愛媛県新居浜市スレ 30ソーリャ [machi](★0)
-
- 610
- 2016/02/15(月) 20:13:47
-
>>607
自分は案内もらったんだけど仕事が終わってからだと間に合わないので不参加だった
次回はなんとか参加したいと思ってます
-
- 611
- 2016/02/15(月) 20:35:02
-
>>609
ありがとうございます
帰って早速テレビ設定いじったら映りました
-
- 612
- 2016/02/15(月) 21:04:25
-
テレセトの件、
初めてこのスレ実生活で役に立ったわ
ってかハートネットワークもこんな大事な事ちゃんと発表しろよ
今だテレセトみるのにSTBいるって書いてるしアホか
-
- 613
- 2016/02/15(月) 21:30:13
-
テレせと・・・未来永劫無事に見られるのかね? 今だけなんてことないかね? ユーザー向けリリースないんでしょ?
-
- 614
- 2016/02/15(月) 23:35:09
-
うん。おおっぴらに人に言いづらい理由はそこ。
>>602で書いた通り、ハートネットワークは地デジは周波数変換パススルーで配信してるんですよね。
なのに、テレビせとうちだけぽつんと同一周波数パススルー。
自社4Kチャンネル用にできるだけケーブルテレビ専用帯域を開けておきたいと思ってると仮定するの
なら、そのうちごっそりと現行の県内チャンネルも移行されるだろうから、その時に公式発表かな?
とか妄想してみたりはするけど、技術的な事全く知らないから結構的外れな事言ってるかもしれない。
BSも同一周波数パススルーになったりしないかなぁ。
(古い設備ではその周波数帯自体未対応って事が多いらしいけど、10G通信サービスに合わせた
設備更新に紛れて対応工事が混ざってる可能性は否定できないかもなぁと。)
-
- 615
- 2016/02/16(火) 12:28:27
-
未来永劫w
-
- 616
- 2016/02/17(水) 13:16:50
-
>>610
8時45分ころにはお開きの雰囲気が流れ出して、9時には解散って感じかな、
途中入場、途中退場の人もたくさんいたようです
-
- 617
- 2016/02/19(金) 18:48:52
-
ハートネットワークの本社の一階って自由に出入りできるの?
-
- 618
- 2016/02/19(金) 19:51:42
-
>>617
昔にATM使いに入った事はある。その時は止められなかったけど、今はどうなんだろうね。
あと、そもそもハートネットワークのフロア(ショップは除く)は2Fだから、ハートネットワークに
用事の場合は通らない事には行けないなぁと。
まあ、直営の窓口が数カ所できた今ではそんな心配も必要ないとは思いますが。
-
- 619
- 2016/02/20(土) 02:15:07
-
>>617
ハートネットワーク以外の事務所も入ってるから1Fくらいなら出入りは自由。
保険会社や人材派遣の会社にはエレベーターで上がるんよ。
-
- 621
- 2016/02/20(土) 18:49:20
-
「新居浜まちゅり」のステッカーってあるん?
-
- 622
- 2016/02/21(日) 02:36:48
-
駅裏はゆっくりと進み始めているんだね。
10年後位に着工して20年後位に完成だろうか。
http://www.city.niihama.lg.jp/uploaded/attachment/19136.pdf
-
- 623
- 2016/02/21(日) 17:06:18
-
農業が盛んでない新居浜の中心駅の真ん前にJAの施設なんかいらん、
計画地の周辺に土地があるのに計画地内に住宅なんかいらん。
駅前の失敗を繰り返すな。
-
- 624
- 2016/02/21(日) 19:05:24
-
人口減りまくってるのに開発すること自体失敗だろ
-
- 625
- 2016/02/21(日) 19:07:52
-
大丈夫、東横インが出来たら街や人の流れが変わる!
-
- 626
- 2016/02/21(日) 19:19:09
-
流れかぁ。
駅 -> 東横イン ->住友関連会社 ->東横イン -> 駅
って流れがおきるのね。
……あれ?変わってないような気が。
-
- 627
- 2016/02/21(日) 19:27:10
-
駅 -> 東横イン ->鉄ヲタ関連 ->東横イン -> 駅
-
- 628
- 2016/02/21(日) 20:11:18
-
でも、どうせ無駄遣いするんだったら、
「鉱山鉄道をもう一回新居浜駅まで引っ張ってくるぞ!」
ってみんな呆れて閉口しそうな計画をぶち上げてもらいたい気もする。
まあ無いと思うし、今更、軽便鉄道を引き込むメリットは皆無とは思うけど。遅いし。
-
- 629
- 2016/02/21(日) 21:09:54
-
東横インが出来たら周辺に飲食店が増えたりしないかな
今のままじゃ逆に宿泊客が可哀想だ
-
- 630
- 2016/02/21(日) 21:28:24
-
文化センター市役所あたりは地震に耐えることができるのか? あかがねより そっちの改修するべきだった
-
- 631
- 2016/02/21(日) 21:46:39
-
文センは放置されてるけど、郷土美術館と消防庁舎はぶっ壊して建て替えるみたい。
あかがねはあくまで美術館って位置付けだから市役所の中では文センとセットパックでは考えてないんだろうな。
-
- 632
- 2016/02/21(日) 21:46:42
-
>>627
それは西条
-
- 633
- 2016/02/21(日) 22:17:50
-
>>632
JR伊予西条駅な
豆な
-
- 634
- 2016/02/21(日) 23:39:12
-
山根グラウンドあたりから国領川ぞいを歩くと生子橋が。
その深く刻まれた深緑の川面、(たしか)朱塗りの欄干が子供心に畏ろしかった。
バイクが落ちたという話も聞いた記憶がある。
さらに遡ったところに山の家があった。亡父勤務先の会社所有厚生施設である。
いとこ達といとこ達とまくら投げをして遊んだあの建物はいつ頃まであったのだろう、
山道をはるばる向かった昔が懐かしい。もう半世紀近く前の事。
-
- 635
- 2016/02/22(月) 00:39:24
-
駅前に文化センや市役などを集めて 一宮を住宅地にすればよかった。 後の祭りだけど。
-
- 636
- 2016/02/22(月) 00:49:29
-
>>634
ヘアピンカーブのところにあった住友重機の山小屋なら覚えてるわ
すぐ下に住友化学の保養所もあったみたいたけど、そっちはもうなかったかな
俺が新居浜にUターン就職して原チャで山走ってた時はまだあったな
-
- 637
- 2016/02/22(月) 08:52:18
-
>>631
なんか消防署がでかくなるらしいね。
で、消防署の壊さず残しとく部分は水道局関連になる
とか。
-
- 638
- 2016/02/22(月) 11:47:34
-
駅裏には、バスケットコート、フットサルコート、砂場、ボルダリング、辺りがセットになったスポーツパークを希望。
子どもから大人まで集まるような
-
- 639
- 2016/02/22(月) 12:14:01
-
駅前再開発の失敗はもったいない(。>д<)
-
- 640
- 2016/02/23(火) 15:45:56
-
意見交換会の報告書が届いた。
回答になっていない回答もあったが、真剣に答えているところもあった。
スポーツ団体の情報の一元化などは良かった。
北海道視察は理由をつけられても、10回中9回は多すぎるし理解できない
-
- 641
- 2016/02/23(火) 15:48:56
-
ぎいん とのね。これがNGになっているとは。
-
- 642
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 643
- 2016/02/24(水) 21:35:41
-
>>638
近所の者としては余計なもの作らず静かなままがいい。
-
- 644
- 2016/02/25(木) 00:43:15
-
そんなこと言ってるとほんとに静かになってまうで
-
- 645
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 646
- 2016/02/25(木) 12:54:56
-
>>644
住むには静かな方がいい。
大規模店舗やレジャー施設など出掛け先は近隣市町にあるのがよい、
-
- 647
- 2016/02/25(木) 15:15:39
-
駅前のヤツらも同じことを言って長年再開発に猛反対して、
結果ずっと「人口の割に駅前が寂れてて貧相な町www」って
新居浜全体が散々バカにされ続けた苦い経験がある。
再開発をしたらしたで中途半端なことして賑わい創出なんて
二の次で、結局反対してたヤツらの家を綺麗にしてやっただけ
なんて声も多く聞かれるような始末だ。
駅南こそは住宅なぞ建てずに商業・文化体育・娯楽を中心に
もっと人が集まり賑やかになる再開発にしてほしい。
-
- 648
- 2016/02/25(木) 17:27:40
-
>>646
単なるワガママじゃねぇかw
駅裏にスポーツパークができたら、他の市の駅裏よりは魅力的になるな
-
- 649
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 650
- 2016/02/25(木) 20:34:29
-
東横インが出来てからがホンマの再開発のスタートじゃね?
-
- 651
- 2016/02/26(金) 09:03:30
-
市がやる政策って結局利害関係者全員の調整と、
今まで数十年間積み上げてきた合意形成の具現化だから、
だいたい総花的になるよな。
有権者それぞれが持ってる考えも違うし、
私企業みたいに利潤だけを追求するだけじゃだめだからな。
正直、新居浜位の町で再開発が成功した例ってほとんど見たことないし、
まぁこんなもんなんじゃねって思ってる。
-
- 652
- 2016/02/26(金) 10:40:42
-
ま、新居浜駅舎から外に出ると
どこの田舎 って感じだよね
さっさと反対側(この場合は 南口)に改札口を作ればいいのに
-
- 653
- 2016/02/26(金) 11:32:13
-
JAの低温倉庫と集荷場が退いてくれたらサクっと話しは進むだろうね
無理だろうけど
まぁバイパスのpatinko屋よりは話しやすいとは思う
-
- 654
- 2016/02/26(金) 12:40:16
-
>>653
市がJAに金を払わないと、移転はありえないってことかね?
JAが納得する値段・土地が必要か。
-
- 655
- 2016/02/26(金) 12:54:57
-
そりゃ、JAが新居浜駅前周辺のために自主的に移転します
とは言わないいっしょ
壬生川駅西側の東予園芸選果場だって建物、付帯設備の移転費用の折り合いが付かなくて長年居座ったよね
ま、最終的には東予園芸赤字粉飾決済発覚で売却をしなければならなくなったわけだが
あちらは商業区画ではなく住宅地としての開発のようだ
-
- 656
- 2016/02/26(金) 14:16:34
-
駅裏関連の議事録読んでるとJAは全然動きたくは無さそうだな。
駅前開発は上手くいってるとは思えんけど、資料見てると役所も大変なんだろうなと思うよ。
自分ももし地権者だったら文句言いまくるだろうなと思う。
町の将来が云々よりまず個人の権利があるからね。
シムシティみたいにはいかんな。
-
- 657
- 2016/02/26(金) 14:18:57
-
新居浜市が誠意を見せてくれれば移転します
by じぇいえー
-
- 658
- 2016/02/26(金) 16:26:59
-
駅の南、とりあえず駐車場の事前精算機を跨線橋の出口辺りにでも置いてほしいね。
できればICOCA等対応で。
-
- 659
- 2016/02/27(土) 20:34:19
-
山の家の話。
お話を聞くかぎりでは相当昔になくなったみたいですね。
子供の足ではあの砂利道、かなり遠かったなあ、
このページを共有する
おすすめワード