facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 73
  •  
  • 2013/02/15(金) 03:27:59
皆様お晩です。

>>65 あうちゃん
>●西と東の対立はあくまで「合併後」のものだと思います。
>ただ旧西条は合併が得する話ではないとの認識です。
>>22さんのコメントにもあるとおり,「西と東の対立」がある
とすれば,それは合併後であるようですね。
ただし,合併によって旧西条が得するものは何もない,という
議論は承伏しかねるものがあります。

>●東予周桑の住民説明会ではばら色
>旧西条は良し悪しもない印象
東周の方はしばらく置くとして,西条は本当に良くも悪くも
なかったのでしょうか。
以前の議論の中で,もし「大合併」が避け得ないとするなら,
西条よりも大きい新居浜や今治と合併すると西条はその中に
埋没してしまう,ここはより小さな東予や周桑と合併する
ことで,自らの主導権を手放さずに,今治や新居浜と互角に
渡り合える「10万都市」が実現できる。
こういう議論がありました。
そうだとすれば,西条にとって東周を合併相手とすることに
大きなメリットがあったと考えられないでしょうか。
その意味で,宏ちゃんやそのシンパは馬鹿ではなかったと
思います。
しかし,

>●正直伊藤氏が落選するとは思ってなかったと思います。(楽観的だった)
>政治無関心だから選挙戦も燃えてなかった。
これはもう楽観的というレベルを超えて,ほとんど旧西条は
ボケていたのではないのか。
そうして,青野さんが僅差で宏ちゃんを下して当選した。
青天の霹靂。
旧西条の人たちは慌てふためいたのではないでしょうか。
端から見ると「旧西条の人たちは昼寝していたのですか?」と
問いたいところです。

前スレ905でも申し上げましたが,旧西条の人たちは,合併後
の新西条のリーダーとしての自覚に欠けていたのでは?という
のが私の見方です。
旧西条の人たちが昼寝をしているうちに,時代は大きく変わった。
議員たちは慌てふためいて,あろうことか不信任決議。
それで日本中の笑いもの。
そう考えると,今回の失態の原因は,やはり旧西条にあるのでは?
と思われます。
あくまで第三者的視点から見ると,東周に肩入れする必要なしに,
旧西条の珍妙さは指摘できると思います。

いかがですか?

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード