facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 376
  •  
  • 2008/04/13(日) 14:21:52
高くってのがどの程度見越してるんだか知らんけど
盛岡だと中古パーツの専門店みたいなのは無いし
売るほど古くなったもんは二束三文にしかならんよ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2008/04/13(日) 15:06:46
ハードオフとか行けば?
あるいはリサイクルマークついてるのならメーカーに買い取ってもらえば

それとも業者の宣伝したいのか?

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2008/04/13(日) 15:50:30
青山のは、なんか小売店とか入る建物建てるとかどうとか、
ラジオで言ってた気がするけど、違ったかな。

>>375
よくある中古ショップ、ハードオフとかセカンチャンスとかdokidokiとかに行っても、
PCのモノにもよるとは思うけど、二束三文にしかならんと思う。

リサイクル料もあって、中途半端に古いと買取拒否されるって聞いたよ。
「高い」ってのはなかなか難しいんじゃないかな。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2008/04/13(日) 15:56:55
>>373
複合ショッピングセンターができるとか

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2008/04/13(日) 16:07:34
ヤマダ電機で中古PCやジャンク部品売ってなかった?
売ってるなら買い取りもしてるかも。

PC関連は家電と比べると寿命短い消耗品扱いだから
よほど状態が良くないと高値じゃ売れないよ。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2008/04/13(日) 18:57:03
>>375
PCデポはどうですか?私は前にメモリー売った事あるよ、安いけど

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2008/04/13(日) 19:19:30
浅岸地区はいつになったら地デジ映るんだろう・・・
NHKは辛うじて受診します。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2008/04/13(日) 19:19:28
ヤフオクで古いHDD売ると驚くほど高く売れるけどね。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2008/04/13(日) 19:48:59
win95やMeも中古で高値で取引されてる
不思議不思議

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2008/04/13(日) 21:54:33
>>379
日報によると複合ショッピングセンターが
できるとあるがまだ取り壊しはしてないな
今現在取り壊しているレンガの建物は製薬会社跡地とは別の
数百m西側にある日本通運の旧倉庫だな。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2008/04/13(日) 21:58:28
大通りにあった「第一書店」(店名まちがったらすまん)ってなんでつぶれたのかな?
向いのは残ってるのに

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2008/04/13(日) 22:19:51
向かいのって、「さわや書店」さんですかね。
書店業界じゃ、有名なんです。あの書店。とてもいい意味で。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2008/04/13(日) 23:07:11
詳しく教えてください。

全国的に知られてる(一部の人にですが)書店ではありますが。。。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2008/04/13(日) 23:08:09
第一書店は家賃の問題で中央通に店鋪を移したけれど
やっぱり売上げが良くなかったのかなあ。閉店するのは。
大通りの頃はさわやより第一で買ってたんだけどなあ。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2008/04/13(日) 23:16:33
どっちがが日販で片方が東販だってのは聞いてる
第一は経営苦しかったのかな
同じ条件でさわやは残ってるでしょ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2008/04/14(月) 01:07:46
盛岡でPCパーツはなぁ……
オクで売った方が絶対お徳だと思われ。

ファクトリーが生きてりゃまぁまだマニアックなのかってくれそうではあったけどねぇ。
ハードオフ、DEPOに二束三文になるとおもうよ。
再販とかには期待しないこと。
あそこのPC系の弱さは面白いので思わず見入る。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2008/04/14(月) 01:14:53
>>375
どこに売っても二束三文
リサイクル料払って処分するよりはましって程度かな

今でも需要のあるパーツとかならオクで結構な額になるかも知れないけど、
旧型のメーカーPCだったらゴミ同然だし

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2008/04/14(月) 01:50:06
>>386一時期は大通に第一、さわや、東山堂(ブックセンター)と三つ巴の闘いが繰り広げられてましたね(笑)。本好きの私には幸せな日々でしたが…
勝利を納めたさわやもネット通販や郊外型大店舗書店の台頭、さらにジュンク堂の登場でマニア客を取られて遂に別館モモを閉鎖。商売の世界は厳しいですね…

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2008/04/14(月) 01:56:53
さわやはミステリやSFが充実してるんだけど
あの狭さがちょっと。。。
文庫の作家別配列も見にくい・探しにくい
まあ、ジュンク来たし、エムズもあるからいいけど
時になんで材木町の東山堂支店って東山堂からははぶかれてるの?

ここまで見た
  • 395
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2008/04/14(月) 02:53:01
<<213

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2008/04/14(月) 05:55:27
>>393
モモ閉めちゃったんだ
あそこ品揃えはいいんだけど狭くて使いづらいし
店員の態度悪くてもう何年も使ってなかったから
閉めたの知らなかった

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2008/04/14(月) 09:16:44
momo閉めたんだな。
一階の絵本なファンタジーな世界と、
二階の違う意味でのファンタジーな世界とのギャップが面白かったけどw

momo出来た時は、岩手の書店も頑張るなあと思ったんだが。
絵本の対抗馬はさほど居なかったけど、漫画の方はアニメイトとかジュンクが強いしね。
絵本の方も縮小しちゃってたし。

さわや、東山堂、第一も厳しいんだろうね。
昔、岩手から出版社に電話かけた時、その3つぐらいしか相手されなかったとか聞いたけどな・・・。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2008/04/14(月) 09:49:15
売り場が狭すぎ。本館と別館の敷地を繋げて新しくビルを建て直せば…でも今のさわやに余裕は無いか。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2008/04/14(月) 11:48:29
356です。情報ありがとうございました。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2008/04/14(月) 12:01:20
サイン会にふかわりょうを呼んだ時がピークだったのかな>さわや

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2008/04/14(月) 12:06:31
こんちは
>>395にはなにが書いてあったのかな?
寝ててみられなかった

ここまで見た
  • 403
  • RareBear77 ◆
  • 2008/04/14(月) 12:20:52
>>402
宣伝っす。気にしないでください。

ここまで見た
  • 404
  • ケーブルちゃん(準備中)
  • 2008/04/14(月) 22:43:38
倅とオラの喧嘩で液晶が破壊されたPCは本体内部の異常はなかったのですが
PCショップに買い取ってもらいました。100円でちた…orz
そんとき新たに購入した?istaの無線LANの設定ができなくて早数か月
今日、東山堂で『?ista500技全書』買ってきて、中一の倅に「やっといて」
と頼んで買い物行って帰ってきたら設定完了してまちた…orz
購入時、店員は「うちの社員が出張して設定したら一万円ほどかかりますね」
といってたっけ…あぶねーあぶねー「典型的なパソコン初心者の暇をもてあそぶ中高年のオヤジ」
の悲しさ…orz

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2008/04/15(火) 09:02:55
みなさんセブンに銀行ATM期待されてますが、
普通ローソンだってファミマだってATMついてますよね。
なんで岩手だけないんでしょ?
青森にだってあるのに。

盛岡に引っ越してきて半年ですが、ほんっとに不便!!

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2008/04/15(火) 09:34:30
100円!
物にも拠るけどオークションなら5000円はいったんじゃないかなぁ
むしろ俺が買い取っても良かったな。
まぁ、破壊して金使って段々と進化してくださいな。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2008/04/15(火) 11:53:14
盛岡で24hATMといえば既にイオン銀行がある。提携行が少ないけど。
>>405
幹事行が現れないから。
県土が広く、ATMの維持には警備会社のコストも馬鹿にならない。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2008/04/15(火) 13:34:54
>>394
○○の本は入ってますか?と丁寧におばさんの店員に聞いたら
知りません、と無愛想に返されてからは
あそこは東山堂どころか本屋ですらないと思っている
かれこれ8〜10年前の話だけど

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2008/04/15(火) 14:31:05
あそこはなんで東山堂グループからはぶかれてるのか?
東山堂の人に聴いても、「あそこは別の、、、、」と
あまり触れたくないというかいいたくなさそうな感じだった
店員さんに本が店にないって言っても
「他の店舗にあるかどうか調べます」っていうときに
その「他の店舗」にあの「支店」は入っていないようだった
なんかあるのかな?
のれんわけしたけどもめたとか

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2008/04/15(火) 15:15:15
実は「東山堂支店」という名の本屋だったとか・・・w

のれんわけで揉めて、対抗意識丸出しでつけた名前だったとかなら1年間本はそこで買う

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2008/04/15(火) 15:34:57
そういうややこしいことなんかな?w
なんか京都の
一澤帆布と一澤信三郎帆布の本家・元祖争いみたいな

じつは「東山堂支店書店」(読みは「とうさんどうささみせしょてん」)という本屋だったりしてw

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2008/04/15(火) 16:27:56
「ひがしやまどう」だったりして。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2008/04/15(火) 17:35:38
ttp://www.tosando.co.jp/mise/zeniki.html
店舗案内に材木町の店は入っていないね

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2008/04/15(火) 18:57:53
盛岡の謎のひとつだな。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2008/04/15(火) 19:24:13
客「こちらになければ東山堂本店の方で探します」
店「ウチには本店はありませんよ、この店だけです」
てな感じで、東山堂とは関係がないって話を東山堂支店のオバチャンが喋ってるが聞こえてきた事がある
読みは「とうさんどうしてん」でOKだし、昔に何かあったんだろうかね

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2008/04/15(火) 19:35:58
>「ウチには本店はありませんよ、この店だけです」
>東山堂とは関係がないって話を東山堂支店のオバチャンが喋ってるが

ますます謎だ
んじゃ「東山堂支店書店本店」って店名になるのか???

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2008/04/15(火) 20:12:55
東山堂ではないが、他の店で、のれん分けというか、名前を名乗ってよい、と
許可しただけで、経営者は全く別の店で○○支店というのがあった。

たぶんそういう感じではないのかな。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2008/04/15(火) 20:37:14
>客「こちらになければ東山堂本店の方で探します」
>店「ウチには本店はありませんよ、この店だけです」

ってわざわざこんなこというからには
どうみても東山堂のほうを良くは思っていないよね<東山堂支店

客「こちらになければ東山堂本店の方で探します」
店「そのほうが早いかもしれません」
とかっていうのなら別だが

どうも京都の一澤帆布やほか弁分裂を連想するな〜

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2008/04/15(火) 22:11:29
兄弟だか親族が経営してたんじゃなかった?
んだから名前だけ同じで別物なはず。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2008/04/15(火) 22:15:05
本家と分家の関係か
にゃるほどね
そりゃ「関係ない」といいたいよね

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2008/04/16(水) 00:00:27
岩手公園の桜まつりでライトアップの点灯式に出ていた市観光課の新人おねいさんはめんけがったなぁ。
あの笑顔に惚れた!

ここまで見た
  • 422
  • 405
  • 2008/04/16(水) 00:02:19
>>407
ありがとうございます。
なるほど、ほんとに広いですもんねえ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2008/04/16(水) 00:24:51
高松盛食なんかどうなの?メニュー違うよね?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2008/04/16(水) 01:07:05
高松の方の印象が強すぎて上田の方はあんまり話聞かんな
というかあんだけ近距離に二店構えたのは何故なんだ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2008/04/16(水) 11:58:17
>>424
高松盛食と上田盛食は経営別でしょ
上田は岩手第一ホテル傘下だったけど、今はどうなってるの?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2008/04/16(水) 12:07:41
ついに倒産した第一HOTEL
給料が出ないという不思議な会社と2ちゃんのスレでブラック認定されていた

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2008/04/16(水) 16:34:20
テレ岩で、スキー客に韓国人が多く
スキー場周辺に韓国人が店を構えてるとやっていた

やめてくれ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード