速報!香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報!!【17店舗目】 [machi](★0)
-
- 172
- 2013/11/28(木) 14:40:36
-
10年、20年後の話しやどうでもええわ…
-
- 173
- 2013/11/28(木) 14:45:45
-
>>171
あ、10年じゃなくて20年くらい前なんだ。
20年前に綾川に映画館つきのVIVREなんて、あんな所に作ってどうすんだって誰も信じないよね。
そんなに長くかかるなら途中で立ち消える話も多いんだろうな
-
- 174
- 2013/11/28(木) 15:07:53
-
レインボーのヤマダ跡は、ぜんぜん工事もしてないけど、何が入るか決まってないの?
-
- 175
- 2013/11/28(木) 15:44:06
-
イオン綾川は隣接する32号の全面開通にあわせて作られたとか聞いたぞ
だからその32号の工事が延びたら開店も延びたとか、全面開通ね
-
- 176
- 2013/11/28(木) 17:42:14
-
>>174
ヤマダの事務所
-
- 177
- 2013/11/28(木) 17:43:31
-
ヤマダの跡は家電リサイクルの店が入ると
-
- 178
- 2013/11/28(木) 19:26:53
-
>>177
それはヤマダ系列ですか?
-
- 179
- 2013/11/28(木) 20:40:48
-
>>178
旧ヤマダ電機 レインボー店跡地に
家電リサイクルの再楽リプラス高松本店(ヤマダ電機系列店)
2014年2月中旬のオープン予定
ttps://www.facebook.com/pages/香川県新店舗情報/370704959614351
-
- 180
- 2013/11/28(木) 23:46:24
-
ハードオフっぽくないな。展示品の処分がメインのアウトレット店かな。
-
- 181
- 2013/11/29(金) 00:14:49
-
まだ全国で5店舗しかないので、どんなお店なのか詳細はよくわかりませんよね。
-
- 182
- 2013/11/29(金) 00:51:52
-
これかな?
再楽リプラスttp://www.sairaku.net/
高松市のリサイクルショップって乱暴に商品を置いてあるやる気のないところばかりだから、売り場が整理整頓された綺麗な店だったらいいな
-
- 183
- 2013/11/29(金) 01:27:23
-
>>178
Facebookのページ更新されてる
丸亀のコメダの事書いてるね
エヌプラスって書いた倉庫が春日町にあった様な気がするけど
あれかな?
-
- 184
- 2013/11/29(金) 21:45:56
-
コトデンはなぜ天満屋が家賃を半分にしてくれ!って泣いて頼んだのに突き放したの?自分で次の店子を見つける甲斐性もないのに・・・。
-
- 185
- 2013/11/29(金) 22:07:43
-
次どこが来るんだろね?
フロアごとに完全に別れるのかな?
-
- 186
- 2013/11/30(土) 00:18:19
-
イトーヨーカドーと、ビックカメラのコラボで
-
- 187
- 2013/11/30(土) 06:11:11
-
>>184
あんた社長が給料半分にしろって言われて納得する?
-
- 188
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 189
- 2013/11/30(土) 21:49:21
-
>>183
エヌプラスは、あなぶき様向け材料屋さんだったと思います。
-
- 190
- 2013/11/30(土) 23:30:04
-
Nプラスは丸亀食堂や山北食堂のフランチャイズもやってるな
-
- 191
- 2013/12/03(火) 00:41:04
-
次、天満屋の跡地には百貨店ではないのは確定
-
- 192
- 2013/12/04(水) 20:59:27
-
私が天満屋のことを書いたら何故かすぐに大師の杖が下ろされた。あいたー!
-
- 193
- 2013/12/04(水) 21:35:50
-
そりゃ気に触れる事書いたら杖が 略
-
- 194
- 2013/12/04(水) 22:17:59
-
>>190
丸亀ハローズに向かう道 土器のマルナカのとなりの土地もなにか?お店?商業施設?建築中だけど
工事の依頼主って言うの?看板にエヌプラスって書いてた。
あそこにも、まいどおおきに食堂ができるのかね?
-
- 195
- 2013/12/04(水) 23:18:43
-
コトデン関係者ですか?天満屋の後は、まだ決まってないやろ?決まってるのは8階半分と、9階大半と10階と聞いたが…
-
- 196
- 2013/12/05(木) 20:24:58
-
Loftは残るん?
-
- 197
- 2013/12/05(木) 20:58:55
-
>>194
エヌプラスって事はそれがコメダ珈琲じゃない?
https://m.facebook.com/pages/Kagawa-new-store-information/370704959614351?id=370704959614351&refsrc=http%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2Fsearch&_rdr
上のページでもエヌプラスの事書いてるし
-
- 198
- 2013/12/05(木) 21:40:32
-
天満屋については知ってることを・・・すると大師の杖にどつかれるのでもう・・・・。さようなら。(本当は凄いこと知っているのだけど・・・。)
-
- 199
- 2013/12/05(木) 22:24:40
-
>>198
教えろ
-
- 200
- 2013/12/06(金) 14:50:02
-
知りたい?じゃ大師の杖に目をつぶるように工作ねがいます。
-
- 201
- 2013/12/06(金) 16:27:49
-
>>199
釣られるなよ…
-
- 202
- 2013/12/06(金) 21:45:45
-
天満屋とヒブレには触れるなとお告げか
春まで封印だな
-
- 203
- 2013/12/07(土) 11:28:36
-
正直言って、市街の中心部に巨大な廃屋ビルが鎮座ましますってのは、悲しいよねえ。
-
- 204
- 2013/12/07(土) 12:04:57
-
>>203
あんたのお母んが鎮座するよりましだよ(笑)
-
- 205
- 2013/12/07(土) 12:20:02
-
イオンやユメなどと同じことをやってもダメだと思う。
俺なんか商店街へ行くことが年に一度あるかないかぐらい。
こういうめったに行かないのをターゲットにして
人生の祝いのからむようなイベントでここぞという時に
瓦町行けば何とかなるような店舗をフロア毎にテーマの
あるショールームにするとか例えば、家を買う。出産就学。
結婚。旅行。仏具。雑貨。
七階に行けば不動産屋、各社のキッチンやトイレ、風呂、家具など、
各社のショールームのサテライトなど、そして今まで売ってきた
女性用被服などは最低限にして商店街にお任せしなはれ
-
- 206
- 2013/12/07(土) 16:53:12
-
好立地に加え琴電駅ビルの付加価値を利用する手はないよ。
築数が浅いので金銭的に回収してないだろうから居抜き物件として再利用するしかないだろう。
人口が減る一方の街に商業利用の価値は済んだとみた。
俺ならマンションだな。
最高級高齢者専マンションだ! 屋上には下界を見下ろすプールで決まり。
-
- 207
- 2013/12/07(土) 17:32:25
-
やはり関西系のスーパーらしいぞ。ちんまやの跡
-
- 208
- 2013/12/07(土) 17:43:19
-
もはや瓦町は好立地とは言えない
-
- 209
- 2013/12/07(土) 18:12:33
-
関西系のスーパー??
-
- 210
- 2013/12/07(土) 19:58:21
-
>>204
昨年、死んだが、あそこを我が母の廟所とするほどのゲンシャじゃねえよW
-
- 211
- 2013/12/07(土) 20:17:21
-
>>210
いつもの中讃ケーブル荒らしだよ
相手にすんな
-
- 212
- 2013/12/08(日) 00:22:20
-
円座の南の川岡交差点、元シルバーロードだった場所に、インドネパール料理が、1月中〜下旬にオープンです。
-
- 213
- 2013/12/08(日) 00:29:31
-
え!?シルバーロード閉店しとったん?
知らんかった…
-
- 214
- 2013/12/08(日) 04:13:41
-
関西系のスーパー
玉出…?
-
- 215
- 2013/12/08(日) 05:02:19
-
天満屋のセブンイレブンは潰れてないの!
-
- 216
- 2013/12/08(日) 11:09:24
-
イカリスーパー来い!
-
- 217
- 2013/12/08(日) 11:21:11
-
怒りスーパー
-
- 218
- 2013/12/08(日) 11:30:14
-
怖いお
-
- 219
- 2013/12/08(日) 20:36:14
-
マルナカと取引してた食品業者さんは
イオンになってどこにいってしまったんだろうか。
いつも買ってたもので、マルナカから消えた食品がいくつかある。
ほかの取引先 新たな取引先は県外?かな? きむら とかかな?
-
- 220
- 2013/12/08(日) 20:39:12
-
麺通団公式H.P.↓田尾団長の日記10月23日を読むべし
http://www.mentsu-dan.com/diary/bn2013_10.html
このページを共有する
おすすめワード