徳島県徳島市地域総合スレッド その5 [machi](★0)
-
- 345
- 2015/03/23(月) 22:32:49
-
石井町の親戚が亡くなって葬式→火葬場へと行ったが、火葬場がボロすぎて
泣けたw。いまだに煙突煙モクモクの火葬場があったんだね。知らんかった。
炉の前でゴーという音のすごかったことw
-
- 346
- 2015/03/23(月) 23:25:30
-
>>345
石井って火葬場どこにあるの?
-
- 347
- 2015/03/24(火) 23:18:29
-
>>346
どこだろ?東に向いて走って橋の手前を左折してしばらくしたら
大きな煙突が見えてきたよ。
-
- 348
- 2015/03/25(水) 01:47:10
-
火葬場って、川内と不動だけかと思ってた。
-
- 349
- 2015/03/25(水) 08:27:16
-
不動でしょうね。民間の火葬場があることにびっくり。
-
- 350
- 2015/03/25(水) 13:13:17
-
ああ、不動の火葬場かー。
あそこって民間の葬祭会社だね。
行ったことあるけど、川内との差にびっくりした覚えが。
-
- 351
- 2015/03/26(木) 19:02:42
-
花見の季節がやってきました。
徳島市内で穴場の花見ポイントってありますか?
私のオススメは津田木工団地付近にあるみどり公園ですね。
-
- 352
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 353
- 2015/03/26(木) 22:24:03
-
ここに書き込んだ時点で穴場では無くなる
-
- 354
- 2015/03/26(木) 22:54:54
-
↑いやらしい
-
- 355
- 2015/03/27(金) 10:42:54
-
徳島市が中核都市移行を目指すらしいけど
いまさらかよ・・・・・
-
- 356
- 2015/03/28(土) 16:34:51
-
徳島道鳴門JCT-徳島IC間はGoogleマップで四国横断道のままだね。
高速の標識は徳島道で四国横断道の表示はないのだが・・
-
- 357
- 2015/03/28(土) 18:42:39
-
まだ暫定で載せてるだけだから、後で修正されるだろう
-
- 358
- 2015/03/29(日) 00:30:46
-
>>351
徳大常三島の工学部入口にある公園
ただし、駐車スペース無し、マンション横。
酒飲んで騒ぐ花見もどきには不適。
ホントに花を見て楽しむ人向け。
-
- 359
- 2015/03/30(月) 13:41:53
-
いのたに本店の北側の道路に桜10本くらいあるよ。
-
- 360
- 2015/03/31(火) 00:16:24
-
さらば、読売テレビ・・・。
-
- 361
- 2015/03/31(火) 07:12:34
-
「徳島では大阪のテレビ局が全部見られる」が数少ない自慢の一つだったのに・・・
-
- 362
- 2015/03/31(火) 07:50:40
-
現在、徳島の地元の民放といえば四国放送の1局のみであるが、
それは大阪からの放送が聴視できるため、
民放を立ち上げても経営が成り立たないからである。
が、これから先は四国放送が放映していない番組を放映する放送局を立ち上げれば、
経営が成り立つのではないか?
しかし、少子化で人口が減っていくと予測されているからなぁ・・・・・・。
-
- 363
- 2015/03/31(火) 08:43:17
-
名東にある肉勢の裏
-
- 364
- 2015/03/31(火) 15:42:58
-
>>362
普通に何とかなると思うぞ
徳島より経済基盤が劣る高知県ですら3局体制
何とかなってるではないか、収支は知らないが
要するに、四国放送が邪魔してるだけでしょう
放送局が増えれば、確実に実入りは減りますからね
-
- 365
- 2015/03/31(火) 16:30:05
-
いっそ四国放送が潰れてくれたら
読売が、ケーブルテレビやフレッツテレビで見えるのに
-
- 366
- 2015/03/31(火) 17:43:36
-
四国放送といえば大阪ほんわかテレビの金曜19時放送はネットするんだろうか?
この前の22時半最後の放送では(※一部地域を除く)の字幕が無かった
-
- 367
- 2015/03/32(水) 00:25:58
-
アンテナで視聴している世帯もあるから、今後も別系列局の再放送は続けるんだろう。
-
- 368
- 2015/03/32(水) 00:44:07
-
四国放送は寄生獣すらやってなかったからいい加減にして欲しいわ。
-
- 369
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 370
- 2015/03/32(水) 06:56:24
-
他局の再放送・遅れネットはもう飽きた
PON!・メレンゲを放送してくれ
-
- 371
- 2015/03/32(水) 20:21:31
-
テレビなんかを見たいと思うの?
情報操作の巣窟なのに
-
- 372
- 2015/03/32(水) 22:21:54
-
四国放送なんて要らん
-
- 373
- 2015/04/02(木) 01:07:37
-
地上波見るのに金取るのはボッタクリだよね。
関西の放送エリアにして四国放送はサンテレやテレビ和歌山の様に地域局にすれば良い。
そうすれば読売テレビも見れる。
-
- 374
- 2015/04/02(木) 01:17:00
-
徳島新聞には、まだ読売テレビのテレビ欄が載ってる。
-
- 375
- 2015/04/02(木) 04:19:51
-
3月32日って‥‥
-
- 376
- 2015/04/02(木) 05:44:05
-
時空の歪みですな
-
- 377
- 2015/04/02(木) 06:17:43
-
四国内なのにテレビには大阪・神戸の放送局
地元局は日テレ系のはずなのにフジ・TBS・テレ東の番組が
数時間・数日・数週間遅れで流される
私たちはまだ時空の歪みの中をさまよっているのです
-
- 378
- 2015/04/02(木) 07:28:05
-
眉山の山頂に大阪の各テレビ局からの伝播を受け取って、
それを増幅して放送するようなアンテナを設置すればいい。
デジタルだから増幅しなくてもよいのかも知れないが、
法律が許せば民間で出資して企業化できるのではないか?
-
- 379
- 2015/04/02(木) 07:41:50
-
エイプリルフールだからね
-
- 380
- 2015/04/02(木) 07:59:23
-
>>378
デジタルだから増幅しなくなくてもいいという理論が意味不明
そもそも法律よりも放送局が許さないから
岡山香川みたいに相互乗り入れというのがあるが、徳島を近畿広域圏に編入させるメリットはない(在阪民放的に)ので実現はしないだろう
-
- 381
- 2015/04/02(木) 08:09:45
-
おまえらテレビなんか捨ててしまえ
俺は捨てたけど何の不自由もないぞ
-
- 382
- 2015/04/02(木) 19:48:56
-
でもやっぱりBGM代わりにあったほうがいい
-
- 383
- 2015/04/03(金) 01:25:52
-
四国放送は、テレ朝系の「ドクターX」を朝に再放送しているのを推してるぐらいだからね。
-
- 384
- 2015/04/03(金) 07:37:19
-
9時半にスッキリが突然終わって相棒二本連続よりはマシか
-
- 385
- 2015/04/03(金) 07:55:22
-
このスレはテレビサロンかよw
-
- 386
- 2015/04/03(金) 09:50:25
-
まぁでも毎日関テレ・朝日・毎日放送見ていて何でお金払わないといけないのかな?と思い出すと夜も眠れないよね。
これって差別じゃないのってね。
-
- 387
- 2015/04/03(金) 10:03:17
-
>>386
寧ろ金さえ払ったら準キー局+独立局が見えるんだから全国的にも恵まれてるという現実。
民放5局揃ってない地域なんてどう逆立ちしても全系列見れないし。
高知は3局、TSC映るとこ以外は愛媛、広島は4局しか映らない。
映っても地方局と準キー局では全国ネット以外の番組の充実度も違うからなあ。
香川岡山みたいに5局揃ってても不満がある人もいるし。
衛星やネットが普及した現代は地域ごとにこれだけ見れる番組に格差があるのもどうかと思う。
-
- 388
- 2015/04/04(土) 00:20:48
-
テレビトクシマには、NHKのBSを外したコースを作ってほしい。今だと強制的に衛星料金を払わないといけない。
-
- 389
- 2015/04/04(土) 11:11:53
-
>>388
BSは見てませんで押し通せば地上波契約でいいんじゃないの?
-
- 390
- 2015/04/04(土) 22:43:16
-
アンテナも10年ごとくらいにメンテや交換をしたとすると、
近い金額はかかるんじゃないかと思う
加入料を除けて
実際は10年で交換しなくても使えると思うけども
台風で倒壊の可能性を考えると安心料かも
ウチはそれでもアンテナなんだけどね
-
- 391
- 2015/04/05(日) 01:57:41
-
>>390
BSのアンテナなんて5?6千円レベルなんだが
-
- 392
- 2015/04/05(日) 04:56:16
-
BSやCSとか、番組表チェックするのも大変。地デジだけ見られる格安プランを!
-
- 393
- 2015/04/05(日) 07:57:30
-
フレッツテレビなら割高ケーブルTVより安いよ
月額680円
徳島市内なら、ほぼ全域エリア内
auでは使えないけど、ドコモ光とかソフトバンク光とかでも使える
-
- 394
- 2015/04/05(日) 10:38:20
-
新店舗情報スレの方で駅前にいくらホテルが建っても魅力的な施設が
近くになければ意味がないって書いてた。
他県だと駅前近くは何が充実してんだろ?大阪とかはショッピングビルとか
だけど徳島では期待できんよなぁ、やっぱ文化施設か。
-
- 395
- 2015/04/05(日) 14:13:23
-
昨日のテレビで、我が国でホテルの最も少ない県は奈良県で、
なんと徳島は3番目に少ない県だそうな。
まあ、大阪や京都から1日で観光できる距離にあることが大きな理由だろうが、
徳島の場合・・・・・・・阿波踊り・・・・・・だけ・・・・・・だからなぁ。
このページを共有する
おすすめワード