facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 684
  •  
  • 2014/07/10(木) 00:29:55
石井町は水没。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/07/10(木) 01:19:00
>>684
川島と矢三も

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/07/10(木) 01:23:31
早めにコロッケ買っとけばよかった・・・

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/07/10(木) 06:08:24
風はきついけど、あんまり雨降ってないね

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/07/10(木) 09:09:13
NHK全国ニュースだと徳島市内の雨は激しい。
海陽町は静かだが、なぜ雨のやんでいる時に映すんだろう?
豪雨の時に中継したほうがよくわかるよね。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/07/10(木) 09:34:34
取材スタッフの安全優先?あれこれ言われるからだろう
取材ロボットか取材レイバーあれば
腰抜けスタッフ要らないのに

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/07/10(木) 18:13:43
台風ショボすぎて仕事だったわ。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/07/10(木) 23:40:13
日テレやTBSなど民放のニュースは台風情報で徳島駅前を映すので、街っぽい感じがする。
でもNHKはいつも城山や眉山、徳島港など無人の山か海ばっかり。
あとひたすら路面とか。
ジャストシステムでも映したらどうだろう。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/07/11(金) 05:55:41
ジャストシステム終了 残りは大塚だけか

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/07/11(金) 11:51:06
ジャストシステムの徳島本社は草木が生い茂り、人の気配もない
あの辺一帯の無人感もあいまって、人類絶滅後の廃墟にしか見えない

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/07/11(金) 18:10:03
本社所在地は徳島だけど、本社機能は東京に去年移したんではないの?

ここまで見た
  • 695
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/07/12(土) 03:19:15
台風より先月の突発局地暴風雨の方が凄かったな。
雨音にびっくりして雨雲レーダー確認したら、
徳島市の東側は真っ赤なのに、川内とかは晴れになってたという w

ここまで見た
  • 697
  • 神奈川県在住者
  • 2014/07/12(土) 06:45:18
はじめまして。
神奈川県在住の者です。

来月の上旬に家族旅行でそちらに伺います。
徳島駅近くに泊まります。
徳島駅前で夕食をとる予定なのですが、
窓から鉄道車両などが見えるお店がありましたら、
教えて戴けないでしょうか?
鉄道好きの息子(小5)が納得するような、
鉄分の濃いお店を希望します。

勝手なお願いですみませんが、
徳島の皆様、よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/07/12(土) 07:35:07
>>697
鉄道眺めながら食事できる店は無いね。駅ビルのホテルクレメントのビルも線路側に窓は少ないよ。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/07/12(土) 07:53:32
補足、行ったこと無いけど、クレメント5階のレストラン街、
「さぼてん」か「杵屋」ならひょっとしたら線路側に窓があるかも・・・。
まあ、窓が有っても鉄道眺めながらって視点では作ってないと思います。
詳しい方いたら補足よろしく。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/07/12(土) 09:49:53
そもそも駅のプラットホームを眺めたいという発想をする人は極めて少ないだろうから、
そのような場所は・・・・・。
眺めておもしろいとか美しいというような駅も、
日本広しといえどもそうそうないだろうし・・・・・。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/07/12(土) 09:58:15
駅蕎麦はダメですよね
入場しないといけないですし
夕食としては物足りないですし

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/07/12(土) 10:18:35
神奈川から来るのなら、ディーゼルカーが走ってるのを見るだけで感動するかもよ
神奈川は全線電化だし

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/07/12(土) 10:49:03
徳島は逆に全部ディーゼルで電車は一台も走ってないしねw
そういえば徳島公園のSLはまだ有るのかね?

ここまで見た
  • 704
  • 神奈川県在住者
  • 2014/07/12(土) 11:27:22
697です。
徳島の皆様、書き込みありがとうございます。
そちらに着いたら、まずは駅ビル5階のレストラン街に
行ってみます。

線路から少し離れたビルからでは、
線路は見えないでしょうか?
そごうさんの上の方のレストランはいかがでしょうか?
(的外れかもしれません。すみません)

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/07/12(土) 12:08:04
電車好きなら文化の森駅いいですよ
片方しかホームがない小さな駅ですけど直線なので特急?が速度出して通過するんで迫力ありました
電車が見える飲食店はなさそうです
見えないですが駅近くの麺王という徳島ラーメンのお店にぜひいってみてください
うますぎて衝撃でした
最近徳島に行った愛知県民より

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/07/12(土) 12:43:55
麺王は愛知にもありますやん?
愛知といえばあんかけスパ
徳島でも流行ると思うけど一店舗も無い

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/07/12(土) 12:46:12
飲食店ではないけど

駅ビルから東にしばらく歩いたとこから徳島城公園に抜ける歩道橋
ホーム方面とかそれなりに情緒ある風景だと思うんですが

歩道橋の手前に一応飲食店はあるけど外が見えるかはどうだったかなー

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/07/12(土) 13:10:34
>>707
徳島公園へ渡る歩道橋、良いんだけど牟岐線しか通らないからねえ。
花畑踏切側なら、高徳線と鳴門線、徳島線が通るから、見られる車両の数も多い。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/07/12(土) 14:10:14
>>708
あそこって花畑踏切って言うんだー
知らんかった
確かにそっちのが車両は多そう

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/07/12(土) 14:34:36
昔のことだが、線路の上を跨いだ歩道橋を渡っているとき蒸気機関車が下を通ると、
石炭の燃えた臭いのする煙に包まれたもんだ。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/07/12(土) 16:33:18
>>704
そごうの上のレストランは、もろに反対側ですよ。
それに、クレメントのビルがあるので、まず見えません。

ここまで見た
  • 712
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 713
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/07/12(土) 20:44:31
徳島ラーメンで麺王は徳島では人に勧めるほど美味しいほうではありません
駅ビルの岩田屋もダメ
駅周辺なら
三八かよあけかなぁ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/07/13(日) 03:16:54
>>703
蒸機は残ってるんだけども、鳩除けに下半分に鉄パイプ組んでネット張ってるから見た目が台無しだよ。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/07/13(日) 13:52:56
>>697
晩ご飯は無さそうだけど、二軒屋駅中にある雑貨屋カフェは窓から目の前で列車が見られるのが売りだよ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/07/13(日) 20:08:49
今論田と新浜の間の勝浦川で花火上がったね
周辺病院が主催の花火はまだまだだよね

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/07/13(日) 20:22:08
え、そんなとこでやってる?
渭北だけどすごい聞こえるわ

ここまで見た
  • 719
  • 神奈川県在住者
  • 2014/07/13(日) 20:49:45
697&704です。

>705
情報ありがとうございます。
文化の森駅について調べてみました。
時間があったら行ってみたいと思います。

>708
>709
情報ありがとうございます。
花畑踏切そばの歩道橋から良く見られそうです。
ホテルから近いので行ってみます。

>711
そごうはダメですか。情報ありがとうございます。

>705
>714
徳島ラーメン、楽しみです。
行ってみます。

>716
雑貨屋カフェ行って見たいです。
が、チョット遠いです。。。。
情報ありがとうございました。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/07/13(日) 21:57:10
>>718
万代町の結婚式場の花火と思ったら違ってた
10発程度で終わっって、あれ何だったんだろうね

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/07/13(日) 22:50:13
>>720
10発程度?いやいや、10分間はポンポンいってたよ
別のところでやってたのかも…?

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/07/14(月) 00:15:39
藍場浜公園でもやってたけど・・・

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/07/14(月) 01:12:28
十数年前に徳島に来て驚いたのは、徳島市の花火はショボ過ぎて
鳴門や小松島、阿南の花火大会が規模が大きいことだった。
今は吉野川フェスタとかあって県都らしい打ち上げ数になったかな。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/07/14(月) 08:01:52
>>722
ああじゃそれだ
10分かそこらしかやってなかったんじゃ?

ここまで見た
  • 725
  • 722
  • 2014/07/14(月) 22:30:52
>>724
いや仕事帰りに見かけただけなんで
どれくらいやってたかワカランのよ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/07/15(火) 01:12:45
>>699
クレメントのさぼてんは城山や線路側が見える席があったと思うよ。
詳しくは店に聞くのが一番でしょうね。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/07/15(火) 21:19:08
しかし、神奈川からくる人に「さぼてん」や「杵屋」のような関東にもあるチェーン店を勧めるのは、
ちょっと心苦しいよね。
まあ、鉄道の優先度が高いのなら仕方ないんだけど・・・。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/07/15(火) 21:31:38
名古屋の高島屋で四国瀬戸内味めぐり開催中です、なぜか徳島の出店が少なくてさみしいです。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/07/15(火) 23:07:27
徳島は瀬戸内側では・・・
いや 鳴門はギリギリで・・・どうだろう?

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/07/16(水) 12:38:40
太平洋側を売りにした方がいいな。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/07/16(水) 13:26:25
一応、紀伊水道の入り口、蒲生田岬までが瀬戸内海です。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/07/16(水) 16:02:58
文化圏的には鳴門海峡までというような感じなんだけどね。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/07/16(水) 21:48:53
鳴門から引田の方を走ってると、なんか海の色が違うと感じる。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/07/16(水) 21:49:05
高知、愛媛、香川は出店数多いのに.....。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/07/16(水) 23:19:24
徳島県人の気質がよく表れてますがな。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード