facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 970
  •  
  • 2014/07/03(木) 20:43:27
いつまで経ってもシコチューにセブンができないのはなぜ?

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:22:52
>>970
この掲示板で、
誰かが、トラックステーション跡地に7できるって言ってたよ。
真偽は別として。
もしかしたら、四国中央市内でFC契約希望してる人がいないのかもな。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/07/03(木) 23:28:43
街の規模や人口の割にコンビニ多すぎる気がする

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/07/04(金) 04:21:18
スーパーも大杉

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2014/07/04(金) 04:32:38
>>970
恐らく、新居浜の工場から松山までの導線を、まず集中出店するものと思われ・・・。
もしそれが本当の理由ならば、新居浜に工場持ってかれたのはかなりイタイな。シコチューに工場が出来ていたならば、既にセブンも出店しているだろう。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2014/07/04(金) 07:15:52
>>968
金子閉めるのか。20年くらい前からあるよね

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/07/04(金) 10:58:54
『JR四国の駅売店がセブンに』という記事ありました。
三島駅のキオスクがセブンになる可能性大。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/07/04(金) 11:35:16
>>262
所得0なら
多分、年額2万そこそこ、高くても3万にはならなかった
のではなかったかと思うよ

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/07/04(金) 12:08:43
>>976
ソースぷりーず

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/07/04(金) 12:32:18
行方不明になってた三島のおっさん、無事保護されたのか。よかったな。
日にち経ってたから、「発見されました」かと思ったわ。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/07/04(金) 14:02:40
>>978
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140704/k10015734231000.html
これでいいのかな?
大師の杖にならなければいいけど。
すぐに規制中になってしまうからね。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/07/04(金) 14:06:02
>>979
確か、防災放送で実名だされてましたよね?
どっちにしろ、生きていてよかったと思う。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/07/04(金) 16:07:28
防災無線で「保護されました」にも違いがあって、「無事保護されました」は生きてた場合。
そうじゃなきゃ遺体で見つかった場合だよね。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2014/07/04(金) 16:27:30
そうそう、ただ保護されましただけだと残念だったってこと。

>>976
伊予三島駅のKioskはJR四国子会社の経営なの?
ソースでは30余りの子会社運営店舗ってある。
その30余りの店舗に入っていればいいけどね。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2014/07/04(金) 16:33:28
>>983
四国キヨスク株式会社(しこくキヨスク、Shikoku Kiosk Company)は、香川県高松市に本社を置く四国旅客鉄道(JR四国)の完全子会社である。
(※Wikipediaから引用)

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2014/07/04(金) 16:42:34
四国キヨスクのHPで確かめてきた。
伊予三島駅も川之江駅も四国キヨスクの店舗だね。

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2014/07/04(金) 16:45:45
四国内にキオスクが30余りしか店舗ないのにびっくり。
もしかして、三島駅か川之江駅が711四国中央市1号店になるのかも?

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:08:20
でも川之江駅にセブンができても喜べる程の商品置いてないよね

タバコや飲み物、書籍と簡単なお土産くらいじゃない?

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:12:05
>>987
松山市駅の例もある。
い〜ショップからセブンになった。
い〜ショップは、かなり狭かった。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:28:00
因みに三島のはビッグキヨスク

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:38:16
ウィリーウィンキーを閉めて、転換しないと狭いね

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:45:13
川之江駅に7できたら、ウィリーウィンキー危ないかもな。
ってか、ウィリーウィンキーもJR四国の子会社だっけ?

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:51:42
たしか子会社だったと思う。
伊予三島駅に比べたら川之江駅は1階にあるぶん駅利用者以外も使いやすそう。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2014/07/04(金) 18:07:13
次スレ立てといた

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2014/07/04(金) 21:41:01
>>983
ダメだったときは「見つかりました」じゃなかったっけか。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/07/04(金) 21:47:34
>>987
関西じゃ売店レベルのチョー狭いのもファミマ(近鉄や大阪市営地下鉄)、ポプラ(大阪市営地下鉄)など、どんどんコンビニに看板が変わってる。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/07/04(金) 22:44:43
大阪にもポプラあるんや?

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/07/04(金) 22:50:32
>>996
大阪市営地下鉄の売店がポプラとファミマになった。
関西でも街中に数は少ないがポプラは存在してる。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/07/05(土) 16:55:19
セブンの「駅ナカ」、四国進出 3年でJRの40駅に
http://www.asahi.com/articles/ASG743PLGG74ULFA005.html

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/07/05(土) 21:45:08
999

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/07/06(日) 00:07:58
やっと1000

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード