなさい。文句あるか。」って感じでは、スレの雰囲気を壊すでしょうに。
それは書き方次第ではないでしょうか?
赤文字ネームだからというだけではないと思います。
>中庸という考え方が必要なのです。
本当に必要と思うなら、「なるべく住人さんのサイドにたって」という発言は出ないと思う。
今の貴方は中庸ではなくて中途半端だと思います。
>>576
>ですから、541eatkyoさんのような書き込みは自重している。
管理人だろうとなかろうと、>>541のようなレスをつけては駄目なのではないですか?
自重するしないの問題ではないと思います。
-
- 582
- まいね
-
まいね
-
- 583
- まいね
-
まいね
-
- 584
- 2008/04/27(日) 01:44:54
-
もうどうでもいいから各ジャンルごとの強さを語れよ。
J-POPのランキング100までに入るようなのは何処でもあるだろうから、それ以外の強いところとか語ると良いと思ふ。
村定はLD時代のアニメイメージが凄まじいよなぁ。
でもあの品揃えはは予約キャンセルが多いせいじゃないかとも邪推できる。
↓の辺りにもなんか小さめのオタ向けCD屋があった気がしないでもないが、まだあんのかな?
http://www.its-mo.com/map_s.htm?lat=142918147&lon=508176805&lvl=14&opt=m-link%3A142918147%3A508176805%3Alink00
-
- 585
- ◆
- 2008/04/27(日) 02:48:55
-
>>584
真ん中の青の↓のあたりですか?
レコードクラブ?だったかな…残念ながら大分前に無くなってました。
書店もだけど、小さいCD屋さんもだいぶ無くなりましたね…
-
- 586
- 2008/04/27(日) 07:37:30
-
568です
なんか私の質問で変な盛り上がりになってしまいすいません
でも、教えていただき感謝しております
-
- 587
- 稀熊77
- 2008/04/27(日) 07:50:33
-
>>586
なぁに、気にしない。
ま、そのような質問は雑質スレか自治スレが適当だったね。
あえて、"中途半端なポジションに留まる努力"ってのもあるんよ。
そうすることでいろんなものが見えてくるからね。
-
- 588
- 2008/04/27(日) 10:58:02
-
しかし、こういう展開になると「そら来た!!」とばかりに張り切る人たちが出てきますね。
マターリいきましょう。
-
- 589
- 2008/04/27(日) 14:40:47
-
青山のほうと夕顔瀬(?)のほうに在ったちいさい本屋(「博」の字が店名につく)知ってる人いる?
みみずく書房はまだあるけどレコードクラブ、好楽堂は消えたね
あと古書店の雀羅、東北文庫も消えた
店主が強烈なところは消えるんだな〜
しょーがないかー
お堀の中の喫茶店も無くなったし
-
- 590
- 2008/04/27(日) 19:36:21
-
>店主が強烈ww
夕顔瀬橋の所にあった柏屋書店も無くなって久しいね
最近じゃ大手の古本チェーンも出来たから、客は楽な方に流れるんだろうね。
-
- 591
- 2008/04/27(日) 19:43:50
-
楽っていうか
本でもCDでも入手しやすいほうに行くんだろうね
喫茶店でもそうだけど横柄なマスターや偏屈な店主慕っていくのはいないでしょ
昔は店が少なかったからそこにしょうがなくていったけど
田舎の殿様店主は淘汰されて、今のほうがいいとおもってる
しかし「東山堂支店」や開運橋のとこの玩具屋は生き残ってるね
-
- 592
- ケーブルちゃん
- 2008/04/27(日) 20:36:36
-
>>591
>しかし「東山堂支店」や開運橋のとこの玩具屋は生き残ってるね
その玩具屋って、昔
「開運橋のたもとの…」ってCMやってたとこ?
「すがい(市街)配達もしております」
なつかしいねw
ところで当時の店主?二代目?
-
- 593
- 2008/04/27(日) 21:57:07
-
明日から一週間の日程で盛岡帰ります。家族や旧友に会え、岩手の大地に
触れることができるのがめちゃめちゃ楽しみ!
久しぶりに岩手の風に吹かれての〜んびりしてきます。
ああ、帰れる故郷があるってことは本当に幸せなことだなあ…
-
- 594
- 2008/04/27(日) 22:08:17
-
>>592二代目。中三そばの老舗玩具店も健在です。ほとんど玩具博物館と化してます…。
-
- 595
- 2008/04/28(月) 10:15:12
-
シティ青山前のアメリカンウェーブってまだありますかね?
-
- 596
- 2008/04/28(月) 11:31:11
-
>>595まだやってます。多分市内全店の在庫を集めたのでしょう、かなりマニアックなラインナップになってます(笑)。
-
- 597
- 2008/04/28(月) 11:51:23
-
>>596 教えて頂き有難うございます。1月頃に行った時に、2階のCD売り場のポイントカードが使えなくなると
張り紙がしてあったので。
-
- 598
- 2008/04/28(月) 12:49:33
-
アメリカンウェーブのサイトみてビックリした。
市内は殆ど消えてたんだな。青山のはまだあるみたいだけど。
昔は、水沢や一関あたりまであったんだけどな。
>>593
気をつけて。
色々盛岡も変わってるけど、のんびりしてください。
-
- 599
- 2008/04/28(月) 16:56:11
-
あのー環境省のそらまめ君で見ると岩手だけ大気汚染がほとんどないのはなぜですか?
宮城、福島はわかるけど
秋田、青森、山形でも汚染の地域があるのに岩手だけないのはなぜ???
まさか測定していないとかですか?
-
- 600
- 2008/04/28(月) 17:24:19
-
>>599
今日は11時〜15時の間データが取れてないからだと思う。
午前はデータが取れているから表示されてるよ。
-
- 601
- 転勤人
- 2008/04/28(月) 17:53:45
-
市内永井周辺に引越してきました。
花巻IC周辺の工業地帯の会社に通うんですが4号か流通センターからの和賀線?
と朝7時代と昼12時代の2つの時間帯が通勤時間ですがどっちが早く着くで
しょうか?40分はかかるらしいですが。
あと高速で往復750円ETC付けて通うかも迷ってます
-
- 602
- 2008/04/28(月) 18:58:56
-
>601
冬季対策を充分に考慮されたし。
-
- 603
- 転勤人
- 2008/04/28(月) 19:19:20
-
>>602
教えて頂けますか?
相談する人もいませんので。
-
- 604
- 2008/04/28(月) 20:08:57
-
実際に自分で試した方が確実だと思うよ。
普通に4号の方がよいと思うけど
-
- 605
- 2008/04/28(月) 20:26:15
-
>601
12月末〜3月頭は豪雪・凍結にて、当日の状況次第で所要時間が平気で倍・3倍になります。
さりとて、高速も閉鎖されることが多いため、どのルートがいいかなどとは断言できません。
諸状況を判断し、「慣れていただく」しかないと思います。
(アドバイスになってませんが)
春〜秋は、信号の多い4号線を避けたほうがよろしいかと。
-
- 606
- ケーブルちゃん
- 2008/04/28(月) 21:33:31
-
>>601
605に同感。そんで冬はやっぱ4号使ったほうが無難だと思います。
西に4号→農面道→和賀線
と、向かうほど信号は少なくなるけど冬道の危険は増します。
オラも紫波から北上へ抜ける近道みつけだして使ってたけど
ある雪の日、一日で4台が田に突っ込んでるのを目撃してからやめました。
無残な車の脇で携帯で連絡してる姿はかわいそうですっけ
-
- 607
- 2008/04/28(月) 22:12:56
-
自分も冬の間の運動不足をどうするか思案中ですね
東北人の寿命に関わってくるそうですから
-
- 609
- 2008/04/29(火) 00:07:59
-
ちょっと前までは農免道が早かったけど今は4号線に1票。
和賀線(県道13号)は抜け道として交通量が多いので、雪がないときで交通量の少ない夜とかに使えると思う。
一方農免道は深夜になると赤点滅の場所で一時停止しなきゃない。あと冬の風が強い日は最悪。
最初4号で慣れてみて、気分転換に他の道を通って体験してみるってのが良いんじゃないかな。
-
- 610
- ケーブルちゃん
- 2008/04/29(火) 00:17:30
-
>>608
お恥ずかしいw
ついでにマジレスで、農免道の正式な名称は?お願い
-
- 611
- ◆
- 2008/04/29(火) 00:30:48
-
>>610
県道120号盛岡不動線〜285号盛岡石鳥谷線かな。
むかしは農免道路だったみたいですが、10年位前から県道だった様な気がします。
片寄のあたりで替わるみたいですね。
盛岡和賀線は県道13号線ですね。以下参照で…ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E9%81%9313%E5%8F%B7
-
- 612
- 2008/04/29(火) 00:44:53
-
ところでチラシ天国盛岡のCMに出てる羽が生えた豚とリジョイス
のCMに出てるキモイ4人組はどっから連れてきたんだ?
マジレスでお願い
-
- 613
- ケーブルちゃん
- 2008/04/29(火) 00:54:37
-
>>611
ありがとうです!ただちょっと質問の意味が…
「農免道」の免の字になんか胡散臭さを感じたもんでw
で、今自分で調べたらやはり…
ちなみに紫波から花巻方面に向かうときは石鳥谷のつきあたりを左?
に曲がってルンビニーの脇通ってちょっとHな建物のそばの道を突っ切ってた気がする
-
- 614
- 2008/04/29(火) 01:52:13
-
>>601
俺のオススメ順位
1. 県道120&285
2. 東北道
3. 県道13
4. R4
-
- 615
- 608
- 2008/04/29(火) 02:17:15
-
>>613
いやいや、揚げ足取りみたいでスンマセンでした。そういう俺も、ドライブしてて
「農免農道○○線」の案内板を見て覚えただけで、どういう意味なのかは
知らんかった。ググってみたら、いま話題の道路特定財源に少なからず関係
してたのね…
突き当たりから花巻に抜ける道は、俺もたぶん同じコース使います。
-
- 616
- 2008/04/29(火) 03:15:44
-
ルンビニーから工業団地に抜けるルートはほぼ真っ直ぐで楽といえば楽
でも冬はあちこちでコースアウトしてるの見る道なので要注意
昼間は道細いのに大型車両多いし・・・
-
- 617
- ケーブルちゃん
- 2008/04/29(火) 08:48:52
-
>>615
ねえwびっくりしたよね
早めに家出てこれからの農免道沿いの田植の様子を眺めながら通勤するのも
いいかもね。とくに都会人だったら
-
- 618
- ◆
- 2008/04/29(火) 09:03:21
-
>ケーブルちゃん
スミマセン、勘違いしましたorz
農免道沿いは、麦畑も多いですよね。秋には蕎麦の花も見られるし。
-
- 619
- 2008/04/29(火) 14:04:46
-
今日は良い天気
野球見物(観戦ではない)
-
- 620
- ◆
- 2008/04/29(火) 14:28:11
-
うあ、地震だ。また気持ち悪い揺れ方だなぁ…
-
- 621
- 2008/04/29(火) 15:05:42
-
ゆれた?
感じなかったけど
-
- 622
- 2008/04/29(火) 22:22:06
-
交通量そこそこの道路、信号の無い横断歩道で待ってたら
福田パンの車が止まってくれた。
ありがとー☆明日の朝も福田パンたべるよー☆
…交通量めちゃ多い交差点、信号青だったので横断歩道渡ろうと差し掛かったら
青い路線バスが左折してきやがった。
歩行者優先だろーが!巻き込み確認しないんか?
横断歩道上で歩行者待たせるなよ。
ってなことがありました。
社名はいった自動車に親切にされると、やっぱり好感度アップするね。
-
- 623
- 2008/04/29(火) 23:03:28
-
>>622
信号のない交差点だと
割とタクシーのおっちゃんも止まってくれるくれることが
多い。
-
- 624
- 2008/04/30(水) 04:51:38
-
仙台や東京行くと
盛岡のバスがいかに酷いかよくわかりますよ(特にI県交通の)
運転下手、柄悪、人相悪、態度悪、運賃高い(T営業所⇔BCが約1000円に比べ池袋⇔渋谷約400円)
時刻表通りには来ない、本数自体少ない、すぐ廃線になる路線多し
-
- 625
- 2008/04/30(水) 05:04:09
-
県交通のバスの運転は荒いね
久々に乗ったとき吹いたw
ただバスマニアには魅力のある車体なのか、mixiにコミュがあるらしい
昔の青と銀のやつが好かれてるんだろうけど
運賃は仕方ないだろ
利用者数が桁違いだろうから
-
- 626
- まいね
-
まいね
-
- 627
- 2008/04/30(水) 14:11:00
-
運転荒いのとか、時間通り来ないのとかは、結構経験ある人多そう。
運賃は適正なんだろうけど、そういうの経験すると、「割高」に感じるよね。
-
- 628
- 2008/04/30(水) 15:47:35
-
>>624
ほんとその通り。運賃は…しょうがないな。
バスがぼろいんだから、もう少し丁寧に運転して欲しい。
運転マナーも悪いし。
時間通り来ないことはざらだが、
来るはずのバスが来なかったってこともあったw
このページを共有する
おすすめワード