facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 132
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/09(水) 10:20:59
上野(うえの)@町岩手県北上市
上野と言えば上野駅が余りにも有名だが、
全国にも「上野」も「下野(したの?)」という地名は沢山あるんだ。

お次は「の」ですの。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2008/04/10(木) 05:35:44
野田村(のだ)@岩手県九戸郡

十府が浦海岸での砂まつりが有名な小さな村。アジアの館はマニアックさにおいて有名。

次は「だ」「た」。

ここまで見た
  • 134
  • なめこ
  • 2008/04/11(金) 01:31:08
立丸(たちまる)峠@岩手県遠野市・下閉伊郡川井村境

国道340号線の峠で標高775m。
地名の由来は幾つかあるそうですが、その1つにかつて峠の頂上に
チ○コ様がチン座していて「立摩羅」→「立丸」と。

次は、わらちんめルールで「る」または「ま」です。

>上野
「うわの」とも読んだりしますよね。地名も人の名前も読みが難しい。。
東京行き「やまびこ」に乗っていて「次は上野」のアナウンスに
下車の準備。でも誰も降りる準備をしようとしない。
不思議がっていたら今乗っているのは東京行きだったことに気付いた。
同行の人みんなに笑われた。10年前本当にやってしまった出来事。
しょすがった〜。

ここまで見た
  • 135
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/12(土) 17:03:57
「上野」を「あげの」と読む地方もあるんだろうか・
オラホの「上町」は「うわまち」と読む。
田舎者のオラがお江戸にいって、急造標準語を使うと、
「そうでしょう→ほだべでしょ!」となる。これも実話


シリトリは「ま」ですね
馬渡戸(まわたと)@福島県東白川郡矢祭町上関河内(かみせきごうど)字。
あの、「合併しない宣言&町会議員日当3万円」で全国的に有名になった町
以下参照ttp://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020004&WIT_oid=icityv2_004::Contents::1269

お次は「と」ですと・・(^^;)

ここまで見た
  • 136
  • 山形市北部の道路マニア子供
  • 2008/04/12(土) 19:40:40
塔の前(とうのまえ)@山形県山形市

「なんと安易な」と思うかもしれませんが、塔なんか昔も今もない。

お次は「え」だべっす。ほんだら7時に(ななじ)にあうべさ。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2008/04/13(日) 04:53:41
駅前(えきまえ)@岩手県一関市

これが地名として本当にあるんです。

次は「え」。

ここまで見た
  • 138
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/13(日) 12:40:52
138番!「え」で行きま〜〜す。
海老細(えびさい)@河沼郡会津坂下町大字
海老でも捕れるのかと検索したら、近くに川が・・
川海老がとれるのかも。

以下参照ttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=37/32/47.778&el=139/51/30.632&scl=70000&uc=1&grp=all&coco=37/32/47.778,139/51/30.632&icon=mark_loc,,,,,

お次の方は「い」でいぃ・・

ここまで見た
  • 139
  • なめこ
  • 2008/04/14(月) 01:48:05
胆沢(いさわ)区@岩手県奥州市

旧胆沢郡胆沢町。
高校の地理の資料集に扇状地の一例として胆沢平野が載っていた。
東北本線の電車から見る焼石連峰は実にたおやかでゆったりとした
気持ちにさせてくれます。

次は、わらちんめルールで「わ」または「さ」「ざ」です。

ここまで見た
  • 140
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/14(月) 11:24:42
「さ」ですね。
三途の川(さんずのかわ)@青森県
実際にあるんですね。流石、恐山・・(^^;)
正式名称は「正津川」というラスイ。

以下参照ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/otenko-nurse/map80.htm

お次の方は、地獄でも極楽浄土もなく・・・・
「わ」or「か」で(良いんだろうか?チト不安)

ここまで見た
  • 141
  • なめこ
  • 2008/04/19(土) 01:32:33
ルールによると
「・・・湖、山、川、岬」といった語尾は、それを省いた形でつなげる
(例 会津若松市→次は「つ」です。)
だそうだけど、通称・俗称の場合はどうだべな。。。

「わ」or「か」で始まって「の」で終わる地名が思いつかないので
「か」を選択しまして…

上好地(かみこうち)@岩手県花巻市石鳥谷町
梓川はないけど北上川ならある。
河童橋も大正池もないけど北上川にかかる「大正橋」ならある。
穂高は当然見えないけど早池峰山なら見える。

次は、わらちんめルールで「ち」または「う」です。

ここまで見た
  • 142
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/19(土) 15:24:07
>>141さん
「三途の川」の場合、地名?通称?で迷いますよね。
指示により「ち」でシリトリます。

「ち」
血の池(ちのいけ)@青森県むつ市田名部恐山
↓恐山ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E5%B1%B1
イッタコトはないけど、余りにも有名な場所です。
「イタコ」と「潮来の伊太郎」は関係有るんだろうか?

お次のお方は、「け」ですよ・・(^▽^ケケケ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2008/04/20(日) 05:48:33
剣吉(けんよし)@青森県三戸郡南部町

昔は三戸郡名川町剣吉だった。さくらんぼが有名。さくらんぼがおいしい。
さくらんぼ狩りができる。今日は少々さくらん気味。

次は「し」「じ」。稀熊さんからなんらかの「し・じ」が出そうな予感。
いや、他意はない。

ここまで見た
  • 144
  • 豆太郎
  • 2008/04/20(日) 15:47:45
白石(しろいし)@宮城県白石市
テレビ東京系の「開運!なんでも鑑定団」出張鑑定があります。
つぎはまた「し」です。

ここまで見た
  • 145
  • しょう ◆
  • 2008/04/20(日) 22:47:06
あえて、「じ」でとって見ます。

十三本木峠(じゅうさんぼんぎとうげ)@岩手県岩手郡岩手町〜二戸郡一戸町

つぎは、「ぎ」、「き」でお願いします。

普段は、ほとんどの人が"中山峠"と呼び、十三本木峠ってのは地図上でぐらいしか聞かない気がする呼び方です。
昔、十和田の三本木にあった軍馬補充部の出張所が出来たときに、"十和田+三本木"で付けられた地名らしいです。

戦前は地図を作っていたのは参謀本部の陸地測量部ですしね。
以前、宮脇俊三の本を読んでいたときにこの地名が書かれていて、
少し違和感を感じたことをおぼえてます(まあ、たいしたじゃないけど…)

>>143さん
剣吉駅って、はつかりも少ないながら止まる駅でしたね。
>ヘラさん
>>140>>142の説明、このURLならはっきり分かりますよ。ttp://simokita.org/sight/osore/
血の池って、宇曽利湖のことかと思ったorz

そっち方面に旅行したとき、先を急ぐ余り恐山飛ばして真っ直ぐ大間までいっちゃいました。
(そのままフェリーで函館にいってしまいw)

ここまで見た
  • 146
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/21(月) 01:18:15
>>145しゃん
ttp://simokita.org/sight/osore/
フォローさんきゅっきゅ・・m(_ _)m

「き」
キキキリン・・は人名だし・
金華(きんか)山@宮城県
烏賊山椒魚ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%8F%AF%E5%B1%B1_(%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C)

お次は「か・が」ですか?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2008/04/21(月) 05:26:47
角の浜(かどのはま)@岩手県九戸郡洋野町

海水浴場の名前ではなく、これで地名。岩手県の最北端。
文化圏としては完全に八戸圏。うにがおいしい。

つぎの方は「ま」でよろしゅう。

>U7XlmmamtYさん
「はつかり」はもともとは青森と上野を結ぶ特急電車で、
新幹線開業前は6往復くらいあったと記憶。
岩手県内については盛岡と北福岡(現在の二戸)に全停車、
花巻・北上・水沢に飛び飛び停車、一関は・・・誰かフォローを。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2008/04/21(月) 16:18:16
松尾(まつお)町@岩手県盛岡市

ステーキが食べたかったんで「前沢」って書こうかと思ったんだけど わらちんめルールを
使いたくないので止めとく。

お次は「お」

ここまで見た
  • 149
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/21(月) 20:23:52
「お」ですか・・
オ〜マン湖@スイス・・?
これもNGだわな・・オラって典型的な「KY」なんだ・

ホンジャ、ルールに従って・・
「お」
大町(おおまち)or(おお)@伊達市梁川町
オラの地元だべさ。一丁目と二丁目と町裏がある。

お次が「お」なのか「ち」なのか。オチが見つからない・・

ここまで見た
  • 150
  • なめこ
  • 2008/04/21(月) 23:22:44
>>149の場合「町」は除外されるようですね。
したがって次は「お」ってことで…

大町(おおまち)@岩手県花巻市
行政区ではなく「上町(かみちょう)」という行政区の中の
一地区(花巻郵便局の本局がある周辺)の通称のようです。
地元では「大町」で十分通じます。

次は…こちらは通称なので「町」まで含む?
そうだとするとわらちんめルールで「ち」or「ま」です。

>特急はつかり
語り出すと止まらないので手短に(^_^;)
全列車停車…盛岡・一関
盛岡・花巻・一関停車…1、6号
盛岡・花巻・水沢・一関停車…5、7、8・10号
盛岡・北上・一関停車…3、12号
盛岡・北上・水沢・一関停車…4、9号
一戸停車…7、10号 北福岡停車…1、8、9、10号  
こんな具合でした(78年10月改正以降)。

ここまで見た
  • 151
  • 2008/04/21(月) 23:26:49
オッ、元鉄道少年だけあってIDが「LRT」だ(w

盛岡市内のJR山田線のLRT化…どうだろう???
バス専用道路のほうがいいのかも。

ここまで見た
  • 152
  • なめこ
  • 2008/04/22(火) 01:23:44
三度すみません。

>次は…こちらは通称なので「町」まで含む?
>そうだとするとわらちんめルールで「ち」or「ま」です。
この部分削除。
通称の扱いについて>>140の「三途の川」とごっちゃになっていました。

次も「大町」の「お」でお願いします。

過去スレによると、
例えば「(岩手県花巻市)花城町(かじょうまち)」の場合
「町」の部分を除いた語尾「う」でつなげる、となっていました。

ここまで見た
  • 153
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/22(火) 11:27:27
>>152
「仏の顔も三度までOK」でし。

「お」ですな。
押立(おったて)温泉@福島県耶麻郡猪苗代町磐根佐賀地ttp://www.onsenfan.com/data/fukushima/ottate.htm
男なら、ファイト!!!

お次は「て・で」
♪寝た振りしてる間に、てで逝ってくれ!(by沢田研二・勝手にしやがれ)

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2008/04/23(水) 04:47:50
てで・・・某地方では父親のことを指すとか。
よって「てで逝ってくれ」とは「父よ、死んでくれ」という意味になります。
言葉は選んで使いましょう。

手代森(てしろもり)@岩手県盛岡市

旧都南村の一集落。というよりは盛岡近郊の新興住宅地として開発された街。

次は「り」。わらちんめ適用可。

ここまで見た
  • 155
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/23(水) 08:25:57
>>154さん
>「てで逝ってくれ」とは「父よ、死んでくれ」という意味になります。
あれま、そりゃ、大変だぁ〜。オラホでは母親のことを「ガガ」と言うなぁ・
>言葉は選んで使いましょう。
囲碁注意します・・・m(_ _)m

処で、「手で逝ってくれ!」なら、どうだべない??
♪寝た振りしてる間に、手で往ってくれ!(by沢田研二・倦怠期なんで勝手にしやがれ)

シリトリは「り」又はわらちんめ適用で「も」ですな。
もっこりの里(もっこりのさと)@宮城県登米市南方ttp://www.pref.miyagi.jp/tm-sgsin/nousin/minamikata/OPUN/MOKORINOSATO.htm
おったて・もっこり・・・次は直立町か○ッキ村でも探すか。

お次の方は「と・ど」ですと・・

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2008/04/28(月) 05:41:28
鳥屋部町(とやべちょう)@青森県八戸市

八戸市の中心商店街に程近いながら閑静な一角。なだらかな下り坂。
あの辺の喫茶店でちょっと一服、ってのがなかなかイイ感じだったんだが、
よく行ってたところは今はない。ん?あれは喫茶店だったのか?

ま、それはともかく、次は「へ」「べ」。

ここまで見た
  • 157
  • なめこ
  • 2008/04/29(火) 01:52:58
部名垂(へなたれ)沢@秋田県仙北市田沢湖

羽後朝日岳(1375m)をから夏瀬ダムのそそぐ沢の1つ。
羽後朝日岳は一般向けのルートは無く部名垂沢を経由するのが
限られたルートの1つとのこと。
いつかは登ってみたい…とヘナチョコ山男は思うのでした(思うだけ)。

次は、わらちんめルールで「れ」または「た」「だ」です。

ここまで見た
  • 158
  • ヘラ ◆
  • 2008/04/29(火) 05:56:56
>>157
次は「た・だ・れ」ですか??
「ただれ沢」を検索したが、なかった・・(^^;)
「たれだ」も黄金焼肉のタレダしか・・
「タマ貫・タマの脇」のガイシュツの悪寒だし・・
「竜田姫」も東北でないし・・久方振りに「立った」に拘っても駄目でしタ・(^^;)
「丹下段平」は明日のジョ〜のトレーナーだし・・(^^;)

大安寺(だいあんじ)@福島県伊達市保原町大立目(おおだつめ)
地名なので、お次は「痔(じ)」ですかぁねぇ?

ここまで見た
  • 159
  • しょう ◆
  • 2008/04/30(水) 20:54:41
皆様お久し振りでございます。以前、>>10さんから御紹介のあった、
http://www14.atwiki.jp/8000/
を使って、既出地名の書き込みをしました。コンパクトにまとまっていて、大変便利でした。>>10さんありがとうございます。

で、こいつを本来の目的で使ってw「し」でしりとりますね。

新大橋(しんおおはし)@青森県八戸市沼館〜河原木[橋名]

つぎは、「お」でお願いします。

随分あっさりした名前ですね。場所はここですが、ttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=40/31/47.310&el=141/29/48.458&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=40/31/47.310,141/29/48.458&icon=home,,,,,
"新"が付きますから、当然元の橋もあるわけで、少し馬淵川(まべちがわ)を上流にいった、売市〜長苗代に、
"大橋"が懸ってます。謂れはこの様な訳だそうです。ttp://www.thr.mlit.go.jp/aomori/field/no08_dir/p0607_dir/p0607.html

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2008/04/30(水) 21:01:37
大清水(おおしみず)@青森県弘前市

国道7号から一本西側の通りを市街地の方向に向かうと現れる。
りんごの倉庫があったり、鋸目立屋というこの地方に独特の店があったり
弘前らしさを感じる地域。

次は「す・ず」。

ここまで見た
  • 161
  • なめこ
  • 2008/05/01(木) 21:28:20
しょうさんお久しぶりです(^^)/

巣子(すご)@岩手県岩手郡滝沢村

モータースポーツといえば「菅生(すごう)」。こちらは「すご」。
いわて銀河鉄道の巣子駅周辺が中心部のようで
最近まで駅が無かったのが意外。
いわて銀河鉄道の1キロ西を通っている国道4号線から岩手山を見ると
不思議と旅心が湧いてきます。

次は「こ」「ご」です。
25℃以上の日が続いて早くも夏バテでし(-_-;)

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2008/05/01(木) 22:02:57
牛房野@山形県尾花沢市

ほたるの里として地元でも知名度あり。でもその先は行き止まり
なんだな。

お次は「の」。

ここまで見た
  • 163
  • ヘラ ◆
  • 2008/05/02(金) 04:34:52
>>162さん
「牛房野」=「ごぼうの」でOKでしょうか?
次回からは地名「○○(ふりがな)@●×▲△・・」で宜しく。

「の」ですね。
野口五郎岳は長野県だし・・
野口英世記念館はガイシュツだし・・
野村萬斎は・・♪ややこしや〜〜ややこしや〜だし・・

覗橋(のぞきばし)@山形県上山市楢下宿ttp://www15.plala.or.jp/nyansuke/070412.html

お次は「き」でパ〜ドン?

ここまで見た
  • 164
  • しょう ◆
  • 2008/05/03(土) 23:01:46
で、「き」で取ります。

北秋田市(きたあきたし)@秋田県

つぎは、「た」、「だ」でどうぞ。

いまから3年前に、北秋田郡の鷹巣町、合川町、森吉町、阿仁町が合併して出来た市。
空港もあります。大館能代空港。愛称はあきた北空港といいます。

ここまで見た
  • 165
  • なめこ
  • 2008/05/04(日) 00:59:19
田山(たやま)@岩手県八幡平市(旧安代町)

八幡平市安代地区の秋田県との境に近い集落。
旧安代町の中心部との間に峠があるため日常生活では
お隣秋田県鹿角市との行き来が多いらしい。

次は「ま」です。

田山といえば、90年代初め田山真美子ってアイドル(女優?)が
いましたなぁ。岩手県出身でなかなかの美人でした。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2008/05/04(日) 04:36:29
曲田トンネル(まがた)@岩手県八幡平市田山地区に存在する東北自動車道のトンネル名

>>165 の田山の話の続きということで。
その峠は、太平洋側と日本海側を分ける分水嶺となっているらしく、
田山地区は岩手県では珍しい日本海側に分類される地域。
気候的にも、山を挟んだ荒屋地区とは若干異なる傾向を見せる。
山あいの静かな集落ではあるが、スキーばかりでなくピアノや絵を趣味にする人も多く、
文化的にひらけた地域でもある。
このあたりにも花輪地区とのつながりの深さというものを感じる。

次は「た」「だ」。

ここまで見た
  • 167
  • ヘラ ◆
  • 2008/05/04(日) 12:27:54
>>166
>曲田
一瞬、勾玉(まがったま)と勘違いした・・(^^;)

股股、また、「た」だ!!!???
ム〜〜Nn、
竹田(たけだ)@福島県二本松市
現在、まちづくりの最中
以下参照ttp://www4.ocn.ne.jp/~yottenet/

お次も「ただ」で・・m(_ _)m

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2008/05/05(月) 08:55:26
田力(たちがら)@岩手県花巻市

田んぼの広がるのどかなところ。

次は「ら」「か」「が」のいずれか。

ここまで見た
  • 169
  • なめこ
  • 2008/05/06(火) 23:10:49
岩大農場(がんだいのうじょう)@岩手県岩手郡滝沢村

岩手県北バスバス停。数年前「巣子牧場」から改称。
その名の通り岩大滝沢農場が目の前。
関東以西では「岩大」を「いわだい」と言うと知って
へぇ〜と思ったのでした。

次は「う」です。

>>166さん
「田山」のフォロー、感謝です。
分水嶺の標高はそれほど高くないもののその存在を強く感じさせる
集落として以前から注目していました。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2008/05/07(水) 05:56:25
有家(うげ)@岩手県九戸郡洋野町

国道45号線沿いに存在する集落。その名のとおり物憂げな雰囲気がある。
以前、探偵!ナイトスクープの取材で北野誠氏が訪れて
地元のおばちゃんたちが踊るナニャドヤラを見ていたのはこのあたりだったかと。
不確かな記憶ですが。

次は「げ」「け」。

ここまで見た
  • 171
  • ヘラ ◆
  • 2008/05/07(水) 16:06:56
「げ」ですね。
「げ」で連想・・
ゲゲゲの鬼太郎!・・ゲマインシャフト&ゲゼルシャフト・・ゲロ!
地名は思い浮かばない。
毛無森(けなしもり)@青森県三戸郡五戸町字
「毛無し」って、ホワイトボードのことだよね・・(^^;)
この「毛無森」は東北地方でも数カ所あるようだ・・

お次は「わらちんめ」で「りorも」です。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2008/05/07(水) 18:54:23
>>櫂(Oar 又は Paddle)
連続投稿、スマン湖ってス、(^^;)

>>170
「ナニャドラヤ」って興味あるんです。
一度見たい物です

お次の方は、リモでm(_ _)m

ここまで見た
  • 173
  • しょう ◆
  • 2008/05/09(金) 21:29:13
では、ここらへんで、この地名。2文字しりとり

盛岡市(もりおかし)@岩手県

つぎは、「か」、「が」でおねがいします。

大昔、16世紀以前はこのあたりは不来方(こずかた)と呼ばれていました。(北上川から西側は厨川かな)
1592年にお城と城下町が作られて、盛岡と呼ばれる様になりました(森岡とも書かれていたらしいです)
1889年、正式に盛岡市となりました。(それまでは、盛岡城下仁王村(におうむら)とか志家村とかいう感じですかね)

>>ヘラさん
"なにゃどやら"も、語源に諸説ありますね。
(踊りの囃し言葉が)なにがなんだか(分からない)からきたとか
キリストは日本に来た!からのへブライ語説とか…

いろいろ調べてみたら、長慶天皇が出てきて(この方も語源のひとつですが)
南部せんべいの発祥伝説にかかわったという説が…

わたし昔、テレビCMで見た、
腹へらして困っていた、陸奥の国に来たえらーい人はこの方だったのかと一人納得してました。
(むかし南部せんべいのローカルCMで、そうゆうのがありましてw)

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2008/05/12(月) 04:26:14
釜石市(かまいし)@岩手県

鉄の街として全国版の教科書に載ることも多かった釜石市も、
今ではお隣の大船渡市にまで人口で抜かれ、静かな海辺の街となった。
かつては岩手県庁を釜石にという運動も起きたらしいが、
今の街の姿からは想像もできない。

次は「し」「じ」。

ここまで見た
  • 175
  • なめこ
  • 2008/05/12(月) 21:28:48
新田(しんでん)@岩手県八幡平市

集落を東北道が通過しているも南に岩手山、西に八幡平を望む
地名通りののどかな田園。
この近くにも「新田」なる集落があり東に早池峰山、西に焼石連峰を
望む以外は風景がよ〜く似ています。そばを東北道が通っていのも。

次は、わらちんめルールで「で」「て」
または好きな文字でスタートOK!

ここまで見た
  • 176
  • ヘラ ◆
  • 2008/05/13(火) 17:37:59
好きなモノでスタート!!
腰巻(こしまき)@福島県耶麻郡猪苗代町三郷字
コメントには数時間かかるので、割愛・・
以下参照ttp://map.yahoo.co.jp/address?ac=07408&az=336

お次の僕は「き」・・僕「き」・・?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2008/05/17(土) 04:20:03
木町通り(きまちどおり)@宮城県仙台市青葉区

次は「ち」「ぢ」(でいいのかな?)。「ぢ」にはボラ○ノール(w
(いや、大○堂のほうが・・・って話もあるが)

ここまで見た
  • 178
  • なめこ
  • 2008/05/18(日) 14:28:29
長者前(ちょうじゃまえ)@岩手県八幡平市

田山・曲田(>>165-166)周辺に伝わる昔話「だんぶり長者」の
長者屋敷があったといわれる集落。
地名に残っているということはそれだけ地元に深く根付いている
伝説なのでしょう。美しくも悲しいお話(つД`)
だんぶり長者ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/88/8871/887152/887152.htm

次は「え」です。


「ぢ」といえば…
仙台の中心部−東急ホテルの近くにありましたね、大黒堂。
件の大きな看板を掲げていましたが何処かに移転したみたい。

ここまで見た
  • 179
  • しょう ◆
  • 2008/05/20(火) 00:25:01
永代地(えいたいち)@秋田県鹿角市八幡平字

鹿角八幡平ICからみて、川をはさんで向う側。
谷間を走り続けて、広々とした景色が広がるところです。

戻っちゃいました。次も、「ち」、「ぢ」…わらちんめで、「い」

薬をつかうのも良いですが、思い切って時間作って専門医行った方が良いようです。
寺に入るまでつきあいたくは無いですねぇ…

ここまで見た
  • 180
  • ヘラ ◆
  • 2008/05/23(金) 12:51:29
>>179さん
「ぢ」は地道に付き合うしか・・・(^^;)

「い」ですね。
疣石(いぼいし)@福島県伊達市霊山町上小国
東北地方にも意外と多い地名かな。

お次の方は「し」でし・・m(_ _)m

ここまで見た
  • 181
  • ゆきだるま
  • 2008/05/24(土) 13:45:33
七戸(しちのへ)
地元です。新幹線が通り、七戸(旧天間林村)が儲かる。
国道4号線が通ってます。
つぎは「へ」で・・・

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2008/05/25(日) 04:45:20
♪てんまばやしはすみよいところ〜♪新天間林音頭が録音されてはや17年。
平成の大合併で自治体としての天間林村はなくなったが、この音頭とともに
天間林という地名が後世まで伝えられることを強く望みます。

でもって「へ」?転失気でもあるまいし・・・

閉伊川(へいがわ)@岩手県を流れ太平洋に注ぐ川

Hey,you!Next is "い".

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード