facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 396
  •  
  • 2008/06/14(土) 12:00:10
転載。
http://wktk.vip2ch.com/vipper82565.jpg

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2008/06/14(土) 12:09:19
今知りました
岩手の人負けるなー

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2008/06/14(土) 12:30:04
このあいだ遊びにいったばっかなのに。お見舞い申し上げます。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2008/06/14(土) 12:38:58
>397>398
ありがとうございます。
こういう方々がいると思うとなんだか、あったかいですね

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2008/06/14(土) 12:44:41
県南以外の地域は結構無事みたいね。

被害が大きいのは奥州市近郊か。
頑張れ奥州市のみんな。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2008/06/14(土) 12:48:48
ヘリがたくさん飛んでるな〜
生き埋めの被災者のみんながんばれ!

ここまで見た
  • 402
  • 東京都
  • 2008/06/14(土) 12:58:46
情報が少ない。 ライフラインはどうなってる?
発電所が4つ止まったと、NIFTYのニュースに出てるけど・・・

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2008/06/14(土) 13:08:37
>>402
雨が降ったきたから二次災害が心配。
当方盛岡だから震源からは遠かったからライフラインは無事
震源付近はわからないが

ここまで見た
  • 404
  • 東京都名無し区
  • 2008/06/14(土) 13:08:42
コンビニとか開いてるの?
四川とかに募金してる場合じゃないな。
東北を救わないと・・・日本中で。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2008/06/14(土) 13:11:23
龍泉洞とか地底湖はだいじょうぶか?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2008/06/14(土) 13:11:31
>>402
>>404
暖かいコメありがとう御座います。
被災者も励まされることと思います。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2008/06/14(土) 13:13:40
栗原市の山間部 これって山が陥没したみたいに見えるね
道路のイメージがまったくつかめない

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2008/06/14(土) 13:50:00
昨日地震雲(うなぎ雲?)出てたんだね。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2008/06/14(土) 14:05:50
被災された方々が少しでも早く平穏な生活を取り戻せますよう、
心よりお祈り申し上げます。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2008/06/14(土) 14:08:26
>>402,404
4000戸ぐらいで停電らしい。
奥州市にある水沢ガスは問題なく供給できてるらしい。
数箇所で水道管破裂という話も。

震度6の奥州市衣川区のコンビニ店員さんがNHKに出てたけど、
棚のものがぐちゃぐちゃになったらしい。
が、声は割と平穏な感じだった。その店員さんの家もさほど被害無かったみたいだし。

ここまで見た
  • 411
  • ケーブルちゃん
  • 2008/06/14(土) 18:19:17
地震直後、8時50分ころNHKラジオの電話インタビューに応対した県庁職員。
「どんな感じでしたか?」
の問いかけに
「10秒くらい激しく揺れました」
って、それだけかよ…
何の情報も感じも伝わらんコメントだったな。
体感したことを少しでも伝えようって努力しろよ。
地震直後なんだから詳細な情報なんか誰も望んでないって。
動揺してたのかもしれないが、地震はいつだって突然くるんだからさ

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2008/06/14(土) 21:12:44
ラジオウォーク、あれがやばかったんじゃないかな?起こしてはならない方を
起こしてしまったとか

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2008/06/14(土) 22:11:40
>>411
酔っ払いの戯言じゃあるまいし常識を疑うような無茶言うなよ
ビデオ編集じゃないんだぞ
どうしてもそれ望むのなら不満の矛先は聞き手に向けるべきだろう

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2008/06/14(土) 22:36:27
しらふだが。
今回、盛岡は幸い電気が無事でテレビでの情報に困ることはなかったが
最悪の場合はラジオに頼るしかないと思う。

>どうしてもそれを望むなら

?聞き手側が望んでいるのは電話の相手が目にしうるかぎりの被害状況じゃないのか。
おれが望むのもそれだが。おそらく役所内は混乱してたのだろうが、今後
同様の事態が起こった時も同じじゃないかな。教訓にして対策すべきじゃないのかな。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2008/06/14(土) 23:16:18
そのラジオ聞いてないけど。

県庁でしょ?盛岡でしょ?
市内在住だけど「どんな感じ?」と問われたら同じ返答しかできないよ。
少なくとも俺んちはなにひとつ倒れてないし壊れてない。

震源地じゃない盛岡に被害状況を聞くNHKもアレだけど
いちいち反応する>>411も同類。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2008/06/14(土) 23:24:21
>>414
地震直後なら被害情報は入ってきていないし、確認も取れていない。
自分のいる場所のことしか言えないわけだが、
職員にしてみれば、揺れの感想なんて簡潔に済ませて電話をさっさと終了し、
被災地への対応に時間を割きたいのが本音だろう。
それにそもそも職員はプロのレポーターじゃないんだしね。
あれ以上の感想を話させたいなら、ラジオのアナがうまく質問するべきだと思うぞ。

「棚や机からなにか物が落下しましたか?」とか
「歩けないほどの揺れでしたか?」「何秒ぐらい揺れが続きましたか?」とかさ。

ここまで見た
  • 417
  • ケーブルちゃん
  • 2008/06/14(土) 23:26:32
>>416
うんうんなるほど。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2008/06/14(土) 23:28:10
>>414
>>414
素面なら更に神経疑うね
それワイドショーに毒された人の感覚でしょ

答える人は体感した事を他人に伝える義務なんて元々はない 
意図を持って素人に働きかけ成果を得るのが作り手の仕事であり差が出るところ
もしリアルタイムのラジオであなたが望むようなの作るなら究極の形は台本を演じる事になる
だがそれが可笑しいのはバカでも解るでしょ

だから聞く側の技量が問われるんだよ

ここまで見た
  • 419
  • ケーブルちゃん
  • 2008/06/14(土) 23:39:23
モー少しおだやかに語れよ

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2008/06/14(土) 23:56:17
被害にあったコンビニのおばちゃんや、
間一髪で土砂崩れ逃れた爺ちゃんは、聞き手以上に雄弁でしたよw
かえって安心した。

ここまで見た
  • 421
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2008/06/15(日) 00:25:20
>>419

あなたの発言がきっかけでしょうに.............。

ここまで見た
  • 423
  • サモハン
  • 2008/06/15(日) 00:42:44
>>421=[U185236.ppp.dion.ne.jp]
他のスレでも言ってますが、根幹は別。
都合の良い解釈で歪めないでください。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2008/06/15(日) 01:08:46
たぶんその職員は知っている人だと思う。
人を口車に乗せるほど口がうまいわけではないが、
そんなバカなヤツじゃない。
その後本人に問い質したわけではないが
よほどの事情背景があるなと思った。

ここまで見た
  • 425
  • ケーブルちゃん
  • 2008/06/15(日) 02:46:58
>>418
>答える人は体感した事を他人に伝える義務なんて元々はない
街頭インタビューならそーでしょうけど県庁の職員でしょ。
義務ってゆーか電話に出た時点で職務じゃないの?

>>424
411の自分のレスを読み返してみて「努力しろよ」って
言い方は悪かったなと反省してます。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2008/06/15(日) 06:23:24
ttp://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html?fm=MWS_DOOR_quake

皆!これ良いぞ!!
緊急地震速報サービス”The Last 10-Second”
今の震度3、事前に受信して、警報なったぞ。
月額315円らしいが

当方震源地から100km
実際の揺れまで15秒はあった。

ここまで見た
  • 427
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2008/06/15(日) 12:41:54
>>425
そういうのは知人が出てくる前に改めるもんだと思うけどね
知人じゃなくても気分を害した人はいたと思うぞ

ここまで見た
  • 429
  • 東京都名無し区
  • 2008/06/15(日) 13:17:45
救援待ちの方がまだまだいらっしゃる中、不謹慎かもしれないが、震源地がもし、盛岡とか、仙台のような都市部の直下だったら、被害はとんでもない規模だったね。

※元 兵庫県西宮市住民で、阪神大震災経験者です。
あの時は、木造住宅が密集したり、工業地帯の工場が密集していたので、最悪だった。

ここまで見た
  • 430
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2008/06/15(日) 20:22:43
ブラジルに行ってた奴ら永住してくれ
帰ってこなくていいよ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2008/06/15(日) 20:31:38
栗駒で山地がごっそり陥没してる空撮映像をみて戦慄を感じた。
自然の力がいかに圧倒的か思い知らされた。
もしあそこに原子力発電所があったらと思うと心底ぞっとする。
最近、温暖化対策に原子力をという考えがあるらしいが
神をも恐れぬ所業だと思う。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2008/06/15(日) 20:57:55
>>432
でもその恩恵でネットも快適に出来ることも忘れてはならない。

ここまで見た
  • 434
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 435
  • 2008/06/15(日) 21:58:49
>>434
なんで今原子力の話にすり替わるのかわからないんだが…
山の中に作れるもんでもないし。

知事だってたしかブラジルの県人会50周年に招かれて行ったんで、
(わかるよね、>>430で笑った弔意広告の上にのっている記事なんだから)

公務員とか、岩手県とかただ叩きたいだけならやめてくれませんかね。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2008/06/15(日) 22:26:34
>原子力のお陰で原油価格高騰にも関わらず
>日本の電力が格安に提供されてるのを知らんな?

www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin-kokusaihikaku.pdf
を見ても格安じゃないです
盛んに作ってた頃は安くて安全な夢のエネルギーとうたっていたけど
今だに安くないし安全税確保で原発建設にすごい金かかる上に、
核のゴミ捨て場に困って調査だけで補助金バラまくって金食い虫ですよ
欧州が高いのは環境税のせいであっちは前向き(未来向き)

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2008/06/15(日) 23:03:33
六ヶ所村の直下に断層がある・・・

ここまで見た
  • 438
  • ケーブルちゃん
  • 2008/06/16(月) 08:03:44
せんだってウランだかを盗んで川に捨てたって事件あったが
あの後、たまたま岩手ケーブルTVで「太陽を盗んだ男」やってた。
被爆って怖いなと思った。

ここまで見た
  • 439
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2008/06/16(月) 16:53:11
439のあまりの●●に驚いた。

ここまで見た
  • 441
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2008/06/16(月) 19:19:30
大人を純情と謳っている県w

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2008/06/16(月) 19:33:01
>>439
自分の教養のなさをわざわざ披露しなくてもいいのに

ここまで見た
  • 444
  • 横浜住人
  • 2008/06/16(月) 21:24:03
陸前高田の矢作や浜田は大丈夫ですか?
家庭が複雑で幼い頃転々と預けられ7歳の頃釧路に行くまで住んでいました。
川で遊んだり桃の木の桃やトマト畑のトマトを食べたりしました。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2008/06/16(月) 21:33:52
東京ではパチンコCR機メーカーのCMが山のように流れてるんだが?w

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2008/06/16(月) 21:57:37
>>441
そうは言ってもしょうがねえんじゃね?
まさかこんな地震起きるなんて思ってないべし。
タッソがいたから人命が助かったわけでもあるまい。

まぁ叩く口実としては好都合だろうけどもよ。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード