【サンプラ】福島県浪江町ってどうよ?Part4【D@SH村】 [machi](★0)
-
- 891
- 2012/03/19(月) 11:05:00
-
家は線路のぎりぎり東だけどそんな所に帰れないだろ、
分断して帰れるって帰れるわけないだろ。
-
- 892
- 2012/03/19(月) 11:20:59
-
いや、帰ってもらわないと困る野田
だって、冷温停止状態宣言しちゃったニダ
-
- 893
- 2012/03/19(月) 13:08:02
-
>890
雪が気にならなければ、いいんじゃないかい?
うちのババアは雪が嫌だから、いわきに行くーって言ってるぞ。
-
- 894
- neoまろ茶
- 2012/03/20(火) 19:50:57
-
>>875
今日、行ってみたがまだサンピアカードは使えないようだ
-
- 895
- 2012/03/20(火) 20:08:47
-
オラも行って来た♪
-
- 896
- 2012/03/20(火) 20:27:25
-
>>875
飯坂のどこ?
-
- 897
- 2012/03/21(水) 19:49:58
-
「プルトニウム検出」をこっそり...放医研の恐ろしい「隠蔽体質」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120320-00000308-sasahi-soci
原発から20〜30キロ離れた地点から、爆発事故によるものと考えられる「プルトニウム241」が初めて検出されたというのだ。放射線医学総合研究所などが、3月8日付の英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」の電子版で報告したものだ。
このニュースは、翌9日の一部新聞でかろうじて取り上げられていた。
〈福島第一から拡散 プルトニウム241 福島県で確認〉(9日付読売新聞)
これを読んだ永田町関係者は驚いた。
「最初に海外で発表するなんて、彼らは今度の原発事故も、研究材料にしか思っていないんじゃないか」
プルトニウムは、粒子が重くて拡散しにくいと言われる。しかし、原発100キロ圏内を調査した文部科学省は昨年9月、「プルトニウム238」を最大値で1平方メートルあたり4ベクレル、「239」と「240」を計15ベクレル検出したと公表した。それに加えて、今回の「241」である。
-
- 898
- 2012/03/23(金) 19:47:47
-
浪江町町長って双葉町町長に騙されて会議を欠席したそうだけど
町民から見て、双葉町町長って、どう思われます?
-
- 899
- 2012/03/23(金) 20:18:37
-
カリスマです
-
- 900
- 2012/03/23(金) 22:30:33
-
>>898
東電・国、に対してわが町は被害者、私たちは何も悪くないという考え。
原発を誘致、原発増設要望。
双葉・大熊町民の考え理解しがたい。
東電、国だけの責任にするな、近隣町村の未曾有の被害は、貴方がたが
原発立地・増設に、賛成したからですよ。
町民の大多数の賛成で。
本当の被害者は、双葉・大熊の町民以外の住民です。
飯舘・浪江・小高・川内の住民に対する言葉はありませんか。
双葉町長を選んだ、町民の皆さまへ。
-
- 901
- 2012/03/24(土) 01:10:58
-
双葉にある5、6号機は爆発すらしてないのに何を謝るの?
-
- 902
- 2012/03/24(土) 01:45:23
-
浪江、小高も強いこと言えねーし
-
- 903
- 2012/03/24(土) 01:52:23
-
浪江・小高は東北電力だから若干ズレてない?
原発とはいえ東京電力とは管理に差があったみたいだし、実際ことが起こると
東北電力管内は結構ギリギリだったことは今回よくわかったし。
まぁ今後建設計画を火力等に変えるのも一つの手なのかもしれませんね。
-
- 904
- 2012/03/24(土) 04:36:12
-
東京電力が“権利”と主張して決めた電力料金の値上げは、そもそも火力発電
の燃料費高騰によるものが大きな要因。まぁ、東京電力の場合は、その前にや
ることがいっぱいあるんだが。資産売却や賃金引下げとか。
東北電力も浪江・小高を火力に転換するなら、燃料費の問題が大きく圧し掛か
ってくるだろう。震災ガレキ燃焼発電とか、汚染森林木材バイオマス発電とか
ヘドロペレット燃料発電とかの画期的な発電方法でもあれば一石二鳥かな。
原発建設は、ほぼ白紙撤回になるだろうから東北電力の対応に注目だね。
-
- 905
- 2012/03/24(土) 15:43:25
-
今夜9時からNHKで浪江町の特集やるね。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0324/index.html
故郷(ふるさと)か 移住か 〜原発避難者たちの決断〜
「地震、津波、原発事故、そして放射能汚染と4重苦の試練に見舞われた福島県浪江町の人々。
いよいよ、放射線量の高さに応じて、段階別の住民帰還に向けた討議が始まった。
しかしここにきて、戻るべきか否か、住民たちの混迷は深まっている。
平穏な日常がいつまでも続くと疑わなかった地方のありふれた町が、突然、「民族自決」を迫られる過酷さ。
それでも人々は決断し、前へ進まねばならない。
現実の不条理を前に生きる目標を必死に求めた人々の記録である。」
-
- 906
- 2012/03/24(土) 21:35:26
-
NHK見てるが。
「せっかく作り上げたコミュニテイ」
だってさ。もうそんな段階じゃないだろうが。
浪江だけじゃないが、生ぬるい住民が多過ぎる。
答えは簡単。帰ればいいんじゃん。
仕事が無くて食えず、放射線で病気モリモリ。
でもコミュニテイは守れるって理論だべ?
温い奴らの答えは、↑こんな感じ。
俺?
別の土地で生活=軌道に乗りマスタ。
-
- 907
- 2012/03/24(土) 22:23:11
-
馬場町長は線量が高い所に帰れるなんて
思ってたのが驚きだね。
-
- 908
- 2012/03/24(土) 22:37:53
-
線量の低いところについては、除染をすれば帰れるのではないの?
そこに集中して住めばいいと思うのですが、、、
-
- 909
- 2012/03/24(土) 22:42:14
-
>>906
復興会議で移転地探しを提言するってはっきり放送されましたよ。
-
- 910
- 2012/03/25(日) 06:26:42
-
>>906
君が一番生ぬるい
地元の色んな人の話を聞いていればそんな言葉は出てこない
起動にのった?良かった良かった
-
- 911
- 2012/03/25(日) 17:00:14
-
本日 浪江町 一時帰宅された皆様 たいへん おつかれさまでした。 m(_ _)m
毛萱波倉スクリーニング場 混雑し大変おまたし すいませんでした。
運営担当者より
-
- 912
- 2012/03/25(日) 17:52:21
-
移転先は、いわき、二本松、南相馬のどこかな?
-
- 913
- 2012/03/25(日) 22:35:29
-
↑
南相馬
浪江町に近い。インフラが弱い。
二本松
役場がある。
いわき
町民人気高い。郡内他町村の人がいっぱいいる。交通インフラがあるので避難に有利。
-
- 914
- 2012/03/25(日) 22:52:46
-
いわきは双葉郡全部を受け入れないし、いわきの原発避難民は嫌われ者
-
- 915
- 2012/03/25(日) 23:08:58
-
もうさ、いわきは飽和状態。渋滞酷いしいわき市民とのトラブル多いし
治安悪くなって正直アレだよ。もうしわけないけど。
アパートなくてみんな困ってる。
浪江小高の人は良い人多いけどな〜。
-
- 916
- 2012/03/26(月) 05:56:24
-
>>915
いわきに住んで長いですがそれ程治安が悪くなったとか感じませんよ
トラブル多いんですか?どこで?
そういうのみたら是非市役所にあげてください
匿名の意見は参考程度に抑え
自分の目でみた事
実際にいわきに住んでいる人の話を聞いた事
をあげていただけるとより良い避難されてる方との関係が築けると思っています
-
- 917
- 2012/03/26(月) 06:11:32
-
高速無料化措置が今月末で終了する。原発事故避難者は9月まで延長になるが、
東北復興支援で始まった措置なのだから、現状のまま続けてほしい。
ガソリン代の高騰に続いて、無料化も無くなったのでは復興も遠のく。
政府民主党は高速無料化、ガソリン代暫定税率廃止を公約に上げて政権をとった
のだから、今こそ政策を実行して支持率を上げるようにするのが得策では?
なに?上げるのは消費税?だめだこりゃ。
-
- 918
- 2012/03/28(水) 05:09:22
-
NHKみたけど田舎の人ってなんで集団じゃなきゃ動けないんだろうなw
帰るのもみんな一緒、移転するのもみんな一緒とかw
もともとたいしたことない土地や職業やコミュニティとやらにしがみついてるのも見苦しければ散々原発で甘い汁を吸ってき
たくせに被害者面してるのも見苦しい
-
- 919
- 2012/03/28(水) 05:44:36
-
>>918
単独で帰れるわけないじゃん
頭悪いね
-
- 920
- 2012/03/28(水) 07:29:05
-
30年余りにわたって 原発は絶対安全ですって 東電が地元住民をだましてきたのも事実
-
- 921
- 2012/03/28(水) 08:22:50
-
>>918
ぼっちの一人でなんでも出来るもんアピール乙
-
- 922
- 2012/03/29(木) 09:49:21
-
>>918
社員乙
-
- 923
- 2012/03/29(木) 12:14:56
-
常に集団で行動し、個人プレーは絶対許さないのが田舎に生きる人々の生態。
原発事故前から互いを監視し、僻地を棄て上京しようものなら残された家族は村八分にされている実態があります。
田舎百姓と貧乏漁師を祖にもつ人々が形成した集落のためか、妬みが強くコミュニティから成功者が出ることを極めて嫌います。
そのため青年会を通じて、突出した才能の持ち主が出ないよう常に監視を行っています。
変な焼きそばを多量に焼かせることも監視活動のひとつです。感性を麻痺させ田舎者らしい田舎者に洗脳していきます。
-
- 924
- 2012/03/29(木) 13:38:19
-
>>923
面白いw
太っちょ焼きそば美味かったけど
やっぱり細麺の方が好きだなぁ
-
- 925
- 2012/03/29(木) 15:47:01
-
>>918
いまだに「原発で甘い汁吸ってきた」とかいう輩がいるとは驚きだ。
何が甘い汁なのか説明もできないくせに、ここぞとばかり言いたいことを言う。
あなたが関東の人なら、自分の町に原発を誘致すればいいことだ。
頭の足りない都会人を相手にしなければならないことほど疲れるものはない。
スルーすれば、つけあがるし。
-
- 926
- 2012/03/29(木) 17:40:41
-
>>925
スルー出来ないと荒れるだけだよ
-
- 927
- 2012/03/29(木) 17:55:33
-
>>923
社員乙乙
-
- 928
- フラガール774期生
- 2012/04/01(日) 14:57:56
-
浪江町は町外に(二本松市、いわき市が候補)リトル浪江という町を作る構想を出したが
それは当分帰還は無理と言っているようなものではないのか。
浪江町東部地区は「避難指示解除準備区域」になりそうだが、だからといってすぐに戻る
ことは不可能なので、大熊町と同じように町として一体的に帰還や賠償を進めるようにする
べきと思う。
-
- 929
- フラガール774期生
- 2012/04/01(日) 16:09:41
-
帰りたいって人が少数でもいる以上、全面帰宅困難区域化は難しいだろう
-
- 930
- フラガール774期生
- 2012/04/01(日) 21:24:15
-
>>929
まぁそうなんだが、「避難指示解除準備区域」に指定されると、帰らないといけないような雰囲気に
なりそうな気がしてね。帰りたい人はそれで良いのだろうが、インフラ回復の期間を考えると、2年
は帰宅は無理ではないかと思うので、それなら「居住制限区域」で立ち入りは許可することにして、
インフラ回復して居住できるようになるまでは避難生活を維持できる状況にしておいたほうが良いか
と思うんだよ。
-
- 931
- フラガール774期生
- 2012/04/02(月) 03:55:58
-
>>930
浪江はほとんどの人が帰らないから
帰らなくちゃいけい様な雰囲気にはならないよ
-
- 932
- 2012/04/02(月) 14:07:39
-
>>931
町や議会、復興検討委員会の人たちは帰りたいんじゃないの。
-
- 933
- 2012/04/04(水) 15:58:58
-
これから2年先を考えてみる
★旧エスエス製薬近辺に、町営復興住宅建設が濃厚。帰還困難区域住民優先に入居を予定。
★コスモパレス、請戸小学校校舎は25年春までに取り壊しか。
★東北電力、浪江・小高原発建設中止、用地は浪江町で管理。
★請戸・棚塩海岸にスーパー堤防建設。請戸漁港は同時整備。
★大堀相馬焼の里を大平山に集団移転、伝統を守る。
-
- 934
- 魂
- 2012/04/04(水) 19:11:05
-
2041年、あの原発事故から30年を費やし、ようやく溶融した核燃料を全て取り出すことができた。福島第一原子力発電所跡は更地となり、そこへ新たに「原発廃絶の碑」が建てられた。碑は、公園のトイレほどの大きさで、そのデザインは、水素爆発した原子炉建屋を模しており、上部およそ三分の一は、壁が剥がれ、歪んだ鉄骨構造が見える。だれもが、広島の原爆ドームを連想した。
事故当初、マスコミ等は、チェルノブイリの例を持ち出し、福島県民の健康不安を煽り、県民を不安のどん底に突き落としましたが、結果として放射線による身体への直接的被害はありませんでした。チェルノブイリに比べ外部被ばくも小さく、比較的早急に食品にも規制がかかったので、内部被ばくも問題にならないレベルだったのです。ただ避難住民には、不安で不慣れな生活に起因する肉体的、精神的ダメージが大きく、自死を含め、無念の内に亡くなる人も少なくありませんでした。
(続く)
-
- 935
- 魂
- 2012/04/04(水) 19:17:37
-
2041年、あの原発事故から30年を費やし、ようやく溶融した核燃料を全て取り出すことができた。福島第一原子力発電所跡は更地となり、そこへ新たに「原発廃絶の碑」が建てられた。碑は、公園のトイレほどの大きさで、そのデザインは、水素爆発した原子炉建屋を模しており、上部およそ三分の一は、壁が剥がれ、歪んだ鉄骨構造が見える。だれもが、広島の原爆ドームを連想した。
事故当初、マスコミ等は、チェルノブイリの例を持ち出し、福島県民の健康不安を煽り、県民を不安のどん底に突き落としましたが、結果として放射線による身体への直接的被害はありませんでした。チェルノブイリに比べ外部被ばくも小さく、比較的早急に食品にも規制がかかったので、内部被ばくも問題にならないレベルだったのです。ただ避難住民には、不安で不慣れな生活に起因する肉体的、精神的ダメージが大きく、自死を含め、無念の内に亡くなる人も少なくありませんでした。
2012年1月の「浪江町復興ビジョン〜検討状況の中間報告〜」に示された「町の内外に復興公営住宅を整備する」という案は、住民の多くから賛同を得ることはできませんでした。なぜなら、避難住民は「仮設」や「借り上げ」の等の「仮」生活に相当疲れており、一刻も早い「ついの住みか」を求めていたからです。
復興公営住宅は、避難生活終了までの一時的あるいは中長期的な住居ですから、原発事故以前と同等の住環境を早急に取り戻し、そこで一生を終えたいというニーズには、応えていませんでした。2012年1月の時点でも、土地を買い求め家を建てるほどの資金のある人々は、相馬やいわき市に宅地を買い、旧浪江町から移住していきました。
「復興公営住宅」という言葉には、全国や県内各地に避難した旧浪江町民を呼び戻すほどの「夢」が無かったのです。世界の人々にフクシマの復興を印象付けるほどの「インパクト」が無かったのです。
-
- 936
- 魂
- 2012/04/04(水) 19:21:11
-
原発事故以前、自宅の庭いじりや家庭菜園等を日常的に楽しんでいた人が「復興公営住宅」に入り、永い時を過ごすことなど考えづらいことです。高齢者が恐れ、心配したのは、「復興公営住宅」で、一生を終えてしまうことです。
また、「避難指示解除準備区域」に自宅を持っていた避難住民も、比較的低い空間放射線値にかかわらず、事故原発からの近さを心配し、旧浪江町に戻らない人も多かったのです。2011年末の政府による事故収束宣言後も、水漏れ、電源落ち、水温計故障等のトラブルがあり、また時間のかかる廃炉作業への不安が、避難住民の帰還を難しくしました。さらに避難生活も長くなればなるほど、仕事・職場、子供の学校等をその場所に確保し、避難先の土地に根を張ってゆきますから、浪江の復興には、原状回復以上の「夢のある新しい浪江町」を提示する必要があったのです。
-
- 937
- 魂
- 2012/04/04(水) 19:23:32
-
旧浪江町では、サンプル的除染が行われただけで、本格的な面的除染は、なされませんでした。除染効果に対する疑問が持ち上がったからです。市街地を除染して、一時的に放射線値を下げても、水源地である川上の山野が酷く汚染されているので、雨水、風等により放射性物質は、山から降りてくる。これでは除染も切りがありません。再飛散、再流入を防ぐ手立てがない。上流の山野全体を除染することは、現実的に不可能という判断でした。仮に本格的な面的除染を始めれば、集められ放射線濃度を高めた大量の汚染土が、町のあちこちの仮置き場に積み上げられてしまう。ビニールシート等は、時と共に痛むものであり、仮置き場からの放射性物質漏えいを防ぐ事も難しい。除染作業者の健康をリスクに曝し、膨大な時間と経費を、効果の不確かな除染に費やしていいのか。たとえ5年後除染が完了したとして、その時、もどって来る住民はいるのか。
津波被害の甚大な請戸地区に巨大なコンクリート堤防を造る案も出ましたが、それもとり止めとしました。
なぜなら、町ごとの引っ越しを決めたからです。常磐自動車道いわき勿来インターチェンジ付近の山野を大規模に開発し、10,000戸程の宅地造成をしました。旧浪江町に巨大堤防を造らず、除染もせず、その予算と時間と人を、この新しいまち、ニューフロンティアなみえに集中投下したのです。
-
- 938
- 魂
- 2012/04/04(水) 19:25:38
-
これは国をあげての公共事業(国家的プロジェクト)でもありました。土木・建設関連はもちろんのこと、すそ野の広い住宅関連産業の景気浮揚効果も大きく、再生可能エネルギー関連の事業者も集まり、雇用も創出されました。国は、東日本全体の景気浮揚を図るべく、大規模な財政出動に出たのです。この国的家プロジェクトには、大義名分があり、国民的理解を得ることもできました。
ニューフロンティアなみえのコンセプトは、「森に沈む都市、電力の地産地消型スマートシティの建設。再生可能エネルギーによる新たな社会づくり。真に持続可能な社会モデルを国内はもとより世界に対して発信する先進地とする。また、多様な再生可能エネルギーを導入し、スマートグリットによる電力の需給バランスを制御した環境に優しく、自然災害に強いスマートシティ『ふくしまモデル』の確立」でした。
-
- 939
- 魂
- 2012/04/04(水) 19:32:51
-
2012年4月、以上のコンセプトで、コンペが開催されました。都市計画家、建築家、ゼネコン、環境デザインの専門家等が呼びかけに応じ、具体的プランを競い合ったのです。外国を含む多くのマスコミが、このニュースを取り上げ、フクシマに関する久々に明るい話題となりました。県外に避難していた旧浪江町民、旧双葉郡住民にもこのニュースは届き、その胸を揺さぶりました。この時、森に沈む都市=ニューフロンティアなみえの宅地分譲予定数も発表され、原発事故避難民以外の全国からも多数の問い合わせがありましたが、旧浪江町民、旧双葉郡住民を優先させ、移住してもらうことにしました。
-
- 940
- 魂
- 2012/04/04(水) 19:38:26
-
これは、福島復興のシンボルに足る大プロジェクトでした。津波のみならず、巨大な原子力災害の波を被った福島だからこそ実現すべき、福島だからできる大プロジェクトでした。県民を希望へ牽引する、日本を希望へ牽引するプロジェクトが、この時、必要だったのです。
このページを共有する
おすすめワード