★通じなかった東北弁☆Part6★ [machi](★0)
-
- 60
- 2006/05/19(金) 23:56:57
-
いんごく(動く)
-
- 61
- 2006/05/21(日) 08:18:35
-
>57
仙台に来てるんなら、まわりの人とっつかまえて教えてもらえ!
各県出身けっこういるはず。
-
- 62
- 2006/05/21(日) 10:10:20
-
あんたの根っくし(ち○ぽ)太いないぃー。
北の方角(T_T)/~~~
-
- 63
- 57
- 2006/05/23(火) 22:15:41
-
>61
いやオレは本が欲しいんだ。
-
- 64
- 2006/05/24(水) 02:02:42
-
>>63
たしかに、方言本を置いている店は少ないかも・・・
自分も探したくちだけどね。
東北各地の方言をさらっとというなら、
方言サイトを見た方がかえっていいかもよ。
http://nlp.nagaokaut.ac.jp/hougen/
-
- 65
- 2006/05/24(水) 02:07:04
-
友達「何してたの?」
漏れ「ねったっきゃ@山形(寝てたよ)」
友達「( ゚Д゚)ハァ?」
-
- 66
- 2006/05/24(水) 22:15:24
-
>>63
本屋巡りして探しなさい
-
- 67
- 2006/05/24(水) 23:08:48
-
たまに古本屋にも、いい方言の資料があったりする。
-
- 68
- 2006/05/25(木) 10:04:22
-
>>57
図書館池。
ただだしw
-
- 69
- 2006/05/25(木) 12:53:01
-
ほんてん本だにぃやぁ。
じょさねぇんねす?
-
- 70
- たろっぺ
- 2006/05/25(木) 13:48:27
-
当方秋田出身埼玉在住 方言の普及に努めてます
差し当たり家族に広めた言葉
「ままけ」「あば」「ばしゅ」「んか」「はらつえ」「みじゃ」「どでんすた」・・・
文字で表すのって難しくね?
日々普及に努力してます。へばな!
-
- 71
- 57
- 2006/05/27(土) 07:11:54
-
なんで手軽に買えないのか不思議な気がする。まさか東北では、
方言を活字にするのはタブーとか・・・。
-
- 72
- 2006/05/27(土) 10:25:07
-
便所にかっぺった!(便所はドボン式のことです)
-
- 73
- 2006/05/27(土) 18:02:15
-
別にタブーなんかじゃないよ。
現に方言本は存在するし。
ただ、本屋的にそんなに売れないから置いてないとか、
それくらいのものさ。
不思議でもなんでもない。
-
- 74
- 2006/05/27(土) 19:15:59
-
秋田県では結構売ってますよ。
秋田方言辞典もありますし。
-
- 75
- 57
- 2006/05/28(日) 08:39:37
-
>東北各県の方言をサラッと掴みたいんだけど、何か良い本ない?
・・・と問うていた訳だけど、無いと言う事で。
-
- 76
- 2006/05/28(日) 14:11:52
-
本買うよりネット使えるんならネットで探した方が沢山でてくるけどね。
-
- 77
- 2006/05/28(日) 22:52:02
-
>>57
無いのではない。
ここに来ている人が知らないと言う事で。
-
- 78
- 2006/05/29(月) 03:15:31
-
福島県出身/神奈川在住
>>70 文字で表せねのがいっぺだからなす。
他地域の人は放言というか、発音を覚える(リスニング)までに時間がかかるべや。
>>57
まぁ、さすけね。住めば半年もいれば覚えるべした。
(さすけね 位はググってくなんしょ)
-
- 79
- 2006/06/05(月) 19:52:12
-
「突然」という意味ではなく、「ものすごく」という意味での「いきなり」
-
- 80
- 2006/06/06(火) 14:44:23
-
「いぎなりはらへった〜」とかね。
-
- 81
- 2006/06/06(火) 14:48:44
-
ごみを捨てるというのを、ごみ投げると話したら、
友達がびっくりしてた。
-
- 82
- 2006/06/06(火) 15:35:02
-
「いぎなり」=「ものすごく」を使うのって東北のどご?
ウチ下北だけど使わない。
-
- 83
- 2006/06/06(火) 16:31:42
-
>>82
仙台あたり
-
- 84
- 2006/06/06(火) 16:50:22
-
「いぎなり」は仙台弁なのか。
自分も仙台だけど、「いぎなりおもせー!」(すごくおもしろい)とかよく言う。
-
- 85
- 2006/06/06(火) 22:26:58
-
「純情キラリ」の西島秀俊のしゃべり方が変。
東北地方のなまりのようだが,どこのことばなのだろう。
-
- 86
- 2006/06/23(金) 06:45:30
-
>>82
>>83
>>84
北関東でも使うかもよ
-
- 87
- 2006/07/27(木) 20:02:08
-
>85 あの方言は津軽弁だよ。なまり方がやぱっり変です。
-
- 88
- 2006/08/17(木) 14:05:56
-
>>82
秋田の横手盆地地域では使わないな。
-
- 89
- 2006/08/26(土) 23:43:32
-
「塩辛い」という意味で使う「しょっぱい」は東北特有なの?
ずっと標準語だと思ってたけど、塩辛いは塩辛いで
しょっぱいは別な意味だとどっかで聞いたような気がする。
(しょっぱい試合、とか)
-
- 90
- 2006/08/26(土) 23:48:32
-
>>89
Wikipediaを検索したら普通に出てきたので、標準語だと思うよ。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84
-
- 91
- 2006/08/26(土) 23:51:06
-
>>89
しょっぱい試合みたいな言い方のほうが、新方言とでもいうべきもの
-
- 92
- 2006/08/27(日) 00:00:20
-
>>85
津軽弁という設定・・・
自分は津軽弁を話さないけど、青森県出身者として
かなり違和感を感じてます。
-
- 93
- 2006/08/27(日) 00:06:33
-
「捨てる」=「投げる」は九州でも普通に使うよね。
そんな俺は父ちゃん山形・母ちゃん熊本のハイブリット児。
-
- 94
- 2006/08/27(日) 02:37:58
-
>>90
>>91
あれー?勘違いだったかな。
もちろん今では普通にある使われ方だけど
10年・20年前はそれほど一般的じゃなかったような…
結構方言が一般化する言葉も多いですよね。
「〜じゃん」だって確か神奈川(横浜)あたりの言葉だったはずだけど
今ではどこでも普通に使われてますしね。
そういう類のひとつかと思ってました>しょっぱい
語感が津軽弁っぽいですし(じょっぱり、じょんがら等)
-
- 95
- 2006/08/29(火) 11:16:11
-
ごめん、本の話に戻すけど。
みんな方言使っている真ん中に、方言本置く店、みつかった??
探してるのは本か。
-
- 96
- 2006/08/30(水) 18:51:18
-
>>94
「塩辛い」という意味での「しょっぱい」は
10年前だろうが20年前だろうが首都圏でも一般的でしたよ。
-
- 97
- 2006/08/30(水) 19:17:06
-
それ言ったら、30年前の埼玉でも「しょっぱい」は使ってた
-
- 98
- 2006/08/30(水) 22:19:19
-
>>89
標準語かどうかは知らんが、東京でも塩辛いと言う意味で
「しょっぱい」は普通に使ってますが。
-
- 99
- 2006/09/05(火) 10:30:13
-
これが福島県だけの方言だとはしらなんだ。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060904/abukuma.html
-
- 100
- 2006/09/06(水) 21:09:35
-
おじゃんこ=座る(あかちゃん語)ってどこの方言?
-
- 101
- 2006/09/06(水) 21:22:12
-
自分とこは「おっちゃんこ」
広いんじゃない?
子どもに正座をさせるときに使うことばの方言地図。ttp://matumap.s35.xrea.com/cgi-bin/mpatio/patio.cgi?mode=view&no=1
-
- 102
- 2006/09/06(水) 22:57:58
-
おじゃんこ(ら)(座る?) なら知ってる かなり昔の話だけど
-
- 103
- 2006/09/07(木) 17:14:23
-
のだばる
すぐだまる
-
- 104
- 2006/09/07(木) 18:00:14
-
親の友人(秋田)が宮城の人に車でぶつかってしまって、
その車にぶつかった人の両親(宮城)に
「しがたねぇんし、本当にしがたねぇんし」(申し訳ない、本当に申し訳ない)
と謝ったら、宮城の人が
「何が仕方ないだ!」とブチ切れたらしい。
-
- 105
- 2006/09/11(月) 07:06:30
-
福島県出身/渋谷区在住
-
- 106
- 2006/09/11(月) 07:09:48
-
福島県出身/渋谷区在住
もごせ→かわいそう
-
- 107
- 2006/09/14(木) 08:23:17
-
すいません。青森の津軽出身です。津軽弁で(むっつ)は標準語で何って言うのですか?カステラ食べて(むっつ)と言ったらみなさん??になってた。ショックでした。何ていったらいいか誰か教えて下さい。
-
- 108
- 2006/09/18(月) 12:52:58
-
前スレの「いずい」だが、
俺調べによると・・・
・岩手沿岸→「えんずい」
・青森太平洋沿岸→「いんずい」
・北海道→「いずい」
という変化をたどっていた希ガス
-
- 109
- 2006/09/18(月) 12:57:03
-
それにしても「いずい」という言葉はなかなか使い勝手の良いことばだと思う
このページを共有する
おすすめワード