愛媛県新居浜市スレ 28ソーリャ [machi](★0)
-
- 910
- 2014/01/27(月) 17:03:30
-
>>908
どこ?
-
- 911
- 2014/01/27(月) 17:12:51
-
大師の杖ってなんですか?
-
- 912
- すとーん
- 2014/01/27(月) 18:02:58
-
質問等は下記のスレでお願いします。
四国板ご意見&ご要望スレッド その9
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1176638700/
-
- 913
- 2014/01/27(月) 19:27:55
-
>>910
ごめん栄八やった。 調べてみたら上部の居酒屋さんでテイクアウトの
ざんきもやりよった。 うまかったらまた報告しますわヽ(^o^)丿
-
- 914
- 2014/01/27(月) 19:51:10
-
>>911
言っちゃダメな事言ったみたい
-
- 915
- 2014/01/27(月) 20:09:39
-
栄八ってよく名前出るね
東條交差点を南(山根方向)に少し走った道沿いの亀寿司本店旧店舗の店やね
あんま目立たんけど
-
- 916
- 915
- 2014/01/27(月) 20:20:38
-
訂正
○東城
×東條
-
- 917
- 2014/01/27(月) 22:05:06
-
ほぉう、栄八いうんはそないにうまいんじゃ・・・
ほんなら
栄八>>驢馬>>カリッジュ
みたいな図式???
-
- 918
- 2014/01/28(火) 00:11:07
-
栄八うまかったけど、5個で600円とちょいとお高目。
からっと揚がって美味しかったよ。、好みは人それぞれやけど
俺は好きやなあ(*^_^*)
-
- 919
- 2014/01/28(火) 14:56:21
-
自分も栄八派!
国産鶏使ってるから子供にも安心して食べさせられる。
驢馬のはよく知らないけど、カリッジュはブラジル産だからちょっと躊躇してしまう。
ブラジル産使ってるから一番儲かってるのはカリッジュだろうけど。
-
- 920
- 2014/01/28(火) 15:23:55
-
鶏肉の産地とかどうやって知るん?
店員に直接聞くの?
-
- 921
- 2014/01/28(火) 17:30:03
-
>>919
そうとも限らんやろw
-
- 922
- 2014/01/28(火) 20:06:51
-
>>919
こういう工作臭いの見るとむしろ栄八の信用度下がるわ。
-
- 923
- 2014/01/28(火) 20:59:00
-
ガストの唐揚げはブラジル産やけどうまいきんよう食いよるわ。
-
- 924
- 2014/01/28(火) 21:24:46
-
>>920
店員さんと仲のいい人から聞いたのと、お肉屋さんに知り合いが居て知ってるのと両方。
もしかすると両方とも嘘ついてるのかもしれないし()、産地偽装()してるかもしれないから100%とは言えないけど。
-
- 925
- 2014/01/28(火) 21:44:15
-
唐揚げの話題になるたびに栄八のほうがいいって書き込み見るから中の人が書いてるのかと思った
神郷の天鵬があったとこのお店はどうなんだろ
-
- 926
- 2014/01/28(火) 22:25:45
-
「栄八」って、「さかえや」って読むんかな?
ずっと「えいはち」って思ってたんやけど、
下のスレで 「【栄八】(さかえや) 」ってカキコ見たから
新居浜市のおいしいお店!【ジャンル不問】〜PART6〜
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1162791932/
-
- 927
- 2014/01/29(水) 01:32:29
-
球場前のお弁当屋さん・・・
いつ辞めたの?好きだったのに〜
-
- 928
- 2014/01/29(水) 07:13:26
-
>>925
天鵬お店閉めたん?
隣にお弁当屋さんか何かあった気がしたんやけどそれも?
-
- 929
- 2014/01/29(水) 07:42:39
-
>>928
となりの唐揚げ屋だけしてて天鵬はもう建物も壊してたよ
-
- 930
- 2014/01/29(水) 11:03:04
-
太鼓がうるさい。
-
- 931
- 2014/01/29(水) 17:33:02
-
今日、栄八の前通って入口の看板をよく見たら、「さかえや」って書いてあったわ
-
- 932
- 2014/01/29(水) 21:02:38
-
>>930
福島の浪江高校の生徒が修学旅行で新居浜商業にやって来た時に太鼓台を見せたんだろう。
我慢してやれよ
-
- 933
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 934
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 935
- 2014/01/30(木) 07:13:40
-
>>932
修学旅行で来たんかい!ww
この何もない所にwwwww
-
- 936
- 2014/01/30(木) 11:18:00
-
うん、新居浜に来るのは珍しい。
-
- 937
- グラウンドキーパー
- 2014/01/30(木) 12:42:27
-
>>933
先にこっちから向こうに行ってるのでその交流じゃないのか?
そう目くじら立てることもなかろうに
-
- 938
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 939
- 2014/01/30(木) 14:26:36
-
ひどい目にあったんだからそれぐらいいいだろ
-
- 940
- 2014/01/30(木) 17:09:31
-
ひねくれてんな。
-
- 941
- 2014/01/30(木) 19:43:07
-
1番可哀想なのは修学旅行でくる学生やなw
愛媛きて何するん?て話だよなw
高校の1番思い出になるイベントが愛媛てw
-
- 942
- 2014/01/30(木) 19:47:36
-
・光化学スモッグ
・驢馬のザンキ
・アフリカ
・東洋のマチュピチュ
ぐらいしか名物ねーやろw
-
- 943
- 2014/01/30(木) 19:56:08
-
いいところだぜ
-
- 944
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 945
- 2014/01/30(木) 21:24:51
-
名物っつーか、魔法の言葉「けんびき」
年寄りにこの魔法の言葉唱えると
何故だか喜ぶ、というか納得されて喜んで帰っていく。
てか、「けんびき」って何?
-
- 946
- 2014/01/30(木) 21:35:40
-
修学旅行は行き先よりも学校の友達と共に見知らぬ土地へ行き時間を共にするということが重要なんだよ
京都だろうが北海道だろうが沖縄だろうがバスで引っ張り回され見せられたものには大した思い出なんて残らない
それよりも移動中の会話や宿で寝る前に友人とする好きな人の話とか秘密の共有とか、そういう些細な時間こそが修学旅行の醍醐味だと思う
とはいっても俺が高校生の頃に行き先は愛媛県ですなんて言われたらテンション下がるのは間違いない
どうせ行くならそりゃ沖縄とかの方がいいに決まってる
でも大人になってから修学旅行が愛媛というネタにできるし、「あれはないよなー」なんて思い出話もできる
-
- 947
- 2014/01/30(木) 22:52:01
-
>>941
愛媛旅行なら道後温泉二泊ですべてフリータイムの旅行ならいいかもね。
ずっと部屋でごろつきながら風呂入って過ごすね。
それと報道では浪江の連中は修学じゃなくて研修旅行になってたよ。
どちらかと言えば先に浪江まで行ってボランティアとかでタダ働きの新商生の方が災難だったかも。
物好きのボラオタが進んで酔狂で行ったなら道楽だからいいだろうけど。
-
- 948
- 2014/01/30(木) 23:57:00
-
で、何して帰ったのかな。
商業だけ行ったわけじゃなかろうに。
まさか…プラネタリウムとか?!
((((;゚Д゚)))))))
それこそけんびき風邪ひいて帰るわw
-
- 949
- 2014/01/31(金) 09:05:28
-
まあ、修学旅行は場所よりも
仲間と一緒に旅行してワイワイやることが主だからな
いいのではないかい
東北人からすれば、もう2度と来ないかもしれない場所だろうしな
四国の場合は
-
- 950
- 2014/01/31(金) 09:47:58
-
秋田に行って地元のじいさんと少し話したことを思い出した。
−どうやってきたこんなとこまで
−飛行機です(伊丹からだけど)
−四国に空港あんのかい?
−はいありますよ。県に一個づつ4つあります
−え。4つもあるの?
そんなに要らねえだろ、みたいなニュアンスだったよ・・・
-
- 951
- 2014/01/31(金) 10:02:56
-
>>950
切ないwwwwww
-
- 952
- 2014/01/31(金) 12:07:23
-
イオンのタワ・レコ、最近万引きが多いみたいだな。特に洋楽コーナーのボックス
物や紙ジャケが盗まれるのか全部、レジ後ろに保管して、棚にはパッケージ印刷
したものしか置いてない。まあ、監視カメラもないんじゃあ盗まれるわな。
-
- 953
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 954
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 955
- 2014/01/31(金) 15:38:54
-
>>950
秋田県には定期航空路線就航の空港がふたつあるからな〜
各県に1個しかないの?っていう意味だったんじゃないの
-
- 956
- 2014/01/31(金) 16:55:02
-
秋田って言っても本州だしな。
多分、他県からの流入は四国よりは多いんじゃね?
温泉とかもあるし。
-
- 957
- 2014/01/31(金) 18:29:30
-
決定的な事=新幹線
-
- 958
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 959
- 2014/01/31(金) 18:53:50
-
>>957
大丈夫。JR四国には新幹線みたいなやつがある。
-
- 960
- 2014/01/31(金) 18:59:07
-
秋田新幹線かて所詮パチモン。
在来線区間はしおかぜと大差ない。
-
- 961
- 2014/01/31(金) 23:20:27
-
>>959
もしかして8000系のこと?
確かに300系のぞみにはチト似てるけど
やっぱりホンマもんかパッチもん(フリィゲィジ)来てホスィ
このページを共有する
おすすめワード