facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 6
  •  
  • 2015/05/30(土) 19:15:16
福泰楼
家族でアレコレ食べてみた
総じて薄味なんだが塩が利いている
麺類のスープには私には何かわからないが、香草が使われていて好みが分かれるかも
餃子は美味かったが小籠包とエビ蒸し餃子はイマイチ
定食はご飯お変わり自由と言われたがボリュームがあるので満腹できる

家族にもう一度来たいか訪ねたら、うーん?と返事が重く蓬莱閣か揚子江の方が良いみたいで
おそらく家族とはもう来ないと思う

※ あくまで我が家の感想

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/05/30(土) 19:32:46
追記
店内に食器を下げる時のカチャカチャや
厨房の方からガチャガチャ、カンカンと食器の当たる音が響いていて、あまりくつろげる感じではない
ま、土曜の混む時間にきたからかもしれない

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/06/02(火) 20:07:57
壬生川から河原津にかけての沿岸で赤潮発生中らしい

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/06/18(木) 12:54:30
消防車両がサイレン吹鳴でTSUTAYAまえを西向きに行ったが、何事?
テレフォンサービスは管内災害無しだそうだ

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/06/18(木) 18:37:36
>>9
それPA

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/06/19(金) 09:07:36
>>9
ごめん、火事だったみたいね。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/06/19(金) 18:48:52
西条のプレミアム商品券は12000円相当の商品券が10000円か
ちょっとしょぼくない?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/06/19(金) 22:19:03
>>12
何処でも同じじゃないの?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/06/19(金) 22:59:24
10000円で+1000円〜+3000円が普通
使い道限定で半額自己負担なんてのもある

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/06/19(金) 23:06:53
うーん、全国的に見ると10%〜30%と
幅がある
(ほとんどが20%)
また、券の利用の仕方によっては独自のサービスがある自治体も存在する
例えば宿泊に来ると旅費負担とか

とりあえず石鎚藩札と笑顔のえひめ商品券の両方活用はおいしいと思うね

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/06/20(土) 11:36:12
ガソリンスタンドでも使えるし、スーパーでも使えるし。ガッツリ買った。
買いたくなければ買わなければいい。買う人が得するだけ。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/06/22(月) 17:37:18
帰宅したら平安セレモニー(元平安閣)のチラシが入っていた(7月6日オープン)
ゆりかごはできないけれど、墓場は増えるね

こういうのってまさか事前予約するわけにもゆかないけれど
一番客って何か特典あるのかな?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/06/22(月) 22:06:43
金子哲雄 さんだったら、予約して特典てんこ盛りにしたかな。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/06/23(火) 20:02:07
りょう花がいつの間にか違うラーメン屋になってた

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/06/23(火) 20:10:01
先週リニューアル
日曜日に食べてきた
豚骨だけど臭みは無く味はマイルド
りょう花の経営だから麺他は変わらないが、今のところメニューは少なく
トッピングのバリエーションを楽しむ程度
餃子は美味かった

入店すると「こんにちわぁ」と店員が発声するに違和感があったが
「ぽんぽこ ぽ〜ん」よりはましかな

ここまで見た
  • 21
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/06/24(水) 09:54:30
りょう花閉店
http://nc.vusido.com/?p=1807

このことか。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/06/24(水) 18:22:01
河原津の椰子の木みたいなのが残っていたホテル跡
予想通りにソーラー発電のようだ

何ができるのかちょっと期待していたのに残念
まあ、アソコは色々と臭いし商売は無理だよね

ここまで見た
  • 24
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 25
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 26
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 27
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/06/25(木) 00:28:55
貼り間違えた。

今度の日銀支店長は、東予市出身だ。
愛媛にもどって、故郷へ錦を飾ったってことだね。

http://www.news24.jp/nnn/news8785829.html

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/06/25(木) 18:44:25
昨日 行方不明で捜索していた三芳のばぁちゃん
今治で発見されたとの報
良かった良かった

ところで関係機関発表の不審者情報などの転載はNGなのかな?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/06/25(木) 18:51:32
>>29
普通はダメでしょ。
発表が間違ってたりしたら誤報訂正の連絡入るけど、
ここに転載された情報までは誤報訂正は行き届かんでしょ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/06/25(木) 18:53:33
>>29
徳島で障碍者が行方不明なった(関西TV)ニュースの引用は消された。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/06/25(木) 19:25:09
>>29
自転車で今治まで行ってたんかな?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/06/25(木) 19:51:29
公的機関からの情報でも転載不可の件、了解です

>>32
詳細はわかりませんが消防団時代
高齢者の行方不明捜索はその方が若い頃縁の土地を探せと教わりました
女性は出里周辺で発見されることも有るようですね

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/07/02(木) 06:52:30
泡ラーメンを注文して、出てきた時のガッカリ感ハンパないな(--;)

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/07/02(木) 11:48:23
>>34
味はどうだった?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/07/03(金) 11:19:47
三芳のラーメンショップ、11時オープンで11時15分に行って満席って…人気やねー。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/07/03(金) 11:41:37
>>36
三芳のどこにオープンしたの?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/07/03(金) 17:27:43
>>35
味は悪くなかった。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/07/04(土) 00:49:13
南北にゴン!と一発揺れましたね

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/07/05(日) 16:29:54
予讃線の事故、本当に事故やったんやろか…?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/07/06(月) 08:24:35
知らんほうがええ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/07/06(月) 17:43:08
予讃線でググってしもた・・・。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/07/06(月) 19:02:52
大明神川の下を通る線路は、川の下を線路が通る世界でも珍しい場所なんだよね

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/07/06(月) 19:28:01
>>43
それって世界遺産に登録できまいか?
町興しできるかもよw

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/07/06(月) 19:36:43
国鉄のころ日本には小学校の二カ所しかないと社会科で習った気がする

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/07/06(月) 19:38:46
ごめん
コピペしていたら訳の分からない文になった

○ 国鉄のころ日本には二カ所しかないと小学校の時社会科で習った気がする

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/07/06(月) 21:37:14
天井川トンネルでググるといっぱい出てきた
2ケ所だけじゃないみたい

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/07/06(月) 21:54:13
大明神川でよいのかな?
立派な名前だけど水量があまりないよね。
しかし 最近良くも悪くも三芳近辺の話題が多いね

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/07/06(月) 23:28:01
>>48
もともと普段は水の無い枯れ川だからね
ただ暴れると土砂がどっと流れ出るから天井川になったとか

ただ、芸予地震以後水脈が変わったのか夏でも枯れない川に変わった

まあ、今じゃ中山川も一部天井川になっている

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/07/07(火) 05:16:19
大明神川って、昔は 松が密集してたのに
いまじゃ すかすかだね。残念なことだ。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/07/07(火) 07:51:58
>>50
枯れて汚かったから最近切ったんだよ
代わりに庄内のほうみたいに桜植えてほしい

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/07/07(火) 11:19:33
>>51
最近じゃないです
松食い虫の被害により昭和50年頃には半分以上が伐採され
その後も被害は止まらず今に至っているのです

WW2では松根油を作るために根を掘ったり、松ヤニを採ったらしい
桜は上流では植えられてきていますが
土手に樹木を植えると枯れた時にその根回りの強度が低下するから、公には植樹出来ないそうです
(別の川で桜並木を作ろうとして県土木課の許可が降りなかった)

今では面影は無いけれどその昔は夜道は真っ暗で追い剥ぎが出たとか死んだ婆ちゃんが言ってた

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/07/08(水) 17:47:57
今、地デジのRSK RNC OHK TSC が綺麗に映ってる
コレはアンテナをなんとかしたら、常時映るようになるのかな

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/07/08(水) 20:12:28
そんな事より徳能のファミマなんとかしてあげて。
入り口に虫が集まり過ぎ。扇風機、虫除け手を尽くしてるけど改善の兆し無し!!

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/07/08(水) 20:33:48
>>53
うちはアナログ時代からずっと岡山香川の放送が映ってるよ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/07/09(木) 15:10:37
>>54
風除室という名の虫除け部屋でも入口に作るしか。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/07/09(木) 20:29:52
>>54
徳能は丹原なんだが?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード