○東北地方の地名しりとりPART20○ [machi](★0)
-
- 176
- ヘラ ◆
- 2008/05/13(火) 17:37:59
-
好きなモノでスタート!!
腰巻(こしまき)@福島県耶麻郡猪苗代町三郷字
コメントには数時間かかるので、割愛・・
以下参照ttp://map.yahoo.co.jp/address?ac=07408&az=336
お次の僕は「き」・・僕「き」・・?
-
- 177
- ゆきんこ
- 2008/05/17(土) 04:20:03
-
木町通り(きまちどおり)@宮城県仙台市青葉区
次は「ち」「ぢ」(でいいのかな?)。「ぢ」にはボラ○ノール(w
(いや、大○堂のほうが・・・って話もあるが)
-
- 178
- なめこ
- 2008/05/18(日) 14:28:29
-
長者前(ちょうじゃまえ)@岩手県八幡平市
田山・曲田(>>165-166)周辺に伝わる昔話「だんぶり長者」の
長者屋敷があったといわれる集落。
地名に残っているということはそれだけ地元に深く根付いている
伝説なのでしょう。美しくも悲しいお話(つД`)
だんぶり長者ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/88/8871/887152/887152.htm
次は「え」です。
「ぢ」といえば…
仙台の中心部−東急ホテルの近くにありましたね、大黒堂。
件の大きな看板を掲げていましたが何処かに移転したみたい。
-
- 179
- 2008/05/20(火) 00:25:01
-
永代地(えいたいち)@秋田県鹿角市八幡平字
鹿角八幡平ICからみて、川をはさんで向う側。
谷間を走り続けて、広々とした景色が広がるところです。
戻っちゃいました。次も、「ち」、「ぢ」…わらちんめで、「い」
薬をつかうのも良いですが、思い切って時間作って専門医行った方が良いようです。
寺に入るまでつきあいたくは無いですねぇ…
-
- 180
- ヘラ ◆
- 2008/05/23(金) 12:51:29
-
>>179さん
「ぢ」は地道に付き合うしか・・・(^^;)
「い」ですね。
疣石(いぼいし)@福島県伊達市霊山町上小国
東北地方にも意外と多い地名かな。
お次の方は「し」でし・・m(_ _)m
-
- 181
- ゆきだるま
- 2008/05/24(土) 13:45:33
-
七戸(しちのへ)
地元です。新幹線が通り、七戸(旧天間林村)が儲かる。
国道4号線が通ってます。
つぎは「へ」で・・・
-
- 182
- ゆきんこ
- 2008/05/25(日) 04:45:20
-
♪てんまばやしはすみよいところ〜♪新天間林音頭が録音されてはや17年。
平成の大合併で自治体としての天間林村はなくなったが、この音頭とともに
天間林という地名が後世まで伝えられることを強く望みます。
でもって「へ」?転失気でもあるまいし・・・
閉伊川(へいがわ)@岩手県を流れ太平洋に注ぐ川
Hey,you!Next is "い".
-
- 183
- ヘラ ◆
- 2008/05/27(火) 15:36:17
-
またまた、「い」ですね。
飯坂温泉はガイシュツだっけ?
五十辺(いがらべ)@福島県福島市
岩谷観音の近辺を五十辺の舘(いがらべのやかた)といわれていたとか・・
お次は「べ」だべ?
-
- 184
- なめこ
- 2008/05/28(水) 01:30:04
-
へそ森(へそもり)@岩手県
岩手山の麓のとある丘(山?)をこう呼ぶそうですが
具体的に何処の丘(山?)なのかは特定できずで。。。
「へそ森」のいわれはこちら↓ttp://ban-ban.com/amuse/zatsugaku/index.asp?id=423
岩手山の家来とされる「送仙山」は実在で
盛岡市玉山区好摩の北に位置する標高472.4mの山。
次は「そ」「ぞ」です。
-
- 185
- ヘラ ◆
- 2008/05/28(水) 16:08:13
-
「そ」ですね。
反返(そりかえり)@福島県二本松市
以下参照(既出だっけ?)ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/otenko-nurse/map57.htm
既出でなかったら、お次の方は「わらてぃんめ」で、「りorえ」ですね。
-
- 186
- なめこ
- 2008/06/07(土) 14:43:37
-
竜が馬場(りゅうがばんば)@岩手県、早池峰国定公園
早池峰(はやちね)山小田越コースの標高1600m6合目付近、
どのコースを選んでも傾斜のキツイ山だけど
このコースのこの付近だけはなだらかになっている。
登山・下山の休憩ポイント。晴れた日は「トカゲ」になるも良し。
頂上から見ると草原のように見えるけど生えているのはハイマツ。
次は「は」「ば」です。
-
- 187
- 2008/06/19(木) 01:07:56
-
萩荘(はぎしょう)@岩手県一関市
つぎは、「う」でお願いします。
一関市の西南部、震源に近いところでした…
今回の、岩手・宮城内陸地震、余震続きで不安な思いしていると思います。
被災された方々、お見舞い申し上げます。
-
- 188
- 2008/06/28(土) 16:49:39
-
きょうは、暑いですね。連投とはなりますが、この地名を…
上田(うえだ)@岩手県盛岡市玉山区
次は、「だ」、「た」
岩手大学周辺も上田ですが、松園のはずれもこの地名でした。
住宅地が広がる前はこの一帯はすべて"大字上田字ナントカ”だったのでしょうね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=39/46/20.035&el=141/10/44.853&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=39/46/20.035,141/10/44.853&icon=home,,,,,
-
- 189
- なを吉
- 2008/06/28(土) 17:03:47
-
田の浜
下閉伊郡山田町船越
次は「ま」です
-
- 190
- 2008/06/28(土) 17:28:05
-
>>189
なを吉さんはじめまして!
田の浜…ここですね
http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=39/25/02.251&el=141/59/22.688&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=39/25/02.251,141/59/22.688&icon=home,,,,,
できれば、
田の浜(たのはま)@岩手県下閉伊郡山田町船越
という様に書いてくれたら助かります。よろしく。
-
- 191
- ヘラ ◆
- 2008/07/01(火) 17:49:10
-
>>なを吉さん、
オハツ、46ピコ・・
「ま」でいきます。
巻貝森(まきがいもり)@秋田県仙北市
お次の方は
「わらちんめ」で、
「り」or「も」でm(_ _)m
-
- 192
- 2008/07/01(火) 22:40:28
-
「わらちんめ」で、巻貝森の「も」を採用。
諸葛川(もろくずがわ)@岩手県岩手郡滝沢村〜盛岡市[河川名]
つぎは、「ず」、「す」でお願いします。
"しょかつがわ"ではなく、もろくず川。
両口(もろくち)からの変化で、2つに分かれてから、
また一つになる川の意味だそうです。
蜀漢の軍勢が来て、孔明の罠があった訳でもなく、
たまに増水する川ですが、饅頭を捧げても効果は無い様ですw
-
- 193
- なめこ
- 2008/07/01(火) 23:04:35
-
須川(すかわ)温泉@岩手県一関市、栗駒国定公園
栗駒山の中腹、標高1100mに湧く温泉。
この度の岩手・宮城内陸地震で岩手県側の須川高原温泉は
建物の一部が損傷したものの、無事だった施設を利用して
8月までには規模を縮小して営業を再開したいとのこと。
秋田県側の栗駒山荘も今日から売店・食堂の営業を再開したとのこと。
須川温泉・栗駒山へは秋田県側からのみ入ることができます。
次も、わらちんめルールで「わ」または「か」「が」です。
-
- 194
- ヘラ ◆
- 2008/07/02(水) 08:17:12
-
「か」
王余魚沢(かれいざわ)@青森県青森市浪岡大字王余魚沢字
カレイは「鰈」ヒラメは「平目」と書くんだと思ってたら、
王余魚(かれい)=「おうよぎょ」はカレイやヒラメのことだって?ttp://www.manabook.jp/manamana-sonota04.htm
つ〜ことは、
王余魚沢を「ひらめざわ」と読んでもOKなんだ?
お次も「わらちんめ」で「わ」or「さ」or「ざ」でm(_ _)m
-
- 195
- 2008/07/04(金) 00:11:16
-
佐井村(さいむら)@青森県下北郡
次は、「い」でお願いします。
まさかりの形に例えられる下北半島
その、刃の部分に位置している村です。
海岸は、絶景の仏ヶ浦といい、国定公園でした。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E3%83%B6%E6%B5%A6
-
- 196
- ヘラ ◆
- 2008/07/04(金) 09:04:30
-
[い]
犬子ヶ原(いぬこがはら)@福島市飯野(いいの)町飯野(いいの)
平成20年7月に飯野町は福島市に合併・・
マピオンマップは未だ、修正してない。ttp://www.mapion.co.jp/address/07309/101/
そう言えば、
深夜番組で、東MAXや氷川清が出てる番組に、
飯野町UFO館の関係者が出演してUFOの解説をしてたな・
お次の方は「わらちんめ」で
「ら」or「は」or「ば」でm(_ _)m
-
- 197
- ゆきんこ
- 2008/07/14(月) 04:26:28
-
原ケ平(はらがたい)@青森県弘前市
次は「い」だ〜い!
-
- 198
- 2008/07/21(月) 01:54:29
-
全域梅雨明けしたらしいですな。きょうは曇り時々雨でしたが…
井川町(いかわまち)@秋田県南秋田郡
井川町は桜が有名みたいですね、駅名も井川さくら駅。
来年の春にでもいってみようかなぁ…
つぎは、また「い」でお願いします。
-
- 199
- 2008/07/21(月) 01:59:07
-
>>198
すみません間違えました。
つぎは、「わ」、わらちんめで、「か」、「が」でした…こいつでよろしく。
-
- 200
- ヘラ ◆
- 2008/07/24(木) 15:22:35
-
亀の子岩(かめのこいわ)@伊達市梁川町
「亀の子岩」で検索したら結構あるモンダ・・
広瀬川の上流にある岩
昔、私達は水遊びでこの岩から飛び込んだものでした。
お次の方も「わらちんめ」で、
「わorい」ですわい。
-
- 201
- 2008/08/14(木) 03:59:01
-
岩泉町(いわいずみちょう)@岩手県下閉伊郡
つぎは、「み」でお願いします。
広い広い岩泉町(東は盛岡市玉山区、西は海に接しています)
良く知られているのは、龍泉洞です。ttp://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~ryusendo/
しかしながら…
先週行ってみた知人の話では、
残念ながら地底湖の水は未だ濁っていたそうです。
-
- 202
- なめこ
- 2008/08/14(木) 14:32:54
-
残暑お見舞い申し上げます。ご無沙汰してました(^_^;)
こちらは朝から雨風強く荒れ模様となってます。
宮川(みやかわ)鉱山@秋田県鹿角市
八幡平焼山(1366m)の北側にあった硫黄鉱山で
昭和30年代?に閉山したらしい。
後生掛温泉から玉川温泉へ向かう山道がすぐ近くを通っていて
鉱山の建物に使ってたと思しき材木が今も残ってます。
地図に載っていない温泉「硫黄取りの湯」はこの付近。ttp://homepage3.nifty.com/kou_FX011/akita/ioutori.html
次は「わらちんめルール」で「わ」または「か」です。
岩泉といえば・・・
オラが小学生の頃の岩泉街道(現国道455号)は未舗装区間が多く、
行けども行けども山で人っ子一人見えず(←これは今も)、
家に帰れるのか本当に不安になったのでした。
-
- 203
- 2008/08/15(金) 12:07:11
-
風林(かざばやし)@岩手県岩手郡滝沢村大釜
つぎは、「し」、「じ」です
小岩井(こいわい)といえば、雫石町かなと思われている方も多いでしょうが、
JRの小岩井駅は、滝沢村の、この地名の地域にあります。
http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=39/42/29.380&el=141/1/43.166&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=39/42/29.380,141/1/43.166&icon=home,,,,,
小岩井は、滝沢と雫石、盛岡の境界が寄り集まっているところでした。
このあたり、駅に近いということもあり、一戸建が立ち並ぶ住宅地となってます。
>なめこさん
確かにこの時期に天気がよくないのは珍しいかも…
きのうは花巻の知り合いを廻ってきました。
-
- 204
- なめこ
- 2008/08/15(金) 14:36:03
-
白浜(しらはま)@秋田県仙北市田沢湖
地名等の解説はこちらで。ttp://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_shirahama.html
有名なたつ子像は白浜の向こう岸。
遊泳場がありますが水は酸っぱくないのかしらん。
(強酸性の玉川が流れ込んでいるので)
次は「ま」です。
>しょうさん
こちらは今日も昼前後に雨が降りました。
天気図見ると真夏の終わりを告げる雨のようです。
お盆が終わると本当に夏が終わるんですよね、岩手は。
-
- 205
- 2008/08/15(金) 20:39:44
-
舞の子(まいのこ)@岩手県下閉伊郡岩泉町大川
つぎは、「こ」、「ご」でお願いします。
いわれは、岩手県内ではお馴染みの、河川の急曲地だそうですが。ttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=39/47/55.307&el=141/40/02.477&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=39/47/55.307,141/40/02.477&icon=home,,,,,
岩泉線岩手大川駅と、大字大川の中間の地名の様です。
なかなか、かわいい地名に思えたのですがw
そういえばこの夏はマイマイガに悩まされたなとも…
いまは、まったく姿を潜めてしまいました。
>なめこさん
昨年の盛岡スレを読んでみると、17日に突然夏が終わったみたいで、
今年は少し、前倒しで終わった感じですかねw
-
- 206
- ヘラ ◆
- 2008/08/18(月) 12:17:15
-
腰巻(こしまき)@福島県耶麻郡猪苗代町三郷字
湯文字(ゆもじ)ともいうラスイ
昔は腰巻きの下には何も着けなかったとか・・
白木屋大火で腰巻きが廃れたという逸話も・・
興味のある方は「白木屋大火」で検索あれ。
お次の方は「き」でどうぞ。
-
- 207
- 2008/08/19(火) 21:42:43
-
椈森(きくもり)@秋田県仙北市に3ヶ所[山名]
つぎは、「く」、「ぐ」でお願いします。
この字を書いて、ブナとも読むようです。木偏に無とか、山毛欅しか知りませんでした。
もうせん峠周辺の地図をみていると、この山名が目に入りました。
少し南側の北秋田市境にも同じ名前の山、更に東南方向にも同名の椈森…ttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=39.8158588&el=140.7315&uc=1&grp=all&coco=39.8158588,140.7315&icon=home,,,,,
1/75000で見て下さい。隣接している訳でもないのに、なんで同じなんだろう…
他にも、高鉢山とか、楢山とか、田沢湖周辺に2つみっつあるのを見つけました。
奥羽山地は山が沢山あるからかなぁ…
-
- 208
- なめこ
- 2008/08/20(水) 02:12:30
-
下シ沢(くだしさわ)@岩手県花巻市
川沿いの露天風呂で知られる大沢温泉と
立って入る温泉で知られる鉛温泉の中間地点。
この地区には2年前リニューアルオープンした山の神温泉と
自炊専門の高倉山温泉の2軒があります。
「下シ沢」ですが川の名前ではなく地名なので
次はわらちんめルールで「わ」または「さ」「ざ」です。
>しょうさん
もうせん峠そばの「椈森」は「つが(の)もり」と読むようです。
「ブナ」といえば、後生掛温泉と蒸の湯温泉のあいだには
「山毛森」と書いて「ぶなもり」と読む山があります。
読みは同じでも複数の表記があって興味深いところです。
-
- 209
- ヘラ ◆
- 2008/08/20(水) 11:24:05
-
去違(さっちがい)@福島県伊達市梁川町白根字
呆けが悪化したかな・・
クリア前にも書いたような記憶が・・
もし、既出だったら無視して下され。
お次は「い」です。
>>207.208さん
「キクモリ」「下シ沢」・・・
黄門課ネタで行こうかと思ったけど、
またまた顰蹙をかいそうなんで・・・
-
- 210
- 2008/08/20(水) 23:20:25
-
>ヘラさん
去違はPart13のレス75でした。リセットなってますから大丈夫ですよ。
だいたい2005年の11月のレスでしたから、忘れても仕方ないかと…
なんで無視しないで、「い」で取りますね。
岩手町(いわてまち)@岩手県岩手郡
つぎは、「て」、「で」
>>41で書いた様に、岩手3レンチャンの地名。
昭和30年に沼宮内、川口、御堂、一方井が合併して出来た、ホッケーと彫刻の町でした。
盛岡から30?ばかり北にある町です。
この場合のホッケーは、フィールドホッケーでした。
このたび一方井中の女子ホッケー部、全国優勝しました(^o^)おめでとう!
男子も沼宮内中がベスト4。たいしたもんです。
この町出身の、女子ホッケーオリンピック代表、小沢みさき選手もよく頑張った!
お疲れ様でした。
>なめこさん
すみません、掬森は玉川温泉の西隣りでした。
つい勢いでもうせん峠と書いてしまい…
前スレのもうせん〜御免のコンビがアタマに残っててw
-
- 211
- ヘラ ◆
- 2008/08/25(月) 04:03:52
-
>>しょうさん
「去違」リセット前のカキコでしたか・・m(_ _)m
最近、富みに物忘れが・・・
それでは「て」で逝きます・・
天栄(てんえい)村@福島県岩瀬郡
天栄の由来を探したが、無かった・・(^^;)
天栄村公式HP
http://www.vill.tenei.fukushima.jp/
お次は、「い」だと思います。
-
- 212
- 2008/08/27(水) 00:05:09
-
>ヘラさん
うーん、すいません…>>206は既出でした。
(こないだ既出表追加していて、>>176と一緒なのに気がつきました…)
なんで、これと入れ替えて下さい。
腰巻(こしまき)@岩手県下閉伊郡岩泉町袰綿(ほろわた)ttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=39/50/46.599&el=141/41/26.224&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=39/50/46.599,141/41/26.224&icon=home,,,,,
探せば同じ地名ありますね。
河岸段丘の肩や裾を取り巻くように位置する集落や曲がった道の意だそうです。
>>176の地図をみてると、猪苗代町の腰巻は違ういわれがありそうですね。
つぎは、「い」でお願いします。
-
- 213
- なめこ
- 2008/08/27(水) 01:36:02
-
「い」ですね。
岩手飯岡(いわていいおか)駅@岩手県盛岡市
東北本線の駅。
東北本線の普通列車のドアが手動だった頃、
この駅で停車直前のまだ動いている列車からエイッ!と
飛び降りたことがあります。もちろん転倒(^_^;)
なぜここでそんな馬鹿なことをしたのか、いまだに分かりません。。。
次は「か」「が」です。
>しょうさん
もうせん峠そばの「つが(の)もり」は「"栂"森」でした。
知ったかぶりしてしてすみません<(_ _)>
ちなみに、雫石町内に「高倉山」が2か所あります。
(以前も話題にしたかもしれません)
その1つの標高は777mと縁起ものです(w
-
- 214
- ヘラ ◆
- 2008/08/27(水) 12:48:47
-
金屎(かなくそ)@青森県八戸市
こんな地名もあるんだ・・
お次の方は「そorぞ」です
>>しょうさん
フォロォ〜感謝でし・m(_ _)m
腰巻という地名は東北に複数あるようですね。
-
- 215
- 2008/08/27(水) 18:20:16
-
複数ある地名といえば…
蒼前(そうぜん)@青森県三戸郡階上町
「ん」でおわるので、次はお好きな文字でどうぞ。
ここの蒼前はR45の八戸市と階上町の境あたりの地名でした。
蒼前といえば、岩手県滝沢村の蒼前神社、ちゃぐちゃぐ馬コのスタート地点ですが、
そうぜん神は、農家の牛馬の神様だそうで、馬産地として知られた青森、岩手で広く信仰されていた神様かと思います。
そういえば、どちらの地域も、大きく広がった台地で、牛馬の放牧向きの地形かなと思います。
(水が無さそうで、田んぼは開きにくそうな所も似ているような感じです。)
>なめこさん
山たくさんありますからね…なんとなく沢山生えている樹種を山名にしたのかなと…
昔は村名が細かく分かれていたので、○○村のナントカ森と言えたんでしょうが、
合併が進んだので少しややこしくなったかなぁ…
-
- 216
- ゆきんこ
- 2008/09/01(月) 15:18:13
-
大船渡 岩手県の中で一番最強な港。サンマとか凄い取れますぜ。
-
- 217
- ヘラ ◆
- 2008/09/01(月) 17:36:00
-
>>216さん
ようこそです・・m(_ _)m
「大船渡」ですね・・
次回から、こんな感じで書いて貰えると、うれP〜です。
大船渡(おおふなと)市@岩手県
公式HPttp://www.city.ofunato.iwate.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM040000
お次の方は「とorど」でどうぞ・・
-
- 218
- 2008/09/13(土) 11:02:23
-
唐丹町(とうにちょう)@岩手県釜石市
つぎは、「に」でお願いします。
>>216の大船渡市と(旧三陸町ですね)釜石市の境にあります。
来週このあたりに行くので調べてみたら、釜石市内でもこの町は気仙郡、旧伊達藩領だったようで…
http://seigan.or.jp/310.htm
http://seigan.or.jp/300.htm
上記資料からみると、南部三閉伊一揆の目的地は藩境を越えたこのあたりだった様です。
ちなみに三閉伊の内訳は、野田通、宮古通、大槌通
通とは南部領独特の地域名の表記法で、郡よりは小さく町村よりは大き目という感じでしょうか。
ちなみにこの書き方だと、わたしは上田通に人別があることになり…
個人的に、あんまり違和感が無いですねw
-
- 219
- なめこ
- 2008/09/15(月) 14:27:32
-
二枚橋(にまいばし)@岩手県花巻市
東北本線・国道4号線沿いの旧花巻市・石鳥谷町境の集落。
数年前の地元の祭でとある大判焼きの露店にかなりの行列が
出来ていまして聞けば二枚橋にある某お蕎麦屋さんが出店とのこと。
大判焼きの露店での行列はあまり見たことが無かったので驚き。
その後も市内各地の祭りで出店しています。
本業のそばもウマーだそうです。大判焼きもアンコたっぷりでウマー。
次は「し」「じ」です。
-
- 220
- ヘラ ◆
- 2008/09/16(火) 19:16:46
-
ジャヌケ森(じゃぬけもり)@ 秋田県北秋田市阿仁(?内沢の近く)
こんなの見つけた。
秋田のお方解説<(_ _)>
お次の方はルール「わらちんめ」により、
「りorも」です。
-
- 221
- 2008/09/16(火) 23:42:09
-
では、「り」でとってみます。
臨安(りんあん)@岩手県岩手郡滝沢村鵜飼
つぎも「わらちんめ」で、「ん」、「あ」。"ん"ですからお好きな文字でどうぞ。
思わず中国(南宋)を連想させる地名。場所はここですttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=39/47/37.933&el=141/1/45.367&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=39/47/37.933,141/1/45.367&icon=home,,,,,
旧満州からの引揚者の方がひらいたための伝播地名らしいです。
地図見ると、隣も開拓地名みたいですね。
県内にところどころナントカ開拓という地名が見られますが、由来は同じような感じでしょうか。
>ヘラさん
ジャヌケのジャは、やっぱりへびですかね?
蛇みたいな細長いのしか抜けられない地形ってことですか。
>なめこさん
大判焼き(今川焼き、おやき?)
盛岡の肴町にもおいしい所あるんですよ。
で、そちらのお祭りお疲れ様でした。
-
- 222
- ヘラ ◆
- 2008/09/17(水) 11:06:48
-
>>しょうさん
ジャヌケ森
偶然見つけたので漢字でどう書くのか失念・・
<国土地理院地図閲覧サービス> ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?latitude=39.86299444&longitude=140.4701361
●東北地方の地名しりとりPART14●
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1143264316/
の#3に既出一覧があり、ジャヌケ森があった・・
リセット前だったかな???
-
- 223
- やは
- 2008/09/18(木) 14:42:41
-
岩手
-
- 225
- 2008/09/18(木) 19:56:53
-
>>224
いつも説明お疲れ様です。
う〜ん、223はなんだか関東あたりからの書き逃げっぽいような…
岩手だけだと、漠然としてるし、既出ですねぇ。
しかし、せっかくだから活かしたいんでこれでお願いします。
岩手郡(いわてぐん)@岩手県
岩手の地名、大本は郡名からでした。
なぜ岩手と呼ばれるようになったか、三ツ石神社の鬼の手形が知られていますが…ttp://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_me_te_i2/ka_c_me_te_i2.html
調べたところ、「岩出」の意で、溶岩が固まり、抜きん出て高くそびえる山の有るところ
と云う意味もあるとか…
そういえば岩手山、奥羽山脈から飛び出して聳えてます。
で、県名を決めるときに色々あって、県庁所在地の名前になったと…
(仙台も宮城郡だったらしいですね。)
-
- 226
- 2008/09/18(木) 20:03:17
-
では、「て」でとります。
天神町(てんじんちょう)@岩手県盛岡市
つぎは、「わらちんめ」で、「ん」ですからお好きな文字でどうぞ。
日本全国、天満宮のある町は天神とついていることが多いですね。
>ヘラさん
ジャヌケについて、こんなの見つけました。ttp://www.geocities.jp/aoft291b/januke.html
字は蛇でしたが、崖崩れの意味だったとは…
このページを共有する
おすすめワード