愛媛県四国中央市スレッド その16 [machi](★0)
-
- 986
- 2014/07/04(金) 16:45:45
-
四国内にキオスクが30余りしか店舗ないのにびっくり。
もしかして、三島駅か川之江駅が711四国中央市1号店になるのかも?
-
- 987
- 2014/07/04(金) 17:08:20
-
でも川之江駅にセブンができても喜べる程の商品置いてないよね
タバコや飲み物、書籍と簡単なお土産くらいじゃない?
-
- 988
- 2014/07/04(金) 17:12:05
-
>>987
松山市駅の例もある。
い〜ショップからセブンになった。
い〜ショップは、かなり狭かった。
-
- 989
- 2014/07/04(金) 17:28:00
-
因みに三島のはビッグキヨスク
-
- 990
- 2014/07/04(金) 17:38:16
-
ウィリーウィンキーを閉めて、転換しないと狭いね
-
- 991
- 2014/07/04(金) 17:45:13
-
川之江駅に7できたら、ウィリーウィンキー危ないかもな。
ってか、ウィリーウィンキーもJR四国の子会社だっけ?
-
- 992
- 2014/07/04(金) 17:51:42
-
たしか子会社だったと思う。
伊予三島駅に比べたら川之江駅は1階にあるぶん駅利用者以外も使いやすそう。
-
- 993
- 2014/07/04(金) 18:07:13
-
次スレ立てといた
-
- 994
- 2014/07/04(金) 21:41:01
-
>>983
ダメだったときは「見つかりました」じゃなかったっけか。
-
- 995
- 2014/07/04(金) 21:47:34
-
>>987
関西じゃ売店レベルのチョー狭いのもファミマ(近鉄や大阪市営地下鉄)、ポプラ(大阪市営地下鉄)など、どんどんコンビニに看板が変わってる。
-
- 996
- 2014/07/04(金) 22:44:43
-
大阪にもポプラあるんや?
-
- 997
- 2014/07/04(金) 22:50:32
-
>>996
大阪市営地下鉄の売店がポプラとファミマになった。
関西でも街中に数は少ないがポプラは存在してる。
-
- 998
- 2014/07/05(土) 16:55:19
-
セブンの「駅ナカ」、四国進出 3年でJRの40駅に
http://www.asahi.com/articles/ASG743PLGG74ULFA005.html
-
- 999
- 2014/07/05(土) 21:45:08
-
999
このページを共有する
おすすめワード