facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 520
  •  
  • 2014/03/26(水) 16:57:17
ここのスレって、『マクナル』流行ってるのか?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/03/26(水) 17:54:21
今、緊急地震速報が鳴りだしたんだが
震源は奄美大島の東300km位だろうか
最近西日本の地震、増えてない?

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/03/26(水) 17:57:17
>>何かセブンイレブンだけの魅力教えて


食い物がおいしい様な気がする。あくまでも様な。
勘違いかもしれん。珍しいだけかも。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/03/26(水) 18:13:57
セブン銀行ATMの引出手数料が無料の提携カードがあることが最大の魅力

今度は豪雨予想メールが来た
18:50頃に32mm/hの豪雨の予測

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/03/27(木) 15:54:17
>>521
距離、離れているのに緊急地震速報鳴ったの?
大きな地震起きると勘違いしそうw
奄美大島ってビッグダディのイメージしかw
俺はこういう人間だ。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/03/28(金) 11:46:46
HITO関連の施設だとは思うがHITO病院の国道側に奇妙な形の建物が出来てる
あれ一体何なんだろう?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2014/03/28(金) 12:11:59
>>524
鳴りだしたのはSignalNowExpressっていうPCアプリ。
マグニチュードと予想震度を設定しとけば速報を流してくれる。
画面に震源とマグニチュード、予想震度、揺れ始めるまでの秒数が表示されるので役に立っている。
でも西日本じゃ、まんまり鳴らないんだよね。
東京大学名誉教授の村井俊治先生が、震度6以上の地震が南海トラフで2014年3月末頃までに発生するって言ってるから準備は必要だね。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2014/03/28(金) 14:57:50
今はね、地震予知はできないってのが常識的認識になってて、
いつ起きるかを知るよりも、いつ起こっても迅速かつ冷静に
対処し、自分の命と財産を守るにはどうすべきかを考え備える
ことが最重要課題になってるの。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2014/03/28(金) 15:10:41
盲目的に予知を信じてるんじゃないよ、いつおきてもいいように準備してるんだよ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2014/03/28(金) 16:46:04
>>525
職員用の託児所(保育園)
壁一面に植物置きまくってるやつでしょ?

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:57:38
>>529そそそ!見た所造花じゃなさそうだが虫とか湧かないのかな

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2014/03/29(土) 20:25:34
ネッカ閉店するんやね。知らんかった

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:08:43
>>531
マジか!
サボる場所無くなるなぁ…
しこちゅうって他にネカフェあったっけ?

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:33:30
>>532
おいしい広場・・・。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:40:30
そのうちファンキータイム来るんちゃう?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2014/03/29(土) 22:26:12
ネカフェはシコチュー近辺では新居浜まで無いし香川ならどこなんだろう

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/03/30(日) 05:31:41
>>531
スマフォのシェア増えたからかな?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/03/30(日) 07:08:08
>>533
おいしい広場のは、もうとっくに閉店してるよ

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:21:42
川之江イオンにフードコートみたいなのできましたね。パスタとラーメンと
たい焼きとかお団子だしてる。ソフトドリンクは飲み放題ってやつ。
行った人いますか?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:35:09
マクド跡の横濱なんとかという店?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:34:06
ハルヤ書店に来てるロマンドロール美味いなぁ…
移動販売での数ヶ月に一度が楽しみ

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/03/31(月) 07:48:31
>538 そうです。文左亭・ローマ軒・横濱軒です。
こないだ見たときは結構人が入ってました

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:12:35
今日ロマンドロール来てました。人が多くて30分待ったけど
おいしいふつうのクレープよりクリームとか中身たっぷりで。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/03/31(月) 21:03:31
>>540>>542少し割高だけどそれだけの値打ちはある、移動販売ってのがミソなんだろうね
どこかに店舗を持ったら飽きられるけど移動式なら丁度良い形で需要が保つ

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/04/03(木) 12:12:47
一柳こんにゃく店のこんにゃくケーキを、本店以外で他に売ってるお店ありますか?以前どこかで売ってるの見た覚えがあるんですが、思い出せなくて・・・

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:05:57
こんにゃくケーキは、よくフジグランで売っているの見かけます。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/04/03(木) 16:30:42
バリュー三島店、入口の青果売り場から堂々と便乗値上げやってた。
以前の税込価格をそのまま税抜価格に変更。あれでは信用なくすわ。

対して近くのハローズは入口の青果売り場は以前の税込価格を据え置きで消費増税分すら値上げなし。

バリューとハローズどうして差がついたのか…慢心、環境の違い


>>544
おいでや市かじゃじゃうま市にもあったような

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2014/04/03(木) 17:15:32
>>545
どの辺りに置いてますか?

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/04/03(木) 17:18:00
>>546
ありがとうございます

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/04/03(木) 19:13:42
>>546
消されるお
奴らそういう書き込み実は大好きなんだ

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/04/03(木) 19:40:23
>>549
大師の杖?

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/04/03(木) 19:46:51
文師の枚

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:43:40
>>544
西条のマルナカにもあるから
他のマルナカにも置いとるかもね

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:14:02
土居の伊予銀のねきの潰れたローソン跡の建物
最近内装工事しよるけどなにができるん?
もしかしてセ○ンとか???

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:35:27
>>553
それサンクス跡

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:05:43
伊予銀のねきって?
東のファミマ(津根)西のローソン(中村)しか知らん。
一番近いサンクスって土居支所前交差点前じゃろ。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/04/04(金) 01:32:22
伊予銀の道向かいのこと?
あれがコンビニだったのって何年前?
記憶の彼方に行っちゃってるよ。
あの建物だと改装してもコンビニはないだろ。
何かの事務所じゃねぇ?

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:12:59
>>553
だからセブンイレブンは競合他社の跡地に居抜き出店は事実上あり得ないって!
それが業界1位のプライド。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:27:14
居抜きって、店舗や工場の設備も継続して使うって意味なんだが・・

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:33:11
建物をそのまま使う場合も居抜き

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:35:45
い‐ぬき〔ゐ‐〕【居抜き】ツイートする Facebook にシェア 店舗・工場などを、
設備・家具・調度などをつけたまま売り渡したり貸したりすること。居成り。「小料理屋を―で買う」

まぁ、自分定義を通したいのなら最初に宣言しないと

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:39:07
>ツイートする Facebook にシェア
が余分だった。ちょっとコピペミスったな。スマソ

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:39:40
>>560
しつこいな、おまえ!

居抜き出店(いぬきしゅってん)とは、同業種や他業種などが撤退した店舗跡地を利用して新規出店すること。
居抜き出店は、主に飲食店や小売業で用いられ、新築で出店する場合と比べ、旧テナントの空調・電気・厨房設備などを流用することで低コストで開業できるメリットがある。また撤退する側にとっても、その店舗が賃貸物件であった場合、内装などを借りる前の状態に戻す原状回復のコストを節約できる。 残された内装が新店舗のイメージに合わない場合に手を加える必要があることや、設備が劣化していることを考慮する必要があるが、什器、備品ごと流用し看板を変えただけの状態で使用することもある。

====
だから設備や什器はそのまま使わなくても建物(空調、電気ガス設備)だけ使っても居抜きなんだよ!!!!

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:43:25
最初の俺の書き込みよく見ろよ!
「居抜き出店」と言ってるからな。
「居抜き」とは言ってないぞ。
謝るなら今のうちだぞ!

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:46:10
全然。謝る気はないよw
同じ言い方なら、俺がいってるのは「居抜き」だw

君の示したのも設備類を継続して使用するのが詳細条件に見えるけどw

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:50:37
だからセブンイレブンが入るかな?という書き込みに対しての「居抜き出店」について書き込みした。←ここわかるか?
それに対して(ただの)「居抜き」というのは全く意味合いが違う。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:55:36
居抜き出店の「居抜き」と単独の「居抜き」と意味が違うのかぁww
そう考えれる人もいるか。ww 勉強になったよぉww

そういう解釈なら、いいんじゃねw

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/04/04(金) 03:10:38
どこまでアホなんだ?
ゼロから店舗を出店するということは土地の造成から建物の建設や電気水道ガスの付帯設備まで掛かる。
「居抜き出店」ということは、例えばあるコンビニが撤退した駐車場完備の建物をそのまま使い、レンタルビデオ屋とか自転車屋とか散髪屋とか中華料理屋とかいろんなお店を出店すること。
そう、既に土地(駐車場)と建物が出来ていてそのまま使えること。
しかし、コンビニの場合は店内什器はリース契約だから撤退と同時に撤去して、建物の中は空になる。
その空の建物にお店を出す場合も「居抜き出店」という。
じゃあ何か?あんたの定義では「コンビニ跡地に自転車屋が居抜き出店した」という場合は、その元のコンビニの商品棚や冷蔵ケース全部そのまま使ってるんですか、ああそうですかそうですか!初めて聞きましたわ、そんな解釈!

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/04/04(金) 03:45:08
どっちでもいい

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/04/04(金) 03:56:14
小保方論文の「悪意」と同じで、意味が違うんだから話が噛み合うはずがない。w

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/04/04(金) 04:01:16
ここで教えてもらっても、納得しないんでしょ
だったら、まわりの誰でもいいから、聞いてみたらいいと思うよ

自分の解釈と違っていても、怒ったりしないでね

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード