愛媛県西条市スレッド その17 [machi](★0)
-
- 1
- 2013/02/10(日) 16:31:14
-
【直前スレ】
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1359709049/
【西条市公式サイト】
http://www.city.saijo.ehime.jp/
-
- 2
- 2013/02/10(日) 20:16:15
-
・まちBBSのサーバー容量は無限じゃありません。仲良く大切に使ってくださいね
・くれぐれも『事前運動』にあたるような書き込みはしないこと
・リモホ表示のBBSです。突然、怖いおいさんが家庭訪問するかもですよ。。。。
・削除ガイドライン http://machi.to/saku.htm に抵触しないような書き込みをお願いしますです
・お痛な書き込みのケツにはに大師の杖がぶち込まれるかもです
・ネット初心者さんもいらっしゃいます。見かけた時は生暖かく見守ってあげてくださいませ
・レス番を指定しての書き込みには『レスアンカー』をお使いください >>1 のように使いますです。 半角ですよ〜〜
-
- 3
- 2013/02/10(日) 21:40:08
-
>>1
乙
-
- 4
- 2013/02/11(月) 15:44:44
-
ハローズとコメリができて飯岡や大上院の人たち、よかったんじゃネ。
-
- 5
- 新スレ晒しage
- 2013/02/12(火) 19:51:31
-
>>991:お遍路さん(2013/02/12(火) 16:51:08 ID:sufbN9hQ )
退席したら他の審議もいっさいできなくなる。定例会の冒頭に不信任案出されて退席したら、
会期中ずっと退席したまま。
息を吐くように嘘をついてID:sufbN9hQ は一体何を訴えたいんだ?
パンダ再登場か?
-
- 6
- 2013/02/12(火) 19:51:41
-
>>1
乙です
-
- 7
- 2013/02/12(火) 19:54:17
-
>>1 乙
-
- 8
- 2013/02/12(火) 19:57:55
-
ラーメンおいしい
-
- 9
- 2013/02/12(火) 20:27:04
-
2013/02/12更新
(次回不信任案に)賛成→賛・反対→反・不明→不・未定→未
(市議選に)出馬→○・不出馬→×
<不信任案賛成者>
一色輝雄(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 賛
伊藤新平(宏太郎の弟)、 福武、 ○、 賛
伊藤孝司(自民クラブ)、 福武、 ○、 賛
大澤忠正(自民クラブ)、 丹原、 ○、 反
越智絹恵(公明党) 、 西泉、 ○、 不
莖田元近(自民クラブ)、 東予、 ○、 賛
楠 學 (自民クラブ)、 坂元、 ○、 賛
黒河紘一郎(公明) 、 東予、 ○、 賛
児玉千春(自民クラブ)、 小松、 ○、 未
斎藤宣昭(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 不
坪井 剛(自民クラブ)、 船屋、 ○、 反(新平が説得中との情報)
西坂 壽(自民クラブ)、 中野、 ○、 不
藤田節雄(新生クラブ)、 明屋敷、○、 不
堀江幸二(自民クラブ)、 小松、 ○、 不
森 達正(市民クラブ)、 氷見、 ○、 不
行元 博(自民クラブ)、 丹原、 ○、 不
安藤雅康(リベラル) 、 禎瑞、 ×
西坂 信(リベラル) 、 古川、 ×
持主眞知子(自民クラブ)、東予、 ×
徳増稚養一(新生クラブ)、安知生、×
日和佐直(民主) 、 東予、 ×
<不信任案棄権者>
高橋章哲(新社会党)、 大町、 ○、 不
<不信任案反対者>
青野貴司(共産党)、 東予、 ○、 反
岡村重治(市民クラブ)、 中野、 ○、 反
越智啓郎(リベラル)、 飯岡、 ○、 反
近藤達也(無所属) 東予、 ○、 反
塩出 崇(無所属)、 大町、 ○、 反
山地美知一(共産党)、 古川、 ○、 反
青野久美(無所属)、 小松、 ×
<新人候補者>
御荘秀樹(無所属)、 樋之口、−、 不(クラレが母体、安藤雅康の後任)
高橋 保(無所属)、 神拝、 −、 不(白石洋一の秘書)
武田 功(無所属)、 東予、 −、 反(元職、酒類販売)
一色伸昭(無所属)、 東予、 −、 反(元西条市職員)
川又由美恵(無所属)、 東予、 −、 反(元教育委員)
越智俊幸(無所属)、 丹原、 −、 反(元職、前回次点)
臼坂 均(無所属)、 丹原、 −、 反(元職)
佐伯利彦(無所属)、 丹原、 −、 反(丹原地区連合自治会長)
井上浩二(無所属)、 小松、 −、 反(元西条市職員)
藤井武彦(無所属)、 小松、 −、 反(元小松小学校PTA会長等)
本藤重一(無所属)、 大町、 −、 反(元職)
-
- 10
- 2013/02/12(火) 20:41:12
-
>>8
どこのラーメン?
-
- 11
- 2013/02/12(火) 21:24:51
-
>>989 前スレ
「小さな政府」「小さな行政」はあくまでも中央政府の役割縮小を指していますからね。
>その議論の中にそこに住む住民の目線というか、住民の生活はどうなるの?
逆に今現在が、住民目線に欠ける自治体行政だとしたらどうでしょう?
合併で地域の個性が失われることを心配するより前に、
とっくに地域の個性や文化や特色は失われてきたという可能性は無いでしょうか?
明治維新以降から進んできた中央集権構造は、中央政府に財源・権限が集約されて、
その中央政府が地方の財政や政策運営を指導して、貧しかった日本全体の生活水準を
先進諸国並みに引き上げようとした処から始まった仕組みです。
-
- 12
- 2013/02/12(火) 21:33:34
-
>>11 のつづき
全国の生活水準を地域格差無く、一律に向上させた結果、各々の地域の特徴や文化は多少なりとも失われ、個性も希薄化していきました。
地方の政治家の価値は、住民目線よりも、中央とどれだけパイプを持っているかで決まる様になりました。
現代では、もはやそのシステムに合理性が無くなって来たということですが、
ほぼ一律な価値観が当たり前になっている社会でもあって、こういった考え方を理解するには、
例えば、何故われわれは東京キー局から発信されるテレビ番組ばかり見ているのだろうといった違和感も必要かもしれません。
別に中四国キー局があっても良いわけですから。
ビジョンの無い合併が先行して、その後中々展開しそうにないから、合併解消なんて意見も出てくるのだと思います。
財政面で問題が無ければ、財政健全化の先には財政基盤の確立・強化があって、行政効率化の先には、
より無駄なく行き届いた能率的な行政へとステップアップできるはずですが、合併後が展開が無いという状況です。
ただ、分権化・主権化に向けた基礎を築く上でも、地方政治家に誰を選ぶかは非常に重要です。
-
- 13
- 2013/02/12(火) 22:42:16
-
>>9
その情報も絶対とは言い切れない、ですよね?
-
- 14
- 2013/02/12(火) 23:19:16
-
合併解消の場合 いくら損失が出てどのような不利益が出るかシュミレーションして下さい。
感情的には 解消すべきだと思うんだけどね。
-
- 15
- 3=20=183(前スレ14=117=361)
- 2013/02/13(水) 03:01:32
-
皆様お晩です。
合併についての議論が行われているようですが,
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1359709049/949-950
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1359709049/968
国がどう考えていたのか(地方の自立を促したのか,それとも
単なる交付金削減なのか)は置くとして,そもそも旧西条と東予,
小松,丹原は,なぜ合併に踏み切ったのでしょうか。
そして,今になって合併解消をとなるというのは,どのような経緯
から正当化されるのでしょうか。
そもそも合併に反対なら,最初から合併などすべきではなかったと
思います。
それなのに,一度は合併を承認したのはどういう理由なのか。
そのあたりが外から見るとまるで不可解です。
>>14
> 感情的には 解消すべきだと思うんだけどね。
だったら,なぜ合併したのでしょう?
-
- 16
- 3=20=183(前スレ14=117=361)
- 2013/02/13(水) 03:12:19
-
連投で恐縮です,
朝礼さん,
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1359709049/962-963
> その根底には前市長の政治姿勢があったものだと思います
この「市長の政治姿勢」に疑問を思ったのは東周の人たちであり,
旧西条ではなかった(旧西条は疑問にも思わなかった)という
理解でよいのでしょうか。
> 「祭りも知らん人間が市長かや?ありえんじゃろ?」「なんで西条の市長が壬生川から出るんぞや?おかしかろ?」
> 「あなな連中と一緒にやかできるかや」「合併やかせんほうがよかったんよ、なんもええことやかなかったがや」
そう思うくらいの犬猿の仲なら,やはり一度でも合併に承認した
ということ自体が謎めいています。
旧西条の人,東周の人は,そもそも合併に「何を」期待したので
しょうか。
ここがよその人から見て,一番疑問に思うところです。
-
- 17
- 2013/02/13(水) 07:08:46
-
今日は10時出発で福武地区を回ってみることにします。
市民がどのように考えているのか市長選挙から今回の一連の出来事について
皆の考えを聞いてみます。もちろん議員選挙が最大の目的です。
提案者と弟の人間性についても聞きます。乞うご期待。
-
- 19
- 2013/02/13(水) 08:53:35
-
連投ごめん
>>14
>合併解消の場合 いくら損失が出てどのような不利益が出るかシュミレーションして下さい。
う〜〜〜ん・・・・・すげぇ難しい・・・ と思われ・・・・・
合併しなかった場合と、合併した時のメリットについての比較は合併協議会の資料をあされば出てくる
当時の合併後の想定と現在の財務状況の比較もできると思いますが、、、、
現在の状況から合併を解消した場合、、、と言うのは、、、、、
今のところ、だれも試算していないんじゃないでしょうか、、、、、
誰かエロい人、挑戦してみて、って言いたいところだけど
負債も含めた財産の分割、合併特例債の取扱い、、、等、簡単には出来そうにないですね
-
- 20
- 2013/02/13(水) 09:17:48
-
○議員の資質を問う○
私は以前、不信任に賛成?反対?不明?の他に、
より強い【退席】してでも不信任賛成阻止の方がどれくらいいるのか?
という質問に「わからない」という返答を頂きました。
ありがとうございました。。。
もし仮に【退席】してでも不信任の賛否を
阻止するような行動に出るのならば。。。
市議会による今回の不信任劇が政治空白を生んでしまった
という世論ならば、もうこれ以上空白を生む訳にはいけません。。。
(この板ではそういう意見が多いのでそう解釈しました)
この板の皆さまは今回の選挙を「踏み絵選挙」だと思っているから
今だ態度を保留する者を批判するのですよね?
(わざわざ一覧に態度を記すところからそう判断しました)
ならばもしどちらの考えにせよ【退席】も辞さない
強い態度の議員が候補者の中に、もしいるのなら
「また政治空白を生む議員」となりますので
批判しなければなりません。。。
(市長への賛否は関係なく)
街中では「不信任に賛成?反対?」
「青野派?反 青野派?」
と候補者にダイレクトに聞く市民がいると聞きます。
市民の皆さまにはそれに加えて、「退席するの?しないの?」
それも付け加えて頂きたく思います。。。
【これ以上停滞させるのか?】
選挙で選ばれた新しい議会では
潔い行動をするのかどうか?
また新しいテーマだと思います。。。
-
- 21
- 2013/02/13(水) 09:32:11
-
>>1 ↑乙です
-
- 22
- 2013/02/13(水) 09:39:23
-
>>16
犬猿の仲といわれてもねえ
合併まで互いにそんな意識は無かったと思っている
なーんで合併したか?
見通し(試算)が甘かったといえるかな
旧西条は知らないが、東予周桑の住民説明会ではばら色の話が殆どだった
例えば 福祉等のサービスは手厚い方、市民税等の各種負担は低い方
にして格差を無くす
なんて言われていたが
蓋を開けたら 確かに格差は無くなったが、サービス悪い、税金高いの旧西条にあわせたから
なんぞう、話が違う となった
その後の各種負担増に旧西条からは、東予周桑を背負い込んだから負担が増えた
などという声が出たな
ま、国の施策に(飴)にまんまとのせられてお互いが馬鹿を見た印象を
前市長が払拭させられなかったツケが今回の市長入れ替え劇に吹き出したんだね
勿論単純な東西問題だけでなく、東内部にも格差があった
(地域だけでなく利権恩恵組と除け者組)
自分が思うに、現市長の掲げた公約に対して
選挙前から議会軽視とかで大騒ぎしたが
あれ、逆効果?
かえって反宏太郎派に火をつけたと思っている
-
- 23
- 2013/02/13(水) 10:03:41
-
連投恐縮
>>14-15前スレ14さん
まず、、、、超個人的な立場からの感想
「おまいら、、合併解消、、、だと、、、、? ふざけんな!!!絶対許さんけんの!!!あの時、どんだけ!!」
ちょっとスッキリw
>この「市長の政治姿勢」に疑問を思ったのは東周の人たちであり,
>旧西条ではなかった(旧西条は疑問にも思わなかった)という
>理解でよいのでしょうか。
基本的にその構図です
「市長の政治姿勢」を問題にして青野氏が立候補し、東周の人たちは素直に理解を示し、
旧西条の人たちには全く理解されず、あうちゃんの示したようなストーリーの青野像を作り上げたってとこじゃないでしょうか
>そう思うくらいの犬猿の仲なら,やはり一度でも合併に承認したということ自体が謎めいています。
私自身、謎に思っています
当時、合併に消極的な意見を持っていて非国民扱いされた私が身をもって感じています
合併当時の空気は、旧西条、東予は一定の歓迎ムード
丹原、小松は「仕方ないな、時代の流れよの・・・」といった感じです(一概に言い切れるものではありませんが)
>旧西条の人,東周の人は,そもそも合併に「何を」期待したのでしょうか。
>ここがよその人から見て,一番疑問に思うところです。
それも「中の人」なのによく分からないのです
私にできることは合併により生じることが簡単に予想できる地域間格差について十分な配慮を図ってもらいたいとお願いすることだけでした
-
- 24
- 2013/02/13(水) 10:11:49
-
>>17
市民の生の声を期待します!!!
-
- 25
- 2013/02/13(水) 10:25:04
-
>>5
前スレ終了前くらいから次の議会での不信任案の行方についての話題が上りだしましたね
少し気になったのは、不信任不可避の論調
私個人は「どちらに転んでも仕方ない。民意には違いない。どちらかと言えば出直し市長選でこれ以上の政治空白を作るのは得策じゃない」とは思いますが
不信任不可避の論調、
さらに、前スレ991での退席戦術を牽制しようかとも取れる書き込み
意図は読めませんが新しい戦術でしょうか?
ただ、少し調べればわかるような嘘を基に牽制、誘導するような書き込みは頂けませんね
そういえば前スレ991さんは私の質問に答えてくれていませんね
-
- 26
- 2013/02/13(水) 10:39:22
-
>>25
>「どちらかと言えば出直し市長選で
これ以上の政治空白を作るのは得策じゃない」
とは思いますが
不信任可決についての賛否を
今回市民に問う選挙ですから
出直し市長選への賛否?も含む
今回の選挙ですよ。
ですからそれで選ばれた新しい市議会には
潔さを求めるのは当然です。
新しく選ばれた議員に「市長クビだ〜!」
という声が多いならば
それに従うべきです。(逆の場合も同じく)
【数が足りないなら退席戦術だ】
そこまで考える候補者がいるのなら
候補者の資質を疑います。
-
- 27
- 2013/02/13(水) 12:03:12
-
>>1
スレ立て、激しく乙ですm(_ _)m
こんにちは、久しぶりに書き込みます。
今日も管理人さんの手を煩わせない程度に、白熱した議論をしましょう!
>>26 あうさん
>【数が足りないなら退席戦術だ】
>そこまで考える候補者がいるのなら
>候補者の資質を疑います。
「議員の資質を疑う」とまでいきますか?議会であれ何であれ、法律で決められたルールに乗っ取って
行っているのですから、「資質を疑う」とは言い過ぎではないでしょうか??
支援者から「不信任案を絶対に通すな」との意向を受けた議員は、不信任案の成立を阻止するために、
あらゆる手段を取ると考えます。賛成が過半数に達しそうなら、「退席戦術」と取るのはごく自然で
はないかと思います。それは支援者の意志を議会に反映しており、資質を有するものと考えますが!?
この例えはおかしいかも知れませんが、野球で強打者を敬遠してでも勝ちを拾うのとよく似ているので
はないかと思います。
-
- 28
- 2013/02/13(水) 12:28:28
-
>>14
それアンタ、何と難しいことをおっしゃる。
それと細かいようだが、シュミレーション→シミュレーション
合併の件は22氏と23氏がほぼ言ってくれてる。
そもそも新市名を募集したのに、「西条の名を残さんとイカン」とジイさん共が
騒ぎ、強引に決定した時点で、「こりゃあ、やられてしまうのう」と思ったよ。
-
- 29
- 2013/02/13(水) 12:31:51
-
>>27
>支援者から「不信任案を絶対に通すな」
との意向を受けた議員は、不信任案の成立を
阻止するために、あらゆる手段を取ると考えます。
賛成が過半数に達しそうなら、
「退席戦術」と取るのはごく自然ではないかと思います。
それは支援者の意志を議会に反映しており、
資質を有するものと考えますが!?
私は「どちらにしても」と言いました。
両軍?に訴えたのです。
少なくとも青野派は退席戦術も辞さず
と、いう事なんでしょうかね?
選挙して答え出るのに
まだ反抗するのは。。。
ちょっとルールはルールですが
モラルとして「がっかり感」は否めない
敬遠と言えば「明徳義塾vs星稜」を思い出しますね
松井の連続敬遠。。。
スタンドからメガホン飛びますよ w
傍聴席からメガホン飛ばないように
キレイな議会を求めたいですね。
-
- 30
- 2013/02/13(水) 12:46:41
-
>>29
最近ダンナは出てこんけどナンしとん?
-
- 31
- 2013/02/13(水) 12:56:41
-
>>29
あうちゃんですよね?
>少なくとも青野派は退席戦術も辞さず
これはアリかも知れませんね
なんたって支持者から市長続投の信を受けての登壇ですから
ただ、前回不信任反対者もそうですが、単に青野側とだけは言い切れないと思います
前回は不信任提出への反対、今回は為の反対or退出
その辺り切り分けたい所ですが、何故か 対青野の話に持って行きたいような書き込みは相変わらずですね
勿論 これ以上の混乱を避ける の大義のもと不信任から消極的信任に変わる候補者がいても
それはそれでアリでしょうし、私はソレを卑怯者とは呼びません
>選挙して答え出るのに
ですよね
市長選では青野新市長が誕生という答えが出てるのに 変ですよね?
あと、市長や議会はどうでも「オラが村から議員先生を」という有権者(地域)もいます
選挙ってそう単純に割り切れるモノではないのですよ
-
- 32
- 2013/02/13(水) 13:01:23
-
>>31 コピペミスりました
×前回は不信任提出への反対、今回は為の反対or退出
○前回は不信任提出への反対、今回はこれ以上の混乱と遅滞を避ける為の反対or退出
-
- 33
- 2013/02/13(水) 13:22:45
-
>>31
対青野の話に持って行くのではなく
平等にお話したところの感想を述べただけですよ。
市長選で青野新市長が誕生という答えが出ましたが
○当選翌日からの言動行動
○議会解散してからの弁明に?
○市民に愚痴ばかり
○説明会もサクラ疑惑で地域の色が出なかった
それに加えて、
●市長選挙前の行動
全てを集約しての不信任だったんだな
と、いう事がようやく浸透しつつあるので
市民の判断で選ばれた市長に?をつけた行為
それはもう特に問題になってませんよ。
(なっているかもしれませんが市民が冷静に考えている)
とにかく選挙して、
白黒早くつけてくれ
と、いう声が多数です。
両軍?精一杯選挙して
答え出たらはい終わり。
それが一番の市民の希望ですよ。
このページを共有する
おすすめワード