facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 922
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:32:24
ん?市役所って管理職になると残業代出ないんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:37:19
>>922
普通の会社は管理職になると出ないが市役所は出るの?
部長は間違いなく管理職になると思うのだが。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:40:22
>>919
同席している幹部職員は管理職だから残業手当が出ないはず
もっともマイク運びの若いしは別だけど、そもそも不況の今、
市役所も残業手当はないらしい・・・
後ろに立ってた市職員は市民の立場で聞きに来てると言ってた
市役所も今は非常事態だからね!

市のホームページに説明内容出たね!
http://www.city.saijo.ehime.jp/shicho-home/zuiso/h250201.html

ここまで見た
  • 925
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 20:42:21
>>922-923
うーん 市職員(公務員)は別かなと思っていたんだが、実態は知りません

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:45:58
>>924
役所も時間外が無いんだな。
それはそれで良いのか悪いのかよく分からんな。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:50:15
>>918
>疑問その1
昨年8月に青野県議(当時)が市長選への立候補を表明した時点で、合併時の約束通りに西へ新庁舎を建設するより現在の工事の方が35億円安くなる事は公表されていました。市民の税金による新庁舎という買い物が安くなるという方向転換を何故批判するのでしょうか。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:51:02
それと、俺の同級生の職員に聞いた話なんだが、今回の説明会は議会開催前から決まっていた、との事。
会場を押さえたり広報の事考えたら確かにそうかも、と思いましたが。

ここまで見た
  • 929
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 20:53:20
>>924
なる程、ということは 配られた次第のベラ紙、電気代、トイレ等の上下水道、トイレットペーパーくらいが直接費用でしょうか

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:56:32
最近やたらアツいね

ここまで見た
  • 931
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 20:59:32
>>928
となると キャパの関係で東東での開催予定を中央公民館に変えたのは場所が開いていた
本庁だったら文化会館(だっけ)が開いていたら変えるべきだったかも

ここまで見た
  • 932
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 21:02:48
>>930
回転寿司あうちゃんは飽きたし、酔いたんぼパンダはスルー
新しい燃料がないから、自家発電ですよ

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:09:17
>>931
同級生の話が本当なら、まさか不信任になるとは思ってなかっただろうから、これくらいでいっか、的な感じじゃなかったかなと予想。
ま、俺が直接見た訳ではないので何ともいえんが…

不確かでスマン

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:11:18
>>933
たしかにやっつけ感は否めないな。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:12:56
聞いた話だが、市庁舎の工事自主停止はウソだぞ。

市長選翌日に役所職員から、建築JV・電気JV・設備JVに工事停止のお願いをしてる。

でもって、自主停止にして下さいと。

後ろで糸引いてた人がいたかどうかは不明だが、関係者が「あなたはどちらの出身ですか?」と聞いたら、
全員旧東予の出身らしい。

一職員の話では工事停止は出来ないと、かなり反論した人もいるみたいだ。

また、公式文書でなくてもいいから、個人名でも工事停止の要請文の提出を求めたら、
「それは出来ない」「お願いします」と言い張ったそうです。

新聞社の人でも調査してくれないかな?

JVの子の方の社長の話らしいです。

4人しかおらんからすぐ解ると思うんだが。

ここまで見た
  • 936
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 21:21:29
>>935
愛媛新聞 西条支局
西条市 大町 811-15
0897-55-2042
に電話 汁

言い出しっぺの法則
これネットのお約束ね

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:22:22
>>927は失敗ゴメン・・・

>>918
>疑問その1
>昨年8月に青野県議(当時)が市長選への立候補を表明した時点で、合併時の約束通りに西へ新庁舎を建設するより現在の工事の方が35億円安くなる事は公表されていました。市民の税金による新庁舎という買い物が安くなるという方向転換を何故批判するのでしょうか。

まず、合併時の約束が反故にされたこと、何よりもその重要な変更を行うにあたって住民の声が反映されていないこと
さらに、その変更点に対する住民説明が十分になされなかったこと
このことより当時の伊藤市長の政治姿勢を批判しての立候補の表明ではなかったのでしょうか

>疑問その2
>選挙で勝って市長になって公約通りに工事を停止したが、再開に際しては市民への説明は全く無しなのに、諸々の事情によりやむを得ず、再開も選択肢の一つだというのはやはり公約違反だと思いますが本人は公約違反ではないと言っていますがどう思いますか。

私は本人が公約違反でないと言っているということに対しては言質を取っていませんが、個人的な考えでは経緯はどうあれ結果的には公約違反であったと考えています

>疑問その3
>説明会では40分以上の原稿朗読で、その中身は言い訳と市議会の悪口が大部分で公平な説明会ではないと思ったが、そういった説明会?でも経費は公金から支出される事は問題ないのでしょうか。

結果的に公約違反になってしまったことへの経緯の報告が、聞く人の立ち位置、スタンスによって「言い訳」「市議会の悪口」になるのは、ある意味仕方のないことだと思います
個人的な考えでは、もっと時間をとって21時になろうが22時になろうが、もっといろんな意見を聴取すればよかったんじゃないかと思っています

>疑問その4
>壬生川の説明会だけが直前に収容能力の大きな会場に変更されたのはどうしてでしょう。他の会場も収容能力の大きな会場に変更すべきだったのではないかと思います。

なんかあったんでしょうかね?
たまたま当日空いていたからとかwwww

>疑問その5
>道の駅を中止にした時の発言で29億円は無駄遣いだと聞いたが、疑問その1の西への新庁舎建設での余分な35億円は無駄遣いだと思わないのでしょうか。

これは新しい主題として市庁舎問題とはわけて考えるべきとは思いますが、、、、
道の駅構想は直販所を併設するという方向で検討されていましたが、現在、JAの経営する直販所、ほか民間の直販所があり行政の運営する直販所が、これと競合するのはどうか?
との意見が多く一度、立ち消えになった計画ですが、再び計画が浮上してきたものです
また、この道の駅には大規模災害における避難所としての目的も付与されていますが、建設予定地の標高からすると将来予想される南海地震に対しては津波被害の観点からはふさわしくないものと考えられます

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:28:11
>>936
電話番号をのせるのは アウトである

ここまで見た
  • 939
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 21:29:16
マスコミ関係でもNG?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:30:31
>>あうちゃん
もしまだ見ていたら>>853

ここまで見た
  • 941
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 21:40:20
>>937
概ね同意
疑問5 に関しては 浮いた金でまた箱物を作るのか?
という意見もある
美術館の構想も耳にしたが

「中身はどうする?」 by かキートン山田

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:45:52
入るものの内容によって箱は決まるべきだな。
ただ市長の事業の止めかたは問題かと思うが。

ここまで見た
  • 943
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 21:57:00
>924
確かに中止に至る手順はまずかったね
ただ工事続行して、住民説明会や議会対応に時間を取られ
もし現庁舎に手を加えてしまったらそれこそ引き返せなくなるから
デシジョン・ハイトは当選決定時点ですね
(旧体制派は引き返せなくなることを狙った感あり)

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:04:21
いっぱい書き込んでいるけど全て市長選に負けた腹いせにしか聞こえないのは私だけでしょうか?

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:08:02
どう考えても負け犬の遠吠えにしか聞こえないね。ああ悲し。

ここまで見た
  • 946
  • 予想通りの内容
  • 2013/02/01(金) 22:08:22
ホームページに説明会に関する内容が掲載されていますが、説明会で棒読みした原稿に少し手を加えただけの自己弁護と市議会への批判非難だけでした。自分への批判的意見は黙殺されていますが、予想通りの内容なので落胆は有りません。
市のホームページで自分の意見と主張だけを載せて反対意見は一切載せないのは多いに疑問を抱かざるを得ません。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:09:00
>>942>>943
工事停止のタイミングは当選直後しかなかったということではないの?
市役所部長級幹部の説明を受けてからでは
違約金やせっかくついた防災関係の補助金が飛ぶこともわかり
公約の市庁舎建設工事見直しの結果的にタイミングがなかった。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:10:32
>>947
道の駅のことですよ。

ここまで見た
  • 949
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 22:11:39
>>946
アレは市長の随想コーナーですから

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:17:15
>>946
市として正式なものではないということ?

ここまで見た
  • 951
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 22:17:36
>>948
道の駅に関しては一度消えた話しを前市長が持ち出しただけで
まだ具体的な話にはなっていない
現市長は中止の方向で選挙に臨んだんだから、問題ないとおもうが?

ここまで見た
  • 952
  • 市長の随想コーナー
  • 2013/02/01(金) 22:18:10
市長の随想コーナーならば一個人としてホームページやブログを立ち上げてそこに掲載すべきで、市のホームページに政争の内容に関する自分の意見と主張だけを載せて反対意見は一切載せないのは納得出来ないと思うのは杓子定規でしょうか。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:19:34
わずか1週間で1000に

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:21:51
>>951
その道の駅の調査費は、市長が議会で議決済みと説明会で説明してたような気がするが。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:24:25
>>907
スレ立て乙


それと今日の議論乙
一通り読んで少し興奮したw

何度か絡んでスマンかった





論破が目的じゃないと言いながらauを完全論破にかかっている件について

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:28:28
>>956
昨年9月の補正予算で、215万が道の駅整備事業の検討業務委託料で
計上されてたやつでしょう。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:30:28
>>954だ。 すまん間違えた。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:35:43
>>957
そうそう。止めてくれて良かったと思ってるがいくらなんでも
議会で決めたことを独断で止めるのはちょっと危ないと思う。

ここまで見た
  • 959
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 22:42:11
>>956
それってもう執行されたの?

ここまで見た
  • 960
  • 935を詳しく知りたいです
  • 2013/02/01(金) 22:42:33
935のもっと具体的な内容を知りたいです。
出来ればその場に居た業者の方が記者会見でも開いてくれたら一番良いのですが。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:42:41
958>>
議会で決めたといっても旧理事者の提案した調査費の補正予算を承認しただけでしょう
建設工事承認した予算とは違うのではないですか?

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:43:36
今夜の議論も盛り上がっているね

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2013/02/01(金) 22:58:13
>>961
承認とは、首長の提案を追認したということだから効果は
議決と同じでは。
誤った認識なら申し訳ない。して

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2013/02/01(金) 23:19:13
>>963
特別委員会で位置を議会で選定した庁舎の問題と
調査費の予算案を承認したのとでは本来は意味が違う。
ただ、解散した議会はそうは考えなかったかもしれませんが!
実際、調査が終わって理事者が建設をしない場合もあり得るし
議会が工事を予算や契約案件を承認しない場合もある。

>>956
調査委託は先日参加した説明会の説明では
問題のサイクス?と思うが、1者見積りで随意契約されてたみたいだけど
中止になってるんじゃないかな?
中止になっても市が筆頭株主の第3セクターだから
大した問題にはならないと思うが・・・

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2013/02/01(金) 23:21:22
>>952
市が行う事業の経緯を市長が説明して何が問題なのでしょうか。
その内容について、事実誤認などの問題があるというのなら、そう思う当事者が反論を
行えばいいではないですか。語るべき不信任議員は今何をしているのでしょうか。
このスレの住人はこれほどまでに市長への批判を延々繰り返すのに、当の不信任議員たちは
住民の声を聴いたり、替わって見解を述べる必要などないと思っているのでしょうか。

もっとも不信任とは市長と議論をする能力がないことを示すことにほかならないので、
それは望むべくもないと知って、反市長の方々もがんばっているのかもしれません。

せっかく文書で市長の見解が誰にも読める状態になっているわけですから、
こ の 文 章 を ふ ま え た 反論を一度くらい聞いてみたいものです。

ここまで見た
  • 966
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/02(土) 00:09:09
日付変わったからオシッコして寝ます
おやすみ

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2013/02/02(土) 00:52:27
>>853 わかってますw

ここまで見た
  • 968
  • 14=117=361
  • 2013/02/02(土) 03:07:29
>>907
スレ立て乙です。
また>>851も拝見しました。
どれだけ「第三の視点」的な独自性を出せるかどうか,まだ心許ない
部分もありますが,出来るだけやってみたいと思います。
「あらすじ」は前スレ875を元に,もう少しかみ砕いた文章で,という
ことになるでしょうか。
また対立項も,現市長派vs議会派,現市長派vs旧市長派,現市長派vs反
現市長派,議会派vs反議会派など,二項の取り上げ方によっても少し
ずつ違ってきそうですね。

他にも大事な問題が多数ありますが,時間がないのでとりあえず。

ここまで見た
>>968

>>851
>>764 >>768さんはレスの抽出によるまとめではなく
>今回の事態の時系列的なまとめが欲しいんじゃないかと思います

代弁ありがとうございます
まさにその通りです
居住は県外ですが仕事で西条に日参しております
政治と宗教の話はタブーなので話題に出すわけにもいかず、しかし仕事には影響あるので大まかな流れを知りたいです

そういう複雑な対立があるということすらも分かりにくいので
細かい話や批判はではないのを、お手数ですがよろしくお願いします

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2013/02/02(土) 06:22:00
取り敢えず否決に回った議員さんは当選しないとね。

ここまで見た
  • 971
  • 14=117=361
  • 2013/02/02(土) 07:09:50
皆様おはようございます。
>>969 764=768さん
了解しました。ことは2004年の2市2町合併時の合意事項である「庁舎移転」
問題から始まるので,私も皆さんのお知恵を拝借しながら整理してみたいと
思います。

>>970 ぱんだちゃん?
相変わらずの「1行レス」は何を言いたいのか,よくわかりません。
>>529へのお答えはまだいただいておりませんが,どうなりましたか?

ここまで見た
>>971
おはようございます

なるほど! わかりやすいです
モヤモヤわからなかったことがスッキリします

前スレのまとめでの違約金の契約の話も
レスをひとつひとつ読めばわかるのですが、流れで更新を追っていると何がなんだかでした

ありがとうございます

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード