facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 84
  • しょう ◆
  • 2008/03/18(火) 22:08:20
>>82
ま、>>1の色んな地名の中に、各種施設名も入っているから…
だけど>>83さんもちょっと行き過ぎたかなと思わないでもない。

あんまりここはキチキチと縛るのではなく、"ゆる〜く"色んな方が楽しめる様、あんまり難しいことは言わずに…
ですから、>73の該当の名前、下にさし替えということで、手をうちませんか?

又兵衛新田(またべえしんでん)@岩手県紫波郡矢巾町

尻は、「ん」、お好きな文字なんで、附馬牛(つきもうし)にも繋がると。なにしろ10近くレスが付いてますし。

その昔、五日市又兵衛さんが開いた新田だそうです。そのまんまですねw
しかし場所は、新装開業を目の前にした矢巾駅の北側から西側にかけて、
盛岡市の盛南地区並みに、様変わりしている最中の一帯です。

五日市又兵衛さん、現代に連れてくると驚くでしょうな。喜んでくれるといいけど…

こんなところで、いいすか>ALL

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2008/03/19(水) 09:10:56
>>84さん
被告人の私は全く異存はありません。

7、既出の地名があった場合、すぐに気づいたら
  注意したあと既出を放置して気づいた方が続行、
  既出に20以上のレスがついてる時点で気づいた場合は、
  そのまま続行。 

「満光園」から20レスは付いてないし・・・(^^;)

#73を
満福院(まんぷくいん)@宮城県仙台市若林区荒町206
に差し替えてもいいです・・(^^;)

ここまで見た
  • 86
  • 稀熊77
  • 2008/03/20(木) 20:55:06
3月32日・・・、検定試験の日が近づいてきましたよー。
各々方、、お覚悟はいいですか??

ホントネタ入れて釣っても、、桶ですよw

で、わ、、、ですか。
渡波(わたのは)@宮城県石巻市

渡波駅は「宮城県慶長使節船ミュージアム」へ行く時の最寄りの駅ですな。
約400年前ヨーロッパに渡った仙台藩士支倉常長ら慶長使節を乗せて太平洋を往復した木造帆船「サン・ファン・バウティスタ」の復元船が展示されてます。
この船、ちゃんと船籍登録しているから、、自力航行可なんですよ。

と、お次は「は、ば」でし。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2008/03/21(金) 08:22:36
3月32日に因んで、

馬鹿川(ばかがわ)@青森県北津軽郡中里町ttp://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei/bakagawa/bakagawa.html

お次は「わ・か・が」です。

ここまで見た
  • 88
  • 山形市北部の道路マニア子供
  • 2008/03/21(金) 17:33:41
上柳(かみやなぎ)@山形県山形市

周辺を大字青柳に囲まれているのに独立した地名。下柳(しもやなぎ)も存在。

お次は「ぎ、き」だっす。

ここまで見た
  • 89
  • なめこ
  • 2008/03/22(土) 02:06:51
北上(きたかみ)線@岩手県〜秋田県、JR東日本

北上−横手間全長61.1?。
仙台−北上線経由−秋田の距離は秋田新幹線経由よりも40?チョット短く
北上線を新幹線化していればと惜しむ声が少なくないような。
40年前までは「横黒線」と言い年配の人たちにはこちらのほうが
通りがいいことも。「横」は横手、「黒」は黒沢尻−北上市の旧町名。

次は「み」です。

ここまで見た
  • 90
  • うしのゆ
  • 2008/03/22(土) 03:31:42
美郷町(みさとちょう)@秋田県仙北郡

奥羽山脈のすそ野、仙北平野に広がる清らかな水と自然豊かな町、秋田県美郷町(みさとちょう)
美郷町は、平成16年11月1日、千畑町・六郷町・仙南村の2町1村が合併し誕生した町です。

何気に、オラの在所と比べて泣いてしまいました。
国際交流 国際交流
   ○台湾花蓮縣(かれんけん)瑞穂郷(みずほごう)
    ※本町と友好協定を結んでいます。
交流都市 交流都市 
   ○東京都大田区
    ※本町と友好都市提携、防災協定を結んでいます。
   ○茨城県つくば市
   ○茨城県かすみがうら市
   ○栃木県那珂川町

次は「と」です。

ここまで見た
  • 91
  • ゆきんこ
  • 2008/03/22(土) 04:50:54
トルファン、トリニダードトバゴ、トンガ、う〜ん、どれでもないなあ・・・
というときはシンプル・アズベスト・・・じゃなくて、シンプル・イズ・ベストで、

遠野市(とおのし)@岩手県

灯台下暗し、リセットしてるから身近なところを案外落としがち。
次の方は「の」。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2008/03/26(水) 09:36:56
野口英世(のぐちひでよ)記念館@福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81(三城潟)
知ってる人は知ってるが知らない人は知らない福島県では有名な観光名所??

以下参照
http://www.noguchihideyo.or.jp/

お次は「よ」です。

ここまで見た
  • 93
  • 稀熊77
  • 2008/03/26(水) 20:53:45
夜の森(よのもり)@福島県双葉郡富岡町

ここの桜、、、きれいですよー。ttp://tomioka1.iobb.net/ViewerFrame?Mode
↑でライブカメラが。。。

で、お次は「り」おr「も」。

ここまで見た
  • 94
  • なめこ
  • 2008/03/28(金) 01:02:51
もみ山@岩手県八幡平市、八幡平国立公園

正式な山の名前ではなく地図にも載っていない名前ですが、
茶臼岳(ちゃうすだけ)南東側の標高1360mの小さいな山の
通称のようです。40年前までは山小屋があったそうな。
廃墟マニアの注目する松尾鉱山跡はもみ山の目の前ですが、
鉱山跡そばにある八幡平スキー場も過去のものになりそう。。。

次は「ま」です。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2008/03/28(金) 11:18:50
マネトコ(まねとこ)山@岩手県久慈市
「マ」で始まり「コ」で終わる地名を探していたら、
「なめとこ」でなく「まねとこ」という山が有るんですね。

以下参照ttp://www.excite.co.jp/map/m/?el=141.5804469&nl=40.102975&scl=7

お次は「こ」

ここまで見た
  • 96
  • ゆきんこ
  • 2008/03/29(土) 21:55:38
小牛田。
よみは「こごた」
宮城の県北にあるです。

Next>「た」

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2008/03/30(日) 16:13:36
玉の脇(たまのわき)@岩手県
以下参照
http://www002.upp.so-net.ne.jp/otenko-nurse/map9.htm

お次は「き」だべした。
金玉水@山形県、磐梯朝日国立公園
は#80で既出だべした・・

ここまで見た
  • 98
  • なめこ
  • 2008/04/01(火) 01:18:26
銀河なめとこライン@岩手県

県道12号花巻大曲線の花巻市豊沢から西和賀町沢内川舟間に
付けられた愛称。花巻側の幕舘(まくだて)橋から『なめとこ山の熊』の
「なめとこ山」が見えるのがその由来。
「銀河」は…まぁ星がきれいだからでしょう(笑
今年度本開通(冬期間も通行可)の予定だけどさてどうなるか。

語尾が「ン」なので「わらちんめルール」で
「い」または好きな文字でスタートOK!

4月1日、2008年度スタート。
エイプリルフールでもありますが今年はウソをつきません!

ここまで見た
  • 99
  • ゆきんこ
  • 2008/04/01(火) 05:27:14
↑と嘘をついているなめたん(ごめんごめん、悪気はなくもないが)。
やっぱりエイプリルフールなのね。
リセット可の故、「り」でしりとりまする。

陸前高田市(りくぜんたかたし)@岩手県

♪高田松原よ〜誰を待つ〜♪次は「た」です。

ここまで見た
  • 100
  • 稀熊77
  • 2008/04/01(火) 05:41:23
岳温泉(だけおんせん)@福島県二本松市

どうやらここは日本国より独立したらすい・・。
大統領閣下もおいでになるし、独自通貨もある・・・。

お次は「け、げ」。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2008/04/01(火) 14:26:23
>>100
ニコニコ共和国は日本に統合された記憶が。
以下山椒ttp://blog.livedoor.jp/dotyutakano/archives/50615790.html

「け」「げ」
温泉繋がりで、下呂(げろ)温泉と行きたいが東北地方ではないし・・(^^;)
「ゲロ」は東北共通方言かな?

慶山(けいざん)@福島県会津若松市

お次はリセットでお好きな文字でどんぞ。

ここまで見た
  • 102
  • 稀熊77
  • 2008/04/01(火) 14:59:03
ぁ、ばれた・・。
福島県人にはたやすかったか??

ここまで見た
  • 103
  • 稀熊77
  • 2008/04/01(火) 15:15:47
では、気を取り直してリセット。

母体(もたい)@秋田県能代市

お次は「い」でし。

お仕えする姫様の若様、、よちよち歩きはじめたかなぁ・・。

ここまで見た
  • 104
  • ゆきんこ
  • 2008/04/01(火) 15:28:31
宮城県 石巻市 
さくらの跡地へ市庁舎移転か?

次は「き」で

ここまで見た
  • 105
  • しょう ◆
  • 2008/04/01(火) 18:52:33
んじゃ、ミニ独立国シリーズで、

吉里吉里(きりきり)@岩手県上閉伊郡大槌町

つぎは、「り」、わらちんめで、「き」、「ぎ」でお願いします。

ミニ独立国ブームの発端になったのは、井上ひさしの「吉里吉里人」ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C%E4%BA%BA
単行本は分厚く(ちょうどコロコロコミックと同じ感じw)
わたしはしおりのひもに、吉里吉里駅の硬券入場券結んでました。

文章は、方言(じゃないな、吉里吉里語かw)の連続で、ちょうどまちB東北の、
○○弁で語るスレの連続みたいな感じがして、話言葉を書くのは難しいと思いました。

当時は盛り上がりましたね。今はすっかり落ち着いてますが…

ここでお知らせ>ALL

既出表、レス95まで追加しました。レス番をクリックすると…
で、そんとき気付いたんですが…レス番87は、

初川(はつかわ)@岩手県久慈市宇部町(うべちょう)

野田村との境近くにある集落らしいです。
また、既出でしたんで…>>87さん申し訳ない。

あと、出来れば、>>96さんと>>104さんも、
小牛田(こごた)@宮城県遠田郡美里町
とか
石巻市(いしのまきし)@宮城県
と云うように書いてほしいですね。特に小牛田なんか、合併しているんで…
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 106
  • なめこ
  • 2008/04/02(水) 01:29:18
きみまち坂(ざか)@秋田県能代市二ツ井町

地名の由来はここ↓で。ttp://www.geocities.jp/aoft291b/kimimatizaka.html
ガイドブック読んでいたらこの地名があったので取り上げました。
トンネル好きにも注目されている場所のようです。

次は「か」「が」です。

>>99さん
本当に今年はウソつきません。
ネットにヘンなこと書き込むな!と嫁さんに強く言われているので。。。

……ン?もう日付変わっている??

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2008/04/02(水) 03:07:18
>>106
>ネットにヘンなこと書き込むな!と嫁さんに強く言われているので。。。
お嫁さんがネット監視するんですか?
あれまぁ、なめこさんて、亭主腕白でなく京菜家だったんですね〜。

てな訳で、
がっかり島@岩手県
以下参照ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/otenko-nurse/map73.htm

お次は使い古しの、マンボNOファイブ!「う」

ここまで見た
  • 108
  • 稀熊77
  • 2008/04/02(水) 05:25:15
>ネットにヘンなこと書き込むな!と嫁さんに強く言われているので。。。

なめたん、2日に「嫁さん」とカキコしたな・・・、っつーことは。
遅ればせながら、、ケコーンオメーッ!!!!!

ここまで見た
  • 109
  • しょう ◆
  • 2008/04/02(水) 19:37:13
>ネットにヘンなこと書き込むな!と嫁さんに強く言われているので。。。
そういうのが一番楽しいかなぁ…もう一杯おかわりってとこで…
で、なめこさんに贈り物(ヘラさんがっかりはないよなぁ…人生の先輩だからw)

金財(かなざい)@盛岡市上太田

盛岡市立高校の脇あたりの地名でした。田んぼがひろがり、真っ直ぐなあぜが伸びているところです。

で、がっかり島の由来
島全体が崖でできているため、(崖ばっかり)が変化した、とか
まわり海域はアワビの宝庫なのに、その島の周りだけ何故か取れない
なんて由来があるようですね。
鮑もドッキリ!して寄り付かないとこなんでしょうかw

ここまで見た
  • 110
  • しょう ◆
  • 2008/04/02(水) 19:42:28
書き忘れ失礼しました。

つぎは、「い」でお願いします。

ここまで見た
  • 111
  • なめこ
  • 2008/04/03(木) 01:31:59
飯豊(いいとよ)@岩手県北上市

国道4号線、北上市と花巻市との境。
岩手県農業研究センター(旧園芸試験場)のあるあたりと言えば
分かりやすいでしょうか。でも農業研究センターは飯豊ではなく
成田なんだなぁ。

次は「よ」ですよ。

追伸
>>106を書き込んだ時、このPCの右下に表示されている日付は
「2008年4月1日」だったのですが…(狂い過ぎ!)。
稀熊殿、「がっかり島」。

ここまで見た
  • 112
  • ゆきんこ
  • 2008/04/03(木) 04:43:38
八日市(ようかいち)@岩手県花巻市石鳥谷町

妖怪地でも溶解値でもありません。八日市です。八日に市が立ったところとの言い伝えあり。
八戸の十三日町などと同じ由来です。

次は「ち」。なめたんのパソコン「ち」と狂い過ぎ、っつうか直したれよ・・・

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2008/04/03(木) 05:37:08
>>109さん
なめたんは「狸の婿入り」ラスイよ・・
オライのPCと同じで内蔵電池が4月馬鹿になってるとか・・

ちなみに、オライのPCの時刻は現在5:35だす。


>>112
「ち」は血でも「わ・ら・ち・ん・め」で「ちorい」でOKかな?
「ち」なら、
チンコ川@中央アフリカ
烏賊山椒魚ttp://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei/chinko.html

but、東北地方じゃない・・・(^^;)
「ち」・・茅ヶ崎<血が先(未通女)>@神奈川県・・もNGかぁ

「チリガミね(風邪で水っぱなでるがら、塵紙ねぇ?)・・クーラーの話」もダメだし・・

茶屋沼(ちゃやぬま)@福島市
以下参照ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/chayanuma.htm

福島市では「花見山」がデフォルメされてますが、地元ではココも穴場です。

お次の方は、まぁ、「ま」で宜しいでしょうな。

ここまで見た
  • 114
  • しょう ◆
  • 2008/04/04(金) 00:57:46
ひな祭りと端午の節句の中間にある本日、4月4日は…

で、がっかり島のあるところ

真崎(まさき)@岩手県宮古市田老(たろう)

つぎは、また、「ま」でおねがいします。
ttp://rokujo.squares.net/shiseki/miyako3.htm
北山崎と並んで、リアス式海岸ならではの風景が広がってます。
"際崎"からの転訛で、暗礁に囲まれた海域の意だそうです。

がっかり島の絵を探しましたが…がっかりorz

>>112さん
最近"まち"を変換すると、"魔血"とでてきます。恐ろしい字面ですなあw

ここまで見た
  • 115
  • なめこ
  • 2008/04/04(金) 01:30:21
はい、PCの時計直しました。
まだまだ使いこなせてませんです、vista。

え〜と、茶屋沼(ちゃやぬま)→真崎(まさき)と続いて
次は「き」「ぎ」でしょうか。それでは…

北豊沢山(きたとよさわやま)@岩手県花巻市豊沢字

“険”道234号花巻雫石線沿いの峰越峠周辺。
山の名前ではないもののかつての集落の名前でもないようだ。
峰越峠の手前にある豊沢金勢大権現神社(早い話チンコ神社)は
昭和30年代よりはるばる秋田からも参拝者が来ていた模様。
しかし今でも相当不便な場所なのに当時はどうやって
たどり着いたか興味があるのですが、資料がほとんどなくて。。。

次は「ま」です。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2008/04/04(金) 03:04:28
満光山来迎寺@鎌倉はNGだなぁ・・

満福寺(まんぷくじ)@伊達市梁川町
地元です。正式名は満福寺
通称は粟野地蔵尊と言い、子育て・子授け地蔵が信仰されてる。
以下参照ttp://www.geocities.jp/sakuragaoka5364/html/awanojizou.html

春の大祭時は必ずと言って良い程、風(春一番)が吹き、
参拝する女性の裾を捲るので、「スケベ地蔵」と言われる。


お次は「じorし」でし

ここまで見た
  • 117
  • ゆきんこ
  • 2008/04/04(金) 04:47:54
紫波町(しわちょう)@岩手県紫波郡

フルーツの里とも言われている(?)町。なお、有名な稲荷神社の方は志和と書く。
県道13号沿いの風景(南側)はフランス・シャンパーニュ地方にさも似たり?

次は「わ」。わらちんめ適用可。

ここまで見た
  • 118
  • なめこ
  • 2008/04/05(土) 01:41:08
わらちんめルールを適用して「し」で行きます。
潮吹穴(しおふきあな)@岩手県宮古市、陸中海岸国立公園

百聞は一見に如かず、穴から潮を吹く画像をドゾ(ハァハァttp://www.nihonnotabi.com/iwate/enhoku#r7
(未成年は見ちゃダメですよ!)

次は「な」です。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:44:23
滑津(なめづ)川@福島県いわき市
私の地元にも同名の川があるんだが、調べてみたが、通称なのか探せない。
いわき市の方は以下参照ttp://www.atseason.com/?p=7610
(未成年も見てイイですよ!)

お次は「づ・つ」・・筒井筒?

ここまで見た
  • 120
  • ゆきんこ
  • 2008/04/06(日) 04:41:18
つがる市@青森県

よく津軽半島のことは"two girl hunt"と掛ける小噺があったりするものだが
実際おにゃのこがひっかかるのかと言われれば・・・行ってみれば判るさ!
なお、英語のフレーズは文法的には間違い。よい子は絶対にマネしないでね。

次は「る」。これもわらちんめ適用可。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2008/04/06(日) 14:58:32
>>120さん
>津軽半島のことは"two girl hunt"と掛ける
ということは、能登半島は、ユー・マスト”not hunt”ですか?

「か」でシリトリ・・
亀岡八幡宮(かめおかはちまんぐう)@伊達市梁川町
全国津々浦々にあるのでしょうが・・(^^;)
私の地元にもあります

以下参照ttp://www7.plala.or.jp/oygd/y8man.html

お次は「う」になると思う。

ここまで見た
  • 122
  • なめこ
  • 2008/04/07(月) 01:25:59
「○○神社/寺」の場合「○○」で区切ることになっていたはずなので
次は「か」「が」になりますね。

観音堂(かんのんどう)@岩手県花巻市、岩手県交通バス停。

円万寺観音堂最寄のバス停。
戦時中ここに多田等観なる人物が疎開していた。
円万寺についてはこちらttp://www.artwing.biz/kaze2/enmanzi/enmanzi.html
多田等観とチベット仏教の関係についてはこちらttp://museum.city.hanamaki.iwate.jp/user/gakugei/terasawa-home/TadaToukan-ten-H16.pdf
今世界中が注目している地域と関連の深い人物なので
取り上げてみました。

次は「う」です。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2008/04/07(月) 14:37:01
>>122さん
>「○○神社/寺」の場合「○○」で区切ることになっていたはずなので次は「か」「が」になりますね。
寸魔尊でした・・・やっぱりそうでしたっけ・・(^^;)m(_ _)m
ちょっと自信がなかったので、「お次は<う>になると思う。」と・・

「う」ですね
牛転(うしころばし)@福島県
以下参照ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/otenko-nurse/map56.htm

お次は「し」でし・・(^^;)

ここまで見た
  • 124
  • しょう ◆
  • 2008/04/08(火) 01:54:53
では、「し」を取りまして。

雫石町(しずくいしちょう)@岩手県岩手郡

次も、「し」、「じ」でお願いします。

盛岡市の西側に広がる町、温泉、スキー場、牧場など、いろいろ有名です。
いわれは、川底にしずむ多くの「沈く石」とか、
雫石神社の湧水、"たんたん"、「滴石」にちなむとの言い伝えがあるとか。

最近良く知られる様になったこの桜、ttp://www.town.shizukuishi.iwate.jp/kankou2/area/photo/img/haru/a15.jpg
こないだ前を通ってきたのですが、既に観光の方がチラホラと、
なお、ロープ張ってあり、すぐそばまでは近寄れない様になってました。
昨年は、鳥の"ウソ"に花芽を食べられて、ほとんど咲かなかったのは残念…

>122なめこさん。うまいフォローですね。
>ヘラさん、岩手の牛転は、そのくらい急な崖道とか、足を取られる湿地の意味だそうで、
地形図みると福島は崖道みたいですね。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2008/04/08(火) 05:38:22
>>124さん
なめこさんにはいつも助けて貰って感謝感激雨霰です・・m(_ _)m

「雫石町」は1971年(昭和46年)全日空機と自衛隊機が衝突し墜落した事件で全国区です。

「し・じ」ですね?
尻食(しりくい)@岩手県
尻喰ねぇ・・「お尻かじり虫」つ〜のは知ってるが・・(^^;)
以下参照ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/otenko-nurse/map54.htm

お次は、「い」だない!

ここまで見た
  • 126
  • ゆきんこ
  • 2008/04/08(火) 05:43:55
新庄市(しんじょう)@山形県

山形新幹線の北の終着駅。さらに北に延伸して湯沢や横手まで延びたとしても
呼び名は山形新幹線?その前に予算がつくんだかどうだか・・・
新幹線は欲しいが、人々の暮らしをこれ以上犠牲にするわけにもいかず、
大変だぁ、これからの日本。

次は「う」。

ここまで見た
  • 127
  • 126
  • 2008/04/08(火) 05:47:47
ん?ヘラさん失礼。「い」で始まって「う」で終わる地名ですか?

石堂(いしどう)@青森県八戸市

これで勘弁してください。次の人は「う」。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2008/04/08(火) 20:42:52
>>126=127さん
NEVER MIND!&NICE RECOVERY!
「う」でいきます
鰻沢(うなぎさわ)@宮城県仙台市泉区福岡字

コメント梨

お次の方は「わらちんめ」で、「わ」「さ・ざ」ですわ

ここまで見た
  • 129
  • しょう ◆
  • 2008/04/08(火) 22:39:03
では、「さ」でいきます。

三月三日(さがさんにち)@秋田県仙北市角館町川原

次も、「わらちんめ」適用。「ち」、「に」…「ぢ」は無いかw

雫石町から、県境越えて、隣の市から、
珍しい地名ですね。いろいろ調べてみましたが、由来はわからず。ttp://www.geocities.jp/aoft291b/sagasanniti.html
ひな祭り関連なのか、この日に何か珍しいものでも掘り出したのか、
佐賀県には…関係ないだろうなぁ

>>126さん
そのあたり一帯、わたし河原木(かわらぎ)と思ってましたorz
>>ヘラさん
なるほど、大事件ですからね…小さすぎてリアルタイムでは分かりませんでした。
知ってはいますが、あとで聞いた話ばかりで…(あさま山荘も記憶にないorz)
現役の雫石あねっこもwそんな感じですかねぇ。

ここまで見た
  • 130
  • なめこ
  • 2008/04/09(水) 01:49:08
似鳥(にたどり)@岩手県二戸市

「似たり貝」ではなく「似鳥」(全然似てない?)。
20年近く前地元TV局の番組にこの姓のレポーターが登場して
変わった姓だなと思ったのでした。
もしかして似鳥の出身なのかしらん。

次は「わらちんめルール」で「り」または「と」「ど」です。

>>126
山形新幹線が秋田まで通じたら「奥羽新幹線」と呼ぶのかなぁ。
どう考えても秋田新幹線は北上線〜横手経由にすべきだったと。

ここまで見た
  • 131
  • ゆきんこ
  • 2008/04/09(水) 05:09:54
林郷(りんごう)@岩手県九戸郡洋野町

洋野町は旧種市町と旧大野村が合併してできた町。林郷は旧大野村の一集落。

次は「う」です。


>なめこさん
新幹線の整備については政治の駆け引きに翻弄される部分もあり、
庶民の感覚とはずれてしまうものかもしれぬ。
昭和57年に東北新幹線が開業した時も「なぜ盛岡どまり?」
と疑問だった人もいたはず。
普通に考えれば「とりあえず」なら仙台まで、そうでなければ青森まで全線で
と考えるところだと思うが。
ただ、この盛岡始発という開業の仕方のおかげで、
盛岡市の北東北における優位性が高まったという見方もある。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2008/04/09(水) 10:20:59
上野(うえの)@町岩手県北上市
上野と言えば上野駅が余りにも有名だが、
全国にも「上野」も「下野(したの?)」という地名は沢山あるんだ。

お次は「の」ですの。

ここまで見た
  • 133
  • ゆきんこ
  • 2008/04/10(木) 05:35:44
野田村(のだ)@岩手県九戸郡

十府が浦海岸での砂まつりが有名な小さな村。アジアの館はマニアックさにおいて有名。

次は「だ」「た」。

ここまで見た
  • 134
  • なめこ
  • 2008/04/11(金) 01:31:08
立丸(たちまる)峠@岩手県遠野市・下閉伊郡川井村境

国道340号線の峠で標高775m。
地名の由来は幾つかあるそうですが、その1つにかつて峠の頂上に
チ○コ様がチン座していて「立摩羅」→「立丸」と。

次は、わらちんめルールで「る」または「ま」です。

>上野
「うわの」とも読んだりしますよね。地名も人の名前も読みが難しい。。
東京行き「やまびこ」に乗っていて「次は上野」のアナウンスに
下車の準備。でも誰も降りる準備をしようとしない。
不思議がっていたら今乗っているのは東京行きだったことに気付いた。
同行の人みんなに笑われた。10年前本当にやってしまった出来事。
しょすがった〜。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2008/04/12(土) 17:03:57
「上野」を「あげの」と読む地方もあるんだろうか・
オラホの「上町」は「うわまち」と読む。
田舎者のオラがお江戸にいって、急造標準語を使うと、
「そうでしょう→ほだべでしょ!」となる。これも実話


シリトリは「ま」ですね
馬渡戸(まわたと)@福島県東白川郡矢祭町上関河内(かみせきごうど)字。
あの、「合併しない宣言&町会議員日当3万円」で全国的に有名になった町
以下参照ttp://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020004&WIT_oid=icityv2_004::Contents::1269

お次は「と」ですと・・(^^;)

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード