facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 732
  •  
  • 2014/07/16(水) 16:02:58
文化圏的には鳴門海峡までというような感じなんだけどね。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/07/16(水) 21:48:53
鳴門から引田の方を走ってると、なんか海の色が違うと感じる。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/07/16(水) 21:49:05
高知、愛媛、香川は出店数多いのに.....。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/07/16(水) 23:19:24
徳島県人の気質がよく表れてますがな。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/07/17(木) 02:11:01
>>714
駅前の三八とか三八じゃないわ…
あれ食べてこれが三八の味か!って理解されて帰られるのは辛い

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/07/17(木) 12:58:30
はじめまして、徳島出身の女です。
徳島の自然や景色は好きだけど、人柄が大嫌いです。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/07/17(木) 13:06:36
うん、めんどくさいおっさんや、嫌味なおばはんがやたらに多いよね。
外に出てから気がついたわ、本人たちに悪気が無いだけにめんどい。

ここまで見た
  • 739
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/07/18(金) 00:56:00
確かに面倒くさい中高年は多いよね。
昔はやはり橋や高速がなく外界との交流が少なかったので、縄張り意識が強いんだろう。
だから市内には大型店ができず、空き店舗や空き地が増えて人口が減っていく。

ここまで見た
  • 741
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/07/18(金) 11:35:02
念願の阿波踊り観光で関東から訪問します
日中も市街てくてくするので一休み用にミニミニ椅子をリュックに常備しようかと。
100万人も集中するなら座る所なんかおそらくないだろうと。正解?

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/07/18(金) 14:33:30
>>742
日中は、暑すぎて人なんて歩いてない。
それに100万人っていうのもあくまで主催者発表の数字で
信じない方がいい。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/07/18(金) 16:11:03
>>743
日中どころか夜も熱いけどね。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/07/18(金) 17:54:00
わざわざ椅子を持参しなくても大丈夫。
道ぶちのあちこちにベンチがあるし、ベンチじゃなくてもそのへんでどこでも腰掛けられるよ。
日中は暑くて蒸し焼きになるよ。散策なんかしてたら熱中症で救急車呼ばれるよ。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/07/18(金) 18:29:43
日中は必要ないでしょうな
ただ、夜は人も多いし椅子があってもいいかなと思う
無料の両国橋の演舞場では地べたで座ってる人もいますし

日中はひょうたん島周遊船にでも乗って、涼をとるといいかと
いちお無料なんですが、100円で乗れます

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/07/19(土) 12:35:36
昼間歩くなら帽子はかぶった方がいいよね。
紫外線が四国は強いので気をつけた方がいいでしょう。
台風も暴雨風になるし。
夜は椅子があってもいいでしょう。
無料の踊り広場は人でごった返すし。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/07/19(土) 17:45:12
四国の紫外線の強さは、
北海道や東北北部ならいざ知らず、
関東、中部地方とさほど変わらんと思うがなあ。
沖縄と違うんやから。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/07/19(土) 18:19:25
関東よりは強いttp://www.tarumi-labo.com/tmwp/special/sp1405/sp1405_img09.gif

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/07/19(土) 20:46:54
ちゅうて、ほない強い強いと注意を喚起するほどでもあるまい。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/07/19(土) 21:51:27
夏の昼間に歩いて見るような所あるかな?
交通規制前は車があちこち走ってるから注意
休みになると変な動きの車が増えるし。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/07/19(土) 22:02:00
>>747
無料の所で椅子を置いてくつろぐスペースなどないと思うの。
むしろそんな所で椅子を置くだけでも端迷惑なだけなの。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/07/19(土) 22:10:12
>>752
連が入れ替わるタイミングで人も入れ替わりますから、
そのタイミングで場所が取れます
車いすなどの体の不自由な人もいてますから、
空気を読めば邪魔にならないような場所は取れますよ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/07/20(日) 04:23:38
無料演舞場でスタンド無い部分は、横断者が多くて
ゴタゴタしてるから、それでもよけりゃ居座ってればいい。
まあ、演舞場から離れた公園で休む分には
携帯椅子もいいんじゃないかな。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/07/20(日) 08:34:49
日差しの強さは関東とは全然違いますよ。
夏の甲子園見ても分かるでしょ。
徳島や四国代表は日焼けして真っ黒だけど、
関東の選手はそうでもない。
住んでみないと分からないけど。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/07/20(日) 10:46:42
田舎だから精神論者が多いだけとか

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/07/20(日) 12:00:04
北海道の紫外線の強さを5とすれば、
関東が7に近い7、
四国が7、
九州でも鹿児島の南部がやっと8。
そして沖縄が9〜10。
相対的に観れば四国が関東より1段階高いが、
関東、四国の差は僅か。
沖縄から見れば、目くそ鼻くそ。
南国土佐というものの、冬が比較的暖かいのは決して日差しが強いからではない。
高知沖に暖流が流れているから。
高緯度ほど、太陽光が地面に届くまでに、
地球を取りまく空気の層を多く通らなければならない分だけ光が弱くなるのだが、
関東と四国の緯度の差はそれを大きく作用するほどのものではない。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/07/20(日) 21:20:15
踊り期間中の徳島に限っていえば紫外線が気になるほどの好天が一番好いんじゃないですか
観光客数も安定するし、飲料水等の消費も増えて経済効果も期待大

ところでテレビトクシマ?で一年中、連の紹介とかしとるような気がするけど
阿呆連て東新町で練習してるんですね。最近知った

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/07/21(月) 09:55:15
真夏の徳島で日中屋外をブラブラしても大丈夫かどうかは、普段の生活環境次第でしょう。
普段から暑い場所にいる事が多くて、暑さに慣れている人なら、
ある程度の暑さ対策・紫外線対策で大丈夫だろうし、
逆に普段はずっとクーラーの効いた部屋ばかりでいるという人だと、
日中どころか、夜の阿波踊りでも蒸し暑さで体調を崩す可能性があると思います・・・。

>>757
でも実際に地図で見てみると、
徳島市が三宅島や三重県尾鷲市とほぼ同緯度である事に驚かされますね;。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/07/21(月) 21:00:37
花火の音がする。どこかで花火大会だろうか?@徳島市沖洲

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/07/21(月) 21:05:54
小松島の港祭りでしょう毎年この時期ですし

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/07/21(月) 22:24:02
ああそうそう
今日は港まつり

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/07/21(月) 22:37:59
>>760
>>761
小松島の港祭りでした
家からは山が邪魔して見えない
数年間の3尺玉は凄かった

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/07/22(火) 07:26:06
今でもラジオ体操ってやってる?
子供の頃は、朝の6時半過ぎから近所の公園でしたけど

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/07/26(土) 13:50:45
8月お盆明けくらいに徳島市に住んでる友人の所に遊びに行くんですがオススメのプール、海水浴場、川などオススメの泳げる所ありませんか?
調べたら徳島市に小松海水浴場がありましたが時期が8月15日までしかやってないので行けません
友人は車持ってなく自分は高速バスで行くため足がないので公共交通機関で行ける所をお願いします

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/07/26(土) 13:51:55
車いるっしょ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/07/26(土) 14:26:11
阿南市の北の脇海水浴場と淡島海水浴場へはバスが1日何本かある
北の脇海水浴場は見能林駅からなんとか歩ける範囲かな(1.8km)
どちらも8月20日まで

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/07/26(土) 16:32:25
レンタカーおぬぬめ

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/07/26(土) 17:14:58
海は車ないとキツいし、川はあんまり泳がん方がいい罠。
あとはプールか。
プールなら蔵本とかにあるが、柵の外にでっかく
「撮影禁止」とか書いてあって笑った。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/07/26(土) 17:28:17
バシャバシャと泳げる保証はしないけど水遊びはできると思う、鮎喰川上流
入田か二宮あたりで川原で遊んでいる人がいるから、情報漁ってみてくださ
い。

それと、穴吹川ここは、穴場ですよ。香川県民が大挙して押しかけています。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/07/27(日) 05:39:33
お盆過ぎると海はやめたほうが良いでしょ。
クラゲが増えるし、土用波も心配。
徳島あたりだと、海水浴はお盆までってのが、半ば常識です。
これを知らない人は、危機意識が低い人です。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/07/27(日) 05:44:34
まあ、どうしても海に行きたい場合は、徳島市からはちょっと遠いけど、綺麗なビーチの田井ノ浜を推薦します。
砂の色が明るいので、南国っぽい雰囲気が良いです。
http://www.awanavi.jp/spot/2013032505472/

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/07/27(日) 09:20:49
論田にある海洋センターのプールはどうなんですか?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/07/27(日) 09:50:55
海なんて後でシャワーしないとベトつくし、髪の毛がグッチョグチョになるからなあ。
シーズン関係なしに嫌だわ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/07/27(日) 10:10:16
田井ノ浜は小石がゴロゴロしていて足の裏が痛くなる
定番の北の脇か、もっと南の大砂海岸へ行った方がいいと思う
もっとちゃんとした砂のみの砂浜があるのに、
なんで石の混ざっている田井ノ浜がお勧めなのかよく分からん
砂浜に駅があるから、だけな気がする

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/07/27(日) 14:29:17
徳島でも鳴門など瀬戸内海にある海水浴場は砂浜が狭く、遠浅でもない。
一方、太平洋に近い北の脇などは砂浜が広く遠浅で水もきれいである。
が、瀬戸内と比べて波が大きく小さな子ども連れにはきついかも。
それより南の太平洋岸にある田井ノ浜や大砂は・・・・・。

ここまで見た
  • 777
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/07/27(日) 21:24:22
吉野川フェスティバルの花火、20:50〜とかホントやめて欲しい
遅い時間にドンドン上がる花火の音がすごく迷惑
普通20時とか遅くても20時半だろ
新町川を守る会とやらが主催らしいけど、近隣住民の迷惑考えろ

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/07/27(日) 21:30:13
そんなこと言ってたら、新町川沿いにある結婚式場の近所に
住んでいる俺だって言いたいわ。

一応上がる時間は事前に知らせてくるが、それが町内の
新聞広告のチラシで小さく書いてあるだけ。

一か月のうちに何回も、打ち上げ花火やりやがって、テレビの
音なんてかき消されて聴こえないときもある。

飼っている犬なんて、パニックになって吠えまくる。
本当に大迷惑だわ。

人間だって、心臓発作を起こしかねないぞ。
そうしたら、どうする気だ。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/07/27(日) 21:59:54
花火の時間帯、吉野川橋の北岸アンダーパスで、周りの車が片側通行せなあかんような停め方して花火観よった車邪魔。
北岸にも警官か警備員配置せえよ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/07/27(日) 22:47:45
>>773
スイムキャップ必須
無ければ泳ぐことが出来ないよ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/07/28(月) 07:25:59
徳島県人は自分のことばかりの人多いね。だから嫌い。みんなで楽しむとかボランティア精神はないのかな?花火の時間帯!?心臓発作!?馬鹿なの?早く帰りたい。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/07/28(月) 08:18:19
>>781
情報どうも。ホムペあったんで見てます。
>>782
どこ出身ですか?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード