徳島県徳島市地域総合スレッド その5 [machi](★0)
-
- 560
- 2015/04/28(火) 23:02:42
-
>>559
その頃にはマイカーではなくマイドローンが飛び回ってるぞ。
文明の進化にも歯止めをつけなくてはいけない時期が来てると思う。
-
- 561
- 2015/04/29(水) 03:24:05
-
>>554
西新町は高齢者を中心に反対が根強いね。
周りの高層ビルやマンションみたいに10F以上ぐらいにしとかないと、
津波が来たら恐ろしいと思うけどね。
新幹線はできた方がイイね。
関西や淡路の人はもっと遊びに来るよ。
-
- 562
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 563
- 2015/04/29(水) 06:29:48
-
アスティのいきものがたり、設営スタッフの為にふく利のケータリング車が来てるね
南海フェリーは、今回のまちあそび用に痛車割引はしなかったのかな?
去年10月のは台風で欠航になったんだよね
-
- 564
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 565
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 566
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 567
- 2015/04/29(水) 12:50:46
-
この板の管理人さんはどれくらいの頻度ど訪問されているのかなぁ?
このスレを閲覧しようとすると、
ほんの2〜3時間前までなかった「大師の杖」が大量発生してる。
ま、どうせ徳島市に関係のない内容だったんでしょうな。
-
- 568
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 569
- 2015/04/30(木) 01:29:44
-
このサイトを見始めた頃は、大師の杖が気になるが、じきに慣れる。
-
- 570
- 2015/04/30(木) 12:19:05
-
リンク先が杖になってたり
両方消せよ。
-
- 571
- 2015/05/01(金) 21:57:15
-
徳島名産フィッシュカツ…
水穂ばかり食ってたけど、谷のんも美味しいねwww
こんどは津久司を買っちゃお。
-
- 572
- 2015/05/01(金) 22:53:18
-
フィシュカツ
岡磯が最高に旨かった
楕円形ではなく
唯一長方形だった
県南限定だったのかな?」
-
- 573
- 2015/05/01(金) 23:00:57
-
フィッシュカツ大好きやわ、他県に住む友人へ持っていくお土産は
いつもフィッシュカツや。
-
- 574
- 2015/05/01(金) 23:05:47
-
阿波蒲鉾
-
- 575
- 2015/05/01(金) 23:29:36
-
フィッシュカツにはKAGOMEの中濃ソースを微量かけて食すのがグーウマwww
微量でカレー風味を楽しむんじょ。
-
- 576
- 2015/05/02(土) 00:53:53
-
ただ、徳島でカツといえばトンカツじゃなくフィッシュカツというのは、大嘘ですよね。
-
- 577
- 2015/05/02(土) 00:54:51
-
うちんくではフィッシュカツにかけるソースはイチミツボシお好みソースでよ〜
-
- 578
- 2015/05/02(土) 02:41:55
-
昔のフィッシュカツは内部がピンク色だったと聞いた
最近スーパーで安く買えるやつに中がピンク色のがあるけど、メーカーは岡山だった
-
- 579
- 2015/05/02(土) 06:36:05
-
まあ津久司が一番美味い
-
- 580
- 2015/05/02(土) 06:37:41
-
否。
ピンクもあったが、くすんだ薄茶色いのがふつうのやつだった。
-
- 581
- 2015/05/02(土) 18:19:32
-
晩酌には付き物だ
-
- 582
- 2015/05/02(土) 22:07:25
-
>>563
GWウィーク中の南海フェリーは橋が出来てからも積み残し気味だから
割引どころの話じゃないと思う。
客室なんて早朝便から難民船状態。座る所も無くて船内で立ってたり、
風吹きすさぶデッキのプラスチック椅子で
2時間過ごしたり。
-
- 583
- 2015/05/02(土) 22:09:58
-
ウィークが重なってしまった
×GWウィーク
○GW
-
- 584
- 2015/05/03(日) 00:03:40
-
>>582
繁忙期のフェリーではクルマ客は圧倒的に不利で、自由席取れないんだよな(泣)
フェリー乗船が始まってもクルマは最後の方に積みこまれるから、やっと自由席に行けたと思ったら徒歩客がすでに席を確保してて、座る場所がないんだよ。
高いクルマの料金も払ってるのに理不尽すぐる・・。
-
- 585
- 2015/05/03(日) 00:59:36
-
>>584
あなたはボッチ?
普通、同乗者が確保するじゃん?
ブツクサうっぷん呟きながらキョロってたら空間開けてくれるよ。
って、いつもゲームコーナーの椅子に腰掛けてる私からのアドバイスでした(^-^)/
-
- 586
- 2015/05/03(日) 03:09:32
-
車の中にいたらダメなの?
-
- 587
- 2015/05/03(日) 06:38:04
-
>>586
船の動力音が凄くうるさいよ
-
- 588
- 2015/05/03(日) 08:13:38
-
原則、車の中はアカン、
と聞いたことがある。
-
- 589
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 590
- 2015/05/03(日) 13:35:35
-
>>586
普通は車から降りて
客室に行けと言われる
-
- 591
- 2015/05/04(月) 00:27:29
-
コスプレの人を見てると、日本はつくづく平和だなぁと感じる。憲法記念日の日に開幕という。
-
- 592
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 593
- 2015/05/05(火) 00:47:55
-
自衛隊募集にアニメキャラを使っているように、結構連動している。
-
- 594
- 2015/05/05(火) 11:57:41
-
自衛隊員って、若い奴は結構オタク多いし w
-
- 595
- 2015/05/05(火) 17:50:40
-
まあアニメの募集見て入ろうと思うやつはいないんだけどな
-
- 596
- 2015/05/05(火) 18:25:31
-
オタクに媚びて媚びて媚びまくるんや、マチアソビ限定品も作って人気声優も
呼びまくれーい。
-
- 597
- 2015/05/05(火) 21:19:04
-
アニメに興味ねーよwww
んな事より花火大会を復活させろ。
阿波おどりの演舞場を増やせよな。
何、してんだよ?
-
- 598
- 2015/05/06(水) 01:49:24
-
まあ、とりあえず10月9-12日の市内のホテルは
既に予約で埋まりつつあるけどな。
-
- 599
- 2015/05/06(水) 01:50:20
-
水都祭で復活してる。
-
- 600
- 2015/05/06(水) 20:41:47
-
市役所横のJRをくぐる道路。
何とかせんといかんやろ?
通常時でも水が滴り落ちてるぞ…
-
- 601
- 2015/05/06(水) 21:12:08
-
たまに補修してるでしょ。追い付かないだけで。
道塞ぐ訳にもいかんだろうし。
-
- 602
- 2015/05/06(水) 22:23:10
-
最近開通した環状線道路は何で通行制限(原2以下通行禁止)をしたのだ?
まったく意味不明やんけ。
-
- 603
- 2015/05/07(木) 00:16:21
-
>>602
自動車専用道路だから当たり前だよ。
末広大橋もそう。というか吉野川より南部の環状道路は全部そう。
-
- 604
- 2015/05/07(木) 06:02:35
-
>>602
将来、80km/h運用する予定だからだよ
ってか、30km/h制限の原付1種が流入すると渋滞の原因だから排除で良い
-
- 605
- 2015/05/07(木) 11:07:02
-
>>600
線路含めて元々川だったんだからしょうがない
-
- 606
- 2015/05/07(木) 18:50:34
-
末広大橋って原チャ走ってるけど?
-
- 607
- 2015/05/07(木) 20:12:58
-
末広大橋は
有料時代から
原付走行可だった
-
- 608
- 2015/05/07(木) 20:19:41
-
30円とか50円とかじゃなかった?>末広大橋
-
- 609
- 2015/05/07(木) 21:28:49
-
>>606
看板あるのに係員が居ないのをいいことに守ってない人多いんだよな。
3月に開通した文化の森付近環状道路も原付き平気で走ってるし。
-
- 610
- 2015/05/07(木) 21:33:56
-
>>606
あ、勘違い
末広大橋は原付きOKだったわw
-
- 611
- 2015/05/07(木) 21:43:55
-
てか今調べて見たら
>>606
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/67833/
> 阿波しらさぎ大橋へと接続する徳島市住吉6丁目から末広大橋を経由し,
> 徳島南環状道路と接続する八万町大野までの間の本線が高架構造となりますが,
> 自動車専用道路としては計画されていません。
だそうだ。なのでこの部分は原付きOKなんだな。
てっきり吉野川より南側全てが自動車専用道路になると思い込んでたよ。
このページを共有する
おすすめワード