【 宮城県登米市を語りましょう part6 】 [machi](★0)
-
- 900
- 2010/09/15(水) 14:32:49
-
>>899
詳しく
-
- 901
- 2010/09/15(水) 16:09:01
-
ニュースで見たけど、中田の人も一緒に捕まったやつかな?
-
- 902
- 2010/09/16(木) 11:31:02
-
>>899
それ既に6月に捕まってて、警察に取り調べられて余罪が出ただけ
あのまま車屋の雇われ社長してれば安泰だったのにあの馬鹿は…
まぁ奴は昔もバイク泥したりしてたからなぁ
しかも知らずに盗んだ相手が兄貴の友達で、地域のヤンキーのトップだったってオチ付きwww
-
- 903
- 2010/09/16(木) 11:58:09
-
所詮米山
-
- 904
- 2010/09/16(木) 20:47:32
-
よねや〜まの〜ひと〜〜〜♪
-
- 905
- 2010/09/28(火) 05:25:55
-
土左衛門は新聞載らなかったね
-
- 906
- 2010/09/28(火) 09:11:51
-
地元の人も油麩丼って週に一回くらい食べるの?
-
- 907
- 2010/09/28(火) 10:06:43
-
1回も食べたことないよ、高いし...あの値段だったらカツ丼喰うわ。
油麩料理だったらやっぱ「はっと」だな。
-
- 908
- 2010/09/29(水) 07:12:10
-
>>906
油麩丼なんて地元民でも一回も食べたことないのがほとんどだよ
家庭の味とか、昔からたべられていたなんて嘘
-
- 909
- 2010/09/29(水) 09:14:52
-
油麩丼って本当においしいの
登米に行かなきゃあの味は出せないの
結構全国に油麩売ってるよね
でも油麩丼がB級で一位になったら観光客が一杯来るのにねそこで次に観光客
は行くのがやっぱり沼ですか?
そういえば長沼の近くにある長照寺の向かいには畜産かなにかあるの?
近くで住もうと思っているのですが遠方で見に行けないから知ってたら
教えて
-
- 910
- 2010/09/29(水) 12:42:52
-
登米の油麩丼でしょ?
無理に観光名物化してるような気がする。
確かに美味しいでしょうけど(私は嫌い)。
あの食感だから、初めての人へのインパクトはそれなりに強いとは思う。
仙台の「○の月」のように、次第に飽きられるような気もするな。
地元民は食べないし、値段も上がっているし…
登米だもん、「はっと」を推してみては?
-
- 911
- 2010/09/29(水) 13:50:31
-
油麩丼それなりに美味しいけど食べなくても味と食感は想像つくしな。
わざわざ出かけなくても家でつくった方がいいんじゃないかなぁ。
「はっと」って登米に限ったもんじゃないでしょう。
すいとんとして見れば全国各地にあるし。
-
- 912
- 2010/09/29(水) 14:25:22
-
「はっと」と呼ぶところに登米を象徴する意義がある。
-
- 913
- 2010/09/29(水) 14:36:21
-
ご意見ありがとうございます。油麩丼って地元ではみなさん食べないんですね〜。テレビとかで、会長(醤油屋?)の方が地域の伝統食との説明があったので聞きたくなりました。
けどいずれ旅行でいってみたいです。味所もん、に行ってみたい
-
- 914
- 2010/09/29(水) 14:56:54
-
我が家では「はっと」に油麩は欠かせません。
それも津山の野村が一番美味いし、全国で売ってる仙台油麩とは別物です。
やはり油麩は汁物が最高、どんぶりでは油麩の良さが半減すると思う。
-
- 915
- 2010/09/29(水) 15:08:52
-
油麩ね…
スライスしたとき、周囲が固いのがイヤ。真ん中のフワフワした部分が好き。
食パンもそう。周囲の固いのはイヤ。
鰹のたたきもそう。なぜ、あれってわざわざ焼いて固くするの?
そのまま食べればいいじゃん。
-
- 916
- 2010/09/29(水) 16:21:29
-
登米(とよま)の伝統食なんじゃないの?
-
- 917
- 2010/09/29(水) 16:34:53
-
>>915
君一切料理できないでしょ?www
-
- 918
- 2010/09/29(水) 18:14:34
-
B級グルメで結構テレビとかも出てるよね。それこそ全国から集まってきてるらしいし。
けど、地元の人から愛されていないと一過性でブームが終わってしまうかも
-
- 919
- 2010/09/29(水) 20:39:20
-
登米とか米山とか米谷とかさ、登米市内には
「米」の字が付く地名がいっぱいあるでしょ。
昔からの米産地なのに「はっと」は無いでしょ?
元々ハットとかウドンとか麩とか、更には蕎麦も
満足に米が食えない人の代用食だよ。
-
- 920
- 2010/09/29(水) 21:01:22
-
郷土料理NO.1決める大会じゃなく、B級グルメなら地元で流行ってるうまいもんでいいんでしょ?
じゃあ流行らせちゃえばB1出せるねw
ニラチヂミでも作れば?伊豆沼の蝦、南方のニラ、米粉で作っちゃいなよw
-
- 921
- 2010/09/30(木) 07:03:06
-
>>919
年貢って知ってるかな?
米を作れば米を食えるってわけじゃなかったのよ昔はさ
-
- 922
- 2010/09/30(木) 07:22:21
-
>>921
君はテレビ時代劇の見すぎだよ(w
-
- 924
- 2010/09/30(木) 12:48:24
-
私は何かと話題になる米山町に住んでます。
仕事は米と野菜を作ってる専業農家で私で三代目です。
津山町の親戚がお土産で油麩をくれるせいか
在庫が増えてくると油麩丼作ったり、はっとに油麩入れたりしてます。
代用食とかじゃなくて慣れれば普通に食べれますよ。
ただ自分で油麩買ってまで作った事は無いけど。
私は油麩丼とカツ丼どちらを食べたいか聞かれたら
カツ丼と答えるけど。
-
- 925
- 2010/09/30(木) 19:06:44
-
>>923
たしかに当時、米は今の現金と同じようなものだからお正月以外
食べなかったそうだ。しかしだからと言ってその代わりにハットというのは
どうだろう。当時の農民は麦を粉にする作業などする暇があっただろうか。
粉にする前の麦に雑穀(粟や稗)を混ぜて食べてたのでは。
ハットは特別な場合に作る結構贅沢な食べ物で、主食にしていたのでは
ないと思うが・・どうだろうか。
-
- 926
- 2010/09/30(木) 20:07:59
-
数百年も続いてる稲作生活のなかで、稀に起きる凶作や飢饉を
まるで普遍の現実の様に取上げるのはどうだろうかね?
米どころの登米市で平民が米を食えない時代には、東北中の
或いは日本中の平民が米を食えなかったんじゃないかな。
話しを戻すと、米に代わる食べ物、ハットやそれに似た代用食は
日本中に有るという事。登米市特有の町興しの材料としては
ちょっと弱い様な気がしたから書き込んだだけなんだけどね。
気に障ったらゴメンね。
-
- 928
- 2010/10/01(金) 09:37:25
-
まあまあそんなに喧嘩腰にならずにさ。
江戸時代に米を主食にしたのは都市部の人や
地方でも武士や豊かな町人や農家であって
一般の農民は大麦や雑穀が主食だった。
法度(ハット)が語源だと言うんだろうけど
他の説もあって語呂合わせとも言われてる。
江戸中期には江戸で消費される米の3分の1は宮城米(本石米)だったという。
北上川は治水でも苦労したが運搬のため大いに利水した川だった。
-
- 929
- 2010/10/01(金) 09:40:31
-
はっと汁…久しぶりに食いたいな。
特にカニの出汁が美味い。油麩が入っているとさらに美味い。
-
- 930
- 2010/10/01(金) 12:23:59
-
ググって賢くなれるなら、そんな簡単なことはない。
>>927
山梨の”ほうとう”と”はっと”の類似性についてはどう考える?
-
- 931
- 2010/10/01(金) 12:52:50
-
一応、今の学界の定説は、
奈良時代に、大陸からハクタクという、小麦粉を練って作った料理が流入し、それが日本国内に拡散するにつれて音便化して
ホウトウ、ハットウなどとなった。
ということらしいよ。ホウトウということばは枕草子にも出てくるらしいから、武家政権がどうのこうのとはまったくの無関係だな。
-
- 932
- 2010/10/01(金) 12:54:15
-
↑
貴方を否定するわけではないが、話は広げないほうがいい。
博識のある人どうしの議論の場になっちゃう。
もし続けたいなら別スレへ。
読んでて勉強にはなるけどね。
-
- 933
- 2010/10/01(金) 13:29:13
-
>>932 了解。反省した。
かにダシのはっと、初めて聞きました。んまそうですね。
かれこれ20年以上前になるけど、NHKの「きょうの料理」で、盛岡出身の作家が郷土の家庭料理として、はっとを紹介してたよ。
登米で食うはっととほとんど同じものだったよ。ただその作家さん、「ひっつみはっと」と言うべきところを何度か「はっつみひっと」
と言い間違えていたww
-
- 934
- 2010/10/01(金) 13:55:12
-
カニで出汁を取ったものを「カニばっと」と呼ぶと聞いたことがある。
私の家族もそうイッでいる。
他にもカボチャを甘く煮たものを合わせたものとか。
はっとは甘い料理にもなり、しょっぱい系の料理にもなり…
このままグルメスレになったりして…
-
- 935
- 2010/10/01(金) 14:44:02
-
>>930
あわててググったの見え見えですぞwww
よほど悔しかったのか?
馬鹿って大変ですなwww
-
- 936
- 2010/10/01(金) 15:03:07
-
>>934
グルメスレ、結構では。
うちでははっとと言えば醤油汁オンリーだったので、よその家でかぼちゃとかアンコとかと一緒に出てきたときには衝撃を受けた。
うまかったけど。
一回、家ではっとを作ったんだけど、嫁(関東人)と子供には不評であった。その話を聞きつけた嫁の母親には「すいとんのことでしょ。食べ物がない時に
食べるものよ!」とまで言われた。どうやら、関東人には戦中戦後の代用食の悪イメージがものすごく強いようなんだなあ。全然違う料理なのに。
-
- 937
- 2010/10/01(金) 16:07:42
-
はっとは自分で好きな大きさ・形にちぎって作れる。
私は薄く伸ばしたほうが好き。
分厚いほうがイイという人もいるでしょうけど。
-
- 938
- 2010/10/01(金) 17:48:25
-
あんまり分厚いと真ん中に火が届いてない感じになるw
はっとみたいな郷土料理はバリエーションがあっていいよね
はっと、ひっつみ、ひっつみはっと、名前も地方によってバラバラだし
仙台辺りでも食べれるところないかなー
-
- 939
- 2010/10/05(火) 20:06:56
-
>>908、917、921、923、927、935、夕方のローカルニュース見た?
登米市伝統のはっとの創作料理だってさ(w
伝統を創作するなんて、まるで韓国人みたいじゃないかい。
これ以上、郷土に恥をかかせない様にして下さいませ。
ALLはっと業界関係者各位様
-
- 940
- 2010/10/05(火) 21:40:20
-
>>939
うわ・・・おま・・・
-
- 941
- 2010/10/06(水) 14:17:39
-
食文化の歴史が云々…とは言うが、
そんなの関係なくはっと料理を作って販売することは何の罪もないのでは?
そんなことより、むしろ「人気の250円弁当!」などと宣伝しといて
実は税別(つまり税込み263円…なんと切り上げまでして…)だった
という、堂々とルール違反する登米市内の某スーパーに腹が立つ。
客もなぜ文句を言わないのか。気付かないのか。田舎者は頭が悪いのか。
-
- 942
- 2010/10/06(水) 15:07:25
-
ハット料理専門の弁当屋なんかどうだい。
店名は「H・M(ハットもっと)」
-
- 943
- 2010/10/06(水) 23:33:28
-
↑
はっとで作る弁当?
-
- 944
- 2010/10/07(木) 02:15:25
-
でも正直、
はっとは嫌い
あれだったら、普通にうどんとかの方がいい
-
- 945
- 2010/10/07(木) 08:55:50
-
>>909
亀レスですまんが、長照寺の道路を挟んで向かい側には牛舎があるね
お墓に牛舎…その上鉄道
住むにはあまり景観的にも衛生的にも良くはないんじゃないかな?
-
- 946
- 2010/10/07(木) 09:40:22
-
>>944
私もぶっちゃけ うどん>はっと だ。
ただ、はっと自体は嫌いではない。具と出汁によっては超ウマいし。
同様に キツネの稲荷・タヌキの天ぷら>油麩 だ。
はっと・油麩の話題で盛り上がるのは、単に町興しではないだろうか。
-
- 947
- 2010/10/07(木) 19:48:37
-
はっとを薄くしてラーメンのスープに入れて
ラーメンと同じ具を載せたのを食べた事がある。
ほとんどワンタンと同じかな…
-
- 948
- 2010/10/07(木) 20:58:16
-
はっとは好きだけどどんなに美味しいっていわれても
お店でお金出して食べようとは思わないな。
家庭料理だし自分家のがいちばん!
このページを共有する
おすすめワード