facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 884
  •  
  • 2013/02/01(金) 14:58:06
僕ら今の増築でさえ、反対してるんですよ。
耐震、改築なら東予と西条で数億ですみます。
これについては誰が市長であれ、ご理解ください。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2013/02/01(金) 14:59:15
>>882 ぱんだのおいちゃん
あなたの質問には答えるつもりはありませんでしたが、、

だからそれも併せて住民の声に耳を傾けましょう、ということじゃないですか?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:01:55
>>882 >>883
それはニューアーギュメント
新しい主題
同時並行で議論するとハナシが混乱します

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:03:35
883さん、それは話しあいです。青野氏は西条では、見直しでなく、中止を言ってたんです。
それを受けて、青野氏に入れた人かなりいるんです。
僕が初めから怒ってるのはそこなんです。
そんな気さらさらないのに、票を得るためボーズだけしたことです。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:08:26
885さん、そのとおりです、まず議会に聞いてから住民説明会で聞く。で、議長が云々言いますが、12月議会にて充分過ぎる時間あった。
議員が言ってましたが、なぜ一週間まてなかったのか。

ここまで見た
  • 889
  • 886
  • 2013/02/01(金) 15:09:50
おっとアンカーミス
>>886のニューアーギュメントは>>882>>884のぱんだのおいちゃん

>>887 ぱんだのおいちゃん
選挙前、選挙中とも「一旦工事を中断し住民の声を聞き方針を決定する」と自分の耳で聞きましたよ
ただ、発言の意味合いがどう捉えられていたかはわかりません

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:10:17
>>883 私はだいぶ前に当初予定の場所は津波被害が大きい。
今の場所は壊滅的被害が小さいという事が理由で方向転換したって
言わなかったっけ?津波というか液状化もね。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:17:51
889さん、そこが青野氏の東と西で云うことが違うんです。
あとで聞きましたが、東予ではダムや刑務所の問題でも同じようなことしてるじやないですか。
それさ青野派支援の議員からそこが心配だと直接聞いてます。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:18:25
>>888 ぱんだのおいちゃん
もうあなたの質問には答えません
ときどき茶化して遊ぶかもしれませんが、それは許してくださいwww

>>890 あうちゃん
非公式には、そういう議論もあったかもしれませんね(たぶんあったでしょう)
公式的には平成22年5月からです

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:29:25
>>892 なんですかなんですか?w
公式だからどうとか?非公式だからどうとか?
工事止めた公式が法的にどうだこうだ。
なら違約金3億は法的にどうだ?

水掛け論でごめんなさい。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:41:21
892さん、それは貴方に聞いた僕が間違いでした。
そこんとこ、解るのはほんと限られた人間です。
また、それは恐らく真実は語られないでしょうし、
知る必要ないのです。場外の話しですから。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:53:08
違約金はらったわけ、? 僕も噂ではらったて聞いたけど。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2013/02/01(金) 15:57:42
それで、工事は止まったて安心したんだけど。
もしかして、、、、

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2013/02/01(金) 16:02:32
>>893 あうちゃん
ゆっくりでいいから、わかるように話してください

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2013/02/01(金) 16:04:38
あら?ID変わってるw
>>897>>892です

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2013/02/01(金) 16:13:36
>>897 公式に議事録がないのですか?震災後の方向転換については?耐震、津波、液状化が新しく課された課題だと。

いや、単に工事止めた事が法的に問題あるかないか?
なかったらいいじゃん!
みたいな感じに受け取れたので
逆に違約金3億が高い高いと言われるが
法的に問題ないならいいじゃん!

と言ってみたかったのです。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/02/01(金) 16:25:13
私は、西条以外の人間なので、よくわからないので教えてください。

市の説明会が開催されていますね。青野市長が説明していますね。

この費用は税金ですか?青野氏の個人のお金ですか?

青野氏の個人のお金で説明会を開催しているのであれば問題ないです。

しかし、もし、税金であれば、青野氏だけでなく、不信任を可決した議員も説明の場に立たないと、不公平だと思うのですが、どうでしょう?

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2013/02/01(金) 16:25:37
>>899 あうちゃん
震災も2年前ですよねw

工事中断と違約金の額の是非はまた別の議論が必要かもしれませんね
なるべく議論がごっちゃにならないようにしましょう

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2013/02/01(金) 16:27:38
899さん、工事止めたり再開するのは法的云々てゆうか手続きの問題です。
議会の承認いると思いますよ。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2013/02/01(金) 16:29:54
ついでに、違約金ですが本体工事は18億なんですよ。
それ以外の契約はしてないと思います。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2013/02/01(金) 16:50:25
>>901 震災後練った議論ならまともな議論じゃないです?
その事は何も示されてないという事?市報やら議会だよりとか?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2013/02/01(金) 17:54:19
>>900さんは市外の方か、、、、市外の方にスレ立て頼むのは申し訳ないな、、、

ちょっと、自分が立ててみる

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2013/02/01(金) 17:59:30
よろしくお願いします

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2013/02/01(金) 18:04:07
次スレじゃ!!

愛媛県西条市スレッド  その16
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1359709049/

・前スレが埋まってから書き込むんじゃぞ
・仲良く使うんじゃぞ
・管理人様を煩わすんじゃなぞよ。管理人様は神様じゃ!
・ローカルルール、ガイドラインに気を付けての
・スレ立て乙を忘れるでないぞ









スレ立て乙をしない奴には、おならをしたときプリッといってパンツを汚して嫁さんに叱られる呪いをかけておいた

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2013/02/01(金) 18:12:29
900さん、違うんですよ。この説明会は本来、市長が勝手に止めたり再開したりした、市庁舎工事の説明の場を、いいわけや、前市長批判、でごまかして自分の選挙運動にすり替えられたんです、もちろん税金です。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2013/02/01(金) 18:13:48
>>900
住民説明会の費用は公費で賄われています
市長不信任に対する説明会ではなく市庁舎問題に関しての住民説明会です

本来であれば工事を中断した状態で住民説明会を行い、そこで住民の意見を聞き今後の方針を決めるところでしたが、
工事再開、市長不信任という事態を受け、工事再開に関する説明会の形になっています

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2013/02/01(金) 18:15:12
本当に自信あるんなら、辞任して再選挙してますよ。
自分の味方つけるため、早くから市議候補しこんでいたんです。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2013/02/01(金) 18:23:45

http://www.city.saijo.ehime.jp/gikai/kaigiroku/2212/221207.htm

みつけた

ここまで見た
  • 912
  • 900
  • 2013/02/01(金) 18:26:54
みなさんご意見ありがとうございます。

つまり、青野市長は、税金を使って、自分の「いいわけ」の場を作っている、と、解釈されても仕方ないような気がしますが……

この件に関して、青野派の方々の見解を聞かせてください。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2013/02/01(金) 18:34:22
>>912 面倒くさいから、過去スレ(平成24年〜)見ればよろし

 それで判断しrいいと思う

ここまで見た
  • 914
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 18:48:26
青野派じゃないけど、言い訳とみるか経過説明と見るかは立ち位置の問題でしょう
本来実施するはずの建設問題に関する住民説明会の内容が変わっただけだから
公費だからと問題になるような事では無いでしょう

もし私費で開催していたら、それはそれでまた叩く材料になるんでしょうね



あ、>>907さん乙です

ここまで見た
  • 915
  • 901
  • 2013/02/01(金) 18:54:30
>>902-903
>>525>>529で ID:DnS8GikQ [ hkd1-p236.flets.hi-ho.ne.jp ]さんが述べられているように私はあなたを議論に足る人間とは思わない
よって>>902-903には答えません

>>904 あうちゃん
> 震災後練った議論ならまともな議論じゃないです?

4年前には市庁舎を今の場所で増設という議論は出ていなかった、ということです
つまり、市庁舎問題、市長不信任については市民の信託を受けていないということです
少し面白い話があります
市庁舎を現在地にて改築、増設で行こうとする市側からの説明があったとき
現在地の標高が約1.5M、当時想定されていた南海地震による津波高が2m、これは防災上まずいんじゃね?って質問した時に
担当の危機管理課の職員さんは回答することができませんでした
その半年後、正式に回答があり市役所敷地は周辺より約1m高い位置にあるため津波で市役所の機能が失われることはないとのことでした

このことより当時、津波被害、防災上の観点から「まともな議論」がなされてたかどうかは疑問です


>その事は何も示されてないという事?市報やら議会だよりとか?

私の知る限りは旧自治体単位での地域審議会において報告がありました
ここでも合併協定に反する決定に対しての否定的意見や手続き上の問題を指摘する意見が噴出したのは新聞報道の通りです
また、ここで住民に対する説明会の開催を要望する声もありましたが
市側の回答は市に問い合わせてくれれば、いつでも説明する
市側から説明会を開催するつもりはない、というものでした

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2013/02/01(金) 18:58:43
>>900さん 書き忘れていた

>もし、税金であれば、青野氏だけでなく、不信任を可決した議員も説明の場に立たないと、不公平だと思うのですが、どうでしょう?

説明会の時点では議員のみなさんは議会が解散されていたので、あくまで私人です

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2013/02/01(金) 19:43:09
>>900 住民説明会って、市の施設でやるから会場費は必要ないから
予算を伴うような表だった税金の支出はないと思います。
もちろんビラの印刷や電気代まで言えば0円ではないかもしれませんが・・・
そんなことまで言っているのではないのでしょ?

ここまで見た
  • 918
  • どうしても理解出来ない
  • 2013/02/01(金) 19:57:49
疑問その1
昨年8月に青野県議(当時)が市長選への立候補を表明した時点で、合併時の約束通りに西へ新庁舎を建設するより現在の工事の方が35億円安くなる事は公表されていました。市民の税金による新庁舎という買い物が安くなるという方向転換を何故批判するのでしょうか。
疑問その2
選挙で勝って市長になって公約通りに工事を停止したが、再開に際しては市民への説明は全く無しなのに、諸々の事情によりやむを得ず、再開も選択肢の一つだというのはやはり公約違反だと思いますが本人は公約違反ではないと言っていますがどう思いますか。
疑問その3
説明会では40分以上の原稿朗読で、その中身は言い訳と市議会の悪口が大部分で公平な説明会ではないと思ったが、そういった説明会?でも経費は公金から支出される事は問題ないのでしょうか。
疑問その4
壬生川の説明会だけが直前に収容能力の大きな会場に変更されたのはどうしてでしょう。他の会場も収容能力の大きな会場に変更すべきだったのではないかと思います。
疑問その5
道の駅を中止にした時の発言で29億円は無駄遣いだと聞いたが、疑問その1の西への新庁舎建設での余分な35億円は無駄遣いだと思わないのでしょうか。

ここまで見た
  • 919
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 19:57:58
>>917
一番大きい費用は、同席している市職員の残業代ですね
彼らはきっちりもらえますから、下っ端は色々と忙しいですが
幹部職員はただ黙って座っているだけで ウマァ

これを追求する声はが上がっても不思議はないですね

では、私費でとなると市職員は手弁当になります
(公人から謝礼金を貰うのは問題あり)

勿論ボランティアで参加もありですが、そうなると反青野は参加しないでしょうから
偏った説明会とも受け取られますから、不味いでしょう

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:10:33
市長の言うとおり見直すの中には建築続行の意味も含まれてる。
業者が自主停止したのも私人の時にお願いしたからホント。
議会前に議長と握手したのもホント。
だから説明会の説明はホント。
それ以上の意味は無いんだからそれでいいんじゃない。

ここまで見た
  • 921
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 20:29:31
御承知だとはおもうが建て増しは使い勝手が悪い
本庁に何度か行ったけれど、目的を果たすためにあっちの建物
こっちの建物とたらい回しも経験した

あと、設備備品等のダブリで無駄もある
すっぱりとした建物にすれば、トータルコストは下がる

>>915
海抜の話は私も聞いた
緊急召集の職員は泳いで行くのかとか、水攻めに遭った職員が
どうやって現場対応するのか、などの声があった

当初想定していた場所は津波を考えると問題があるのは明白だが
現庁舎も例外では無い
可能なら国道近辺まで移動するのが望ましいと思うが
それももうかなわぬ夢ですね
(神戸辺りなら展開する土地は有ると思うんだが)

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:32:24
ん?市役所って管理職になると残業代出ないんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:37:19
>>922
普通の会社は管理職になると出ないが市役所は出るの?
部長は間違いなく管理職になると思うのだが。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:40:22
>>919
同席している幹部職員は管理職だから残業手当が出ないはず
もっともマイク運びの若いしは別だけど、そもそも不況の今、
市役所も残業手当はないらしい・・・
後ろに立ってた市職員は市民の立場で聞きに来てると言ってた
市役所も今は非常事態だからね!

市のホームページに説明内容出たね!
http://www.city.saijo.ehime.jp/shicho-home/zuiso/h250201.html

ここまで見た
  • 925
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 20:42:21
>>922-923
うーん 市職員(公務員)は別かなと思っていたんだが、実態は知りません

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:45:58
>>924
役所も時間外が無いんだな。
それはそれで良いのか悪いのかよく分からんな。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:50:15
>>918
>疑問その1
昨年8月に青野県議(当時)が市長選への立候補を表明した時点で、合併時の約束通りに西へ新庁舎を建設するより現在の工事の方が35億円安くなる事は公表されていました。市民の税金による新庁舎という買い物が安くなるという方向転換を何故批判するのでしょうか。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:51:02
それと、俺の同級生の職員に聞いた話なんだが、今回の説明会は議会開催前から決まっていた、との事。
会場を押さえたり広報の事考えたら確かにそうかも、と思いましたが。

ここまで見た
  • 929
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 20:53:20
>>924
なる程、ということは 配られた次第のベラ紙、電気代、トイレ等の上下水道、トイレットペーパーくらいが直接費用でしょうか

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2013/02/01(金) 20:56:32
最近やたらアツいね

ここまで見た
  • 931
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 20:59:32
>>928
となると キャパの関係で東東での開催予定を中央公民館に変えたのは場所が開いていた
本庁だったら文化会館(だっけ)が開いていたら変えるべきだったかも

ここまで見た
  • 932
  • 雨が鬱陶しい
  • 2013/02/01(金) 21:02:48
>>930
回転寿司あうちゃんは飽きたし、酔いたんぼパンダはスルー
新しい燃料がないから、自家発電ですよ

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:09:17
>>931
同級生の話が本当なら、まさか不信任になるとは思ってなかっただろうから、これくらいでいっか、的な感じじゃなかったかなと予想。
ま、俺が直接見た訳ではないので何ともいえんが…

不確かでスマン

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:11:18
>>933
たしかにやっつけ感は否めないな。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:12:56
聞いた話だが、市庁舎の工事自主停止はウソだぞ。

市長選翌日に役所職員から、建築JV・電気JV・設備JVに工事停止のお願いをしてる。

でもって、自主停止にして下さいと。

後ろで糸引いてた人がいたかどうかは不明だが、関係者が「あなたはどちらの出身ですか?」と聞いたら、
全員旧東予の出身らしい。

一職員の話では工事停止は出来ないと、かなり反論した人もいるみたいだ。

また、公式文書でなくてもいいから、個人名でも工事停止の要請文の提出を求めたら、
「それは出来ない」「お願いします」と言い張ったそうです。

新聞社の人でも調査してくれないかな?

JVの子の方の社長の話らしいです。

4人しかおらんからすぐ解ると思うんだが。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード