速報!愛媛「こんな店(施設)ができるらしい」情報!!【15店舗目】 [machi](★0)
-
- 354
- お遍路さん
- 2013/06/03(月) 21:06:56
-
雑談よりよっぽど有益だと思うけどね
-
- 355
- お遍路さん
- 2013/06/03(月) 22:19:35
-
愛媛県が飲食店などのガイドブック作成してるんだってさ。
でも震災復興予算を流用して作っちゃったらしい。
震災に遭った人、今困っている人はまだたくさん居るだろうに申し訳ない。
愛媛人としてとても恥ずかしいです。
ごめんなさい。
-
- 356
- お遍路さん
- 2013/06/03(月) 22:38:56
-
>>353
中南予の場合は開店より閉店が多いのが事実だし…これは仕方がないと思う。
-
- 357
-
大師の杖
-
- 358
-
大師の杖
-
- 359
-
大師の杖
-
- 360
-
大師の杖
-
- 361
-
大師の杖
-
- 362
-
大師の杖
-
- 363
-
大師の杖
-
- 364
-
大師の杖
-
- 365
-
大師の杖
-
- 366
-
大師の杖
-
- 367
- お遍路さん
- 2013/06/03(月) 23:49:34
-
>>360
松山人だよ。俺は空き店舗数とか知らんが昔よりは確実に賑わいは減ってる。
松山の商店街を活性化に導くには駐車場確保が最大の課題だろうね。
-
- 368
- お遍路さん
- 2013/06/04(火) 01:07:49
-
松山というか商店街の空洞化は全国的な問題だからねえ。
難しいね。昭和の時代に比べて人通りの増えた商店街なんて無いだろう。
-
- 369
- お遍路さん
- 2013/06/04(火) 01:16:45
-
大街道と銀天街はテナント料が未だに高すぎるから誰も借り手が無いので終了。
もっと空き店舗が増えて終了。
ガレージの有る大型店舗の勝ちw
-
- 370
- お遍路さん
- 2013/06/04(火) 12:50:59
-
もう5-6年行ってないけどそんなに衰退してるのか・・・
郊外型大型店も多いし人口も減ってるし仕方ないのかもね。
テナント料が是正されないって事は拍車をかけてるなぁ。
しかし何故テナント料が落ちないのだろう。
-
- 371
- お遍路さん
- 2013/06/04(火) 13:03:38
-
落ちないのは土地価格=固定資産
なんで落ちないと!不思議がる方が不思議なんだが?
ひと昔前の狭い店舗スペースじゃ借り手も借りたがらないだろうに
-
- 372
- お遍路さん
- 2013/06/04(火) 13:12:58
-
いや 借り手が居ない土地だと土地価格も下がってくるもんでしょう
-
- 373
- お遍路さん
- 2013/06/04(火) 14:10:16
-
>>371
土地価格=固定資産は間違い
路線価格=固定資産税だね
路線価の公示は毎年行われるけど
固定資産の算定は3年に1回だな
タイムラグがある
だから、不思議に思うのだろ
-
- 374
- お遍路さん
- 2013/06/04(火) 14:16:30
-
>>370
大街道や銀天街は今くらいの賑わいで丁度いい感じもするけどな。
昔は日曜日は銀天街からまつちかにかけて人の海だったもんな。
イモ洗いみたいで買い物しずらかった。
-
- 375
-
大師の杖
-
- 376
-
大師の杖
-
- 377
-
大師の杖
-
- 378
-
大師の杖
-
- 379
-
大師の杖
-
- 380
-
大師の杖
-
- 381
-
大師の杖
-
- 382
-
大師の杖
-
- 383
-
大師の杖
-
- 384
-
大師の杖
-
- 385
-
大師の杖
-
- 386
-
大師の杖
-
- 387
-
大師の杖
-
- 388
-
大師の杖
-
- 389
-
大師の杖
-
- 390
-
大師の杖
-
- 391
-
大師の杖
-
- 392
-
大師の杖
-
- 393
-
大師の杖
-
- 394
-
大師の杖
-
- 395
-
大師の杖
-
- 396
-
大師の杖
-
- 397
-
大師の杖
-
- 398
- お遍路さん
- 2013/06/04(火) 21:44:55
-
まあそろそろ夜市も始まるし少しは賑やかになるよね。
-
- 399
-
大師の杖
-
- 400
-
大師の杖
-
- 401
-
大師の杖
-
- 402
-
大師の杖
-
- 403
- お遍路さん
- 2013/06/05(水) 00:18:44
-
旧11号沿いのすけろく久米店跡地、売土地の立て看が消えてた
このページを共有する
おすすめワード