facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 31
  •  
  • 2013/02/16(土) 20:51:59
>>28
>高松にはタワーレコードがありますから。

誰もきいてないのに自慢かい?
よかったねW

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2013/02/16(土) 20:57:18
地方は多様性に乏しいから尚更だけど、案外マイナーというか通好みの音楽を
東京でやっている人の中に、四国出身者がいたりする。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2013/02/17(日) 09:30:17
CD売れないのは違法だあうんロードのせいだろ?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2013/02/17(日) 12:07:12
イオン川之江店2Fに今春アルペンオープン!
ソースは、オープニングスタッフ募集チラシ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2013/02/17(日) 16:40:28
>>30
HMVは渋谷店はじめどんどん閉店してるのに高知に出店って意味不明。
よほど家賃が安かったんだろうかと推察。大学が高知だったので帯屋町
のDUKEにはよく行ったけどイオンができてから帯屋町商店街自体が死んで
行くことがなくなった。たまに行くがあれだけ客が湧いていたDUKEに客がいない。
でもあの賑わってるイオンからタワーが撤退するということはこれは
もうCDが売れてないということ。日本だけじゃないんだなこれが。
ニューヨークにいる友人からHMVはニューヨーク市から撤退したと聞いた。
ヴァージンはとっくに日本から撤退したし。AKBや嵐しか売れない
業界でディーラーはどうやって生き延びていくんだろう?まじ不思議。
CD業界は絶滅危惧業界に認定だなこりゃあ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2013/02/17(日) 18:23:57
アルペンできるのか

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2013/02/17(日) 20:55:02
>>35
イギリスのHMVはつい先日経営破たんしたね。日本のHMVやタワーレコードは
本家と資本関係の無い全く別の法人だから影響ないけれどアメリカイギリスを
中心に先進国の音楽産業事情は散々な状況だ。それで中国を始めとした新興国は
どうかというと違法ダウンロードが罷り通っていてコムロさんが進出しても商売にならない状態。
ただ一部の作品だけが売れて他は売れないという明暗が日本ほどハッキリしている一極集中した市場も無いと思う。
(大分変りつつある気もするけれど)売れるCDが決まってるんだから地方のCDショップなんか品数持て余してるだろ。
とはいえ、本屋も同様たとえそれしか売れなくても品数を豊富にしておく必要がある。
アメリカはCDより配信サービスを利用するリスナーが多いらしい。
この間中止が決まったドイツの野外テクノイベント「ラブパレード」はピーク時150万人を集めたそうな。
イギリスは地方にインディーズレーベルが異様にあって地方から火が付くことも少なくない。
音楽市場が縮小しても自分は好きな音楽を聞くだけだが、市場の一極集中、東京への一極集中、
多様性の無さ、が変わらないとAKBとか嵐みたいな存在がいなくなれば、殆どCDが売れなくなるのが
日本かもしれない。依存してるからね。消費者は音楽を聴いているというより別の要因で買っているわけだから、
もうちょっと音楽を楽しまないともったいない。

ちなみに、この人DJ SWINGさん松山の人だそう。DJやらリミックスで儲かるもんだね。
http://www.miroc.co.jp/magazine/people/djswing/

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2013/02/18(月) 00:41:47
パソコンでCDやDVDが簡単にコピー出来ちゃうからねぇ・・・買わなくなるよね。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2013/02/18(月) 15:56:06
アルペンって、四国には宇多津にしか無いのか(°∇°;)

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2013/02/18(月) 16:02:52
アルペンってスポーツデポの格落ちverだからねー

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2013/02/18(月) 20:24:32
アルペンも扱っているのはウインタースポーツ用品だけじゃない様だけど、
何となくホワイトカラーなんか少ない街に、はるやまとか青山とか紳士服の店が乱立するのに似ている気がする。
四国中央市で正しいのか?

苦肉の策かもしれないけど、小さな需要を必死で掘り起こそうと供給側が攻めてくるといった感じかな。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2013/02/18(月) 20:50:59
宇多津のアルペンも決して流行っている気はしない

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2013/02/18(月) 22:20:17
松山市南土居町の、チャノハ、の跡地に、釜飯居酒屋?のフランチャイズチェーン店とりでん、が来月出来るみたい
看板着いてた

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2013/02/18(月) 23:19:04
グラン川之江の丸亀製麺はいつオープンなん?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2013/02/18(月) 23:40:16
>>44
マルチポストするほど気になるのか・・・
お高いよねあそこ
2月下旬としかネット上にも残って無い。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2013/02/19(火) 00:09:11
丸亀スープが苦手麺は好きだけど

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2013/02/19(火) 01:42:44
何で本場に近い、というか本場圏内に住んでるのに
紛い物の丸亀製麺を有り難がってるの?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2013/02/19(火) 08:15:28
今時、アルペンはウィンタースポーツだけって思ってる奴いないだろ。まぁ何故デポじゃないの?って思いはあるが。
ただ、川之江だけでなく、池田や豊浜、土居からの需要もあるんではないかな?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2013/02/19(火) 11:27:52
>48
豊浜、池田どころか、三豊市、美馬市辺りから四国中央市に買い物に来る人もいるぐらいだからな

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/02/19(火) 12:28:12
>>47
それなりのクオリティで安定した供給が出来るなら 、本場でも充分 需要はあるよ。
それを知らないのはニワカ。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2013/02/19(火) 13:05:58
三豊からシコ中になんか買い物に行くわけないじゃん

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/02/19(火) 15:01:29
>>50
アホか。そういう経営的なこと言ってんじゃねぇの。
俺は丸亀製麺がすでに何件もある街の人間だ。どんなものか
食べに行ったこともある。その経験で言ってんだよ。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/02/19(火) 17:26:53
なんで高が饂飩に熱くなるんだ?
うどんスレでやればいいのに?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/02/19(火) 17:48:28
>>51
豊中に友達いるけどよくくるらしい
適当なこと書くな香川人

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/02/19(火) 20:27:58
>>51 >>54
仲良くしませう。 
まあ豊中や美馬市や国後やエトロフや、色んな所から来るでしょう。
ただ、自分はどちらかというと商売する側の立場で考えるので、市街から訪れる人がそれなりに居ても、
その人達が何をどれだけ買っていくのかが気になる。来たからといって、買っていくかどうかは必ずしもイコールじゃないのよ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/02/19(火) 20:56:36
>>50 >>52
仲良くしませう。
うどんスレでやるべきでしょうけど、価格面を除けば、
ある程度の出来になると、後は好みの問題だと自分は大雑把に思ってます。
でも、それだと「うどん県」の優位性があまり無くなるよね。

果たして、うどんに関して今でも香川県が優位に立ってるんでしょうか?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/02/19(火) 21:37:21
じゃあ愛媛名物にしてしまえば?w

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/02/19(火) 21:48:04
>>57
全く意味が分かりません。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/02/19(火) 22:00:58
あ、そうですか

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/02/19(火) 22:19:22
>>59
憎まれ口しか言えないなら、わざわざ香川の人間が愛媛のスレに参加する必要なし。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/02/19(火) 22:43:04
>>15
ということは、今宇和島で建設中のコンビニはローソンなのか。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/02/19(火) 23:57:02
南予ってファミマすらないって本当?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/02/19(火) 23:59:14
自己解決。サークルKだった。
近くはローソンばっかりだから、まあいいか。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/02/20(水) 00:02:37
>>62
お前さんのいう南予って何処よ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/02/20(水) 00:03:59
>>62
ない。セブンは南予にも来てくれると思うので、ファミマがなくても困らない。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/02/20(水) 00:09:34
立川?東京からか・・・

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/02/20(水) 00:23:38
>>66
スマホは全部、立川

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/02/21(木) 21:27:00
いつの間にか、フジグラン川之江の丸亀製麺オープンしてた

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/02/21(木) 22:29:53
うぉーーー

この勝利をゼウス様にーーーー!!

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/02/21(木) 22:32:44
>>68
丸亀市、川之江市と開店したということは
四国に全面展開してきそうな香りがする

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/02/21(木) 22:45:51
>>68
わしも思た。
さっきネットで見たら昨日オープンしたてらしいのに
チラシも入ってなかったし2月末日オープンて書いてたから
ホンマに2月28日にオープンかと思ってたからビクーリしたw
でもあそこのフードコートってフジのレジ群から丸見えなんだよねぇ〜・・・

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/02/21(木) 23:56:57
>>70
丸亀製麺だけで言うともう既に四国内で18店あって、
川之江は19店舗目なんですが。しかも丸亀には無いし。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/02/22(金) 00:38:03
都市伝説的存在の伊予製麺に愛媛進出をお願いしたい。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/02/22(金) 14:48:57
久しぶりに衣山の寿司花まつりに行ったら、移転の張り紙が…。
移転先の記入は無かった。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/02/22(金) 18:13:36
跡地に伊予製麺出店希望。
伊予うどんつるちゃんは閉めていいから。

ここまで見た
  • 76
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 77
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/02/23(土) 09:16:29
>>74
さすがに隣にスシローじゃあなぁ・・・
個人的にはおんまくに頑張ってもらいたい今日この頃。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/02/23(土) 12:35:57
>ない。セブンは南予にも来てくれると思うので、ファミマがなくても困らない。

冗談かと思ってファミマ宇和島 大洲と検索したら出てこなかった
伝説はほんとうだった

こりゃサーK&サンクス必死になるな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/02/27(水) 22:19:23
セブンイレブンはドミナント方式(高密度多店舗出店)を採用してるから、
もしかしたら南予の出店は無いかもしれないな・・・

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/02/28(木) 00:17:39
南予は後々は出店するんじゃないかな?
四国で500店舗以上出店となると、四国中央にセンターも建てるし、南予は出店するんじゃないかと思う。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/02/28(木) 00:31:02
セブンイレブン四国出店も明日だね。
年内には愛媛にも来るかな?!

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード