愛媛県西条市スレッド その15 [machi](★0)
-
- 860
- 2013/02/01(金) 10:51:42
-
違約金は青野のポケットに入る予定だった?
-
- 861
- 2013/02/01(金) 11:00:09
-
そのあたりは、建設部がはっきりと説明責任あるね。
青野氏の言葉鵜呑みにできない。
大切なところだからね。
しかし建設会社はまづ青野氏に挨拶に行くはずだ。
そこで、どんな会話なされたかだよね。
なんせ、40億円の工事だ。
-
- 862
- 2013/02/01(金) 11:03:28
-
青野氏は説明会でウソをついてることが、次期判明するよ。
-
- 865
- 2013/02/01(金) 11:25:38
-
>>861-862
そっか……じゃ結婚しよか…
-
- 866
- 2013/02/01(金) 11:30:50
-
864さん、私は知りませんが。。。
-
- 868
- 2013/02/01(金) 12:10:14
-
12月議会の議事録ってホームページにアップされるのかな。
更新日を見てると次の議会直前って感じなんだが。
-
- 869
- 2013/02/01(金) 12:11:07
-
>>867
昭和四十六年度全国高校サッカー選手権大会
準優勝メンバー
監督 芥川(柔道園田の100倍鬼)
GK 松木 FB 渡部輝 三浦 川村 今井 HB 真木 渡部謙 藤原(現:佐山)
FW 大西 西岡 日野
あと控えにも、倉持HB 中山FW 伊藤FW 越智HBなど好選手がいた。
-
- 870
- 2013/02/01(金) 12:30:10
-
>>869 監督 芥川(柔道園田の100倍鬼) www
でも 今思うと良い先生でしたよ、自分は丹原高校で教えてもらったけどそれなりの結果は出ましたよ。
丹原に来てぬるくなったっていわれてたけど、それでも結構.............. 良い思い出です、感謝してます。
-
- 871
- 2013/02/01(金) 12:42:02
-
>>870
そういえば芥川先生の指導を受けた先輩達は遠い目で
練習の厳しさを語っていたな。
-
- 872
- 2013/02/01(金) 13:34:08
-
>>869
よく覚えてまつねェ〜!スゴッ!!確かにあの時代の壬生高(工かな?)は強かった!
あの頃のシステムは、4・3・3が普通で、FWは「センターフォワード」「ウィング」
というポジションがありましたね。その後「WM」なんてのが出てきて…歳がバレる!
何もかも皆懐かしい…
-
- 873
- ごっつあんゴール
- 2013/02/01(金) 13:51:46
-
あの時 厨1だった
壬生川駅の凱旋パレード見に行ったな
確か、金色のサッカーボール持っていたような
カイザー・ベッケンバウワー、ペレ
人気を分けていた
(大沢あかねのギャグにはワラタ)
バッグはアディダス、ピューマ
砂場ではみんなオーバーヘッドシュートの練習をしていた
-
- 874
- 2013/02/01(金) 13:53:06
-
凱旋報告を壬生川駅の前でやってたなぁ。
日通のトラックの荷台をステージがわりにして。
-
- 875
- 2013/02/01(金) 13:54:14
-
>>863 あまり気にしないでください。w
市長が議長にはめられたって話でかなりここで討論しましたからね
仮に本当にはめられたのならば?という話ですよ。
工事再開を議会再開の条件にされたから
とってつけた理由が違約金かな?と?
議会と市長はもっと裏の世界で市民には見えない
攻防をしてたのかな?なんてねw
まあ今まで青野派からある事ない事言われてたんで
いいじゃないですかw
-
- 876
- ごっつあんゴール
- 2013/02/01(金) 14:11:02
-
>>873
間違えた プーマだた
ピューマはパチモンだた
-
- 877
- 2013/02/01(金) 14:17:20
-
>>858
そういや、脳梗塞で倒れた長嶋茂雄も復帰後に
右手をポケットに入れて人に会ってる映像が
よく流れてたな。
-
- 878
- 2013/02/01(金) 14:32:18
-
>>836 あうちゃん
>>市議会議員は、市庁舎問題が発生する前の4年前に選ばれた人たちです
>>彼らは市庁舎問題についても、また市長不信任についても事前に市民の信託を受けて選ばれた人ではないということです
>逆に返せば4年前に、下品な表現ですがなぜ落選させなかったのですか?前から狙っていた事は噂で聞いてましたし去年あたりから特に水面下で活発に行動していましたが、「いまさら?」です。
4年前には市庁舎問題は出ていませんでしたよね?
今回の新市庁舎問題の議会での審議は平成22年5月、茎田元近が委員長を務めた(←重要)「新市庁舎問題調査特別委員会」から始まりました
もしこの時点で(合併協定の大きな項目を反故にするわけなのですから)前市長が市民の声を聞いていたなら、その後の展開は大きく変わっていたかもしれません
つまり4年前の市議選ではこの案件は争点になりえなかったのです
「落選させる」ささない以前の問題です
>去年あたりから特に水面下で活発に行動していましたが
そこで「>まず、市庁舎の問題は8年前の合併協定に反して現市役所の増設によるものになったこと、、
そのことを住民にしっかり説明して理解を得てください、と青野氏が当時の市長、伊藤氏に要請したものの伊藤氏に拒否された」
ということです
合併協定項目の反故に対して市民の声を反映させていないのはおかしいではないか、というのが青野氏の立候補までの流れです
>>まして、こうした「不信任」を行うのであれば4月に予定されていた定例の市議選で市長を不信任にすることを公約に掲げて市民の信託を受けるべきではなかったでしょうか?
>何か新人に不都合ありますか?
>用意周到だと言ってるでしょう?
>(青野派に限る)
?????よくわかりません??????
>>でも、不信任案の理由は「工事再開」であって工事中断じゃない
>>議員さんたち工事再開されてよかったんじゃないの????
>では議会挨拶で謝罪しましたか?
議事録が公開されていませんので、、、、
>市長を辞任しましたか?
なぜいきなり辞任・・・・・・?
>今更じゃないですか。
>なぜこのタイミングで行動を起こしたのか疑問が残ります。
>あなた言葉の意味わからないの?
>「いまさらのタイミングで独断」
>中止も再開もね。お膳立てしたものを横から出てきてひっくり返した。
中止じゃないですね。工事中断
工事中断については選挙公約に掲げ、市民の信託を得られた者としては、ある意味、当然の行動でしょう
その工事中断のプロセスに多少の瑕疵があったとしても
工事再開に関しては何度もお話ししているので省きましょう
>あなた言葉の意味わからないの?
すみませんw多少読解力が足りないかもしれません
キツイ言葉はいりません
多少、長くなってもかまいませんから、丁寧に語ってください
>8年前からの重ねた議論はなんだったんだ?4年前引き継いだ者がそれを踏まえて重ねた議論はなんだったんだ。
>腹が立つならその時にひっくり返せよ。
8年前の合併当初の約束では新市庁舎は現在地より西、かつ旧西条市内で幹線道路に面したところ
具体的に現在の庁舎に建て増し改築にするという案は上に述べた調査特別委員会からです
-
- 880
- 2013/02/01(金) 14:39:58
-
>>872
実はサッカーに再度興味を持ち、古い時代の新聞、サカマガ、イレブンを
集めた時期があった。出身中学も載っていた資料があったのだが…
西条、周桑、東予(町から市へ)辺りを中心に、ビシビシに性根の入った
強者らが集まったいいチームだったと思う。
因みに、この前年準優勝チーム浜名高も、必殺ロングパスを武器にした
キック&ラッシュで“彗星のイレブン”と雑誌等では評された。
-
- 881
- 2013/02/01(金) 14:45:10
-
4年前には市庁舎問題は出ていませんでしたよね?
今回の新市庁舎問題の議会での審議は平成22年5月、茎田元近が委員長を務めた(←重要)「新市庁舎問題調査特別委員会」から始まりました
もしこの時点で(合併協定の大きな項目を反故にするわけなのですから)前市長が市民の声を聞いていたなら、その後の展開は大きく変わっていたかもしれません
この段階では移設か増設かは決まってなかった、と?
-
- 882
- 2013/02/01(金) 14:54:03
-
881さん、でも合併当時と経済状況が違いすぎます。果たして誰が議論しても市庁舎に土地から購入し、70億円以上の金かけるのを民意が許すと思いますか、
-
- 884
- 2013/02/01(金) 14:58:06
-
僕ら今の増築でさえ、反対してるんですよ。
耐震、改築なら東予と西条で数億ですみます。
これについては誰が市長であれ、ご理解ください。
-
- 885
- 2013/02/01(金) 14:59:15
-
>>882 ぱんだのおいちゃん
あなたの質問には答えるつもりはありませんでしたが、、
だからそれも併せて住民の声に耳を傾けましょう、ということじゃないですか?
-
- 887
- 2013/02/01(金) 15:03:35
-
883さん、それは話しあいです。青野氏は西条では、見直しでなく、中止を言ってたんです。
それを受けて、青野氏に入れた人かなりいるんです。
僕が初めから怒ってるのはそこなんです。
そんな気さらさらないのに、票を得るためボーズだけしたことです。
-
- 888
- 2013/02/01(金) 15:08:26
-
885さん、そのとおりです、まず議会に聞いてから住民説明会で聞く。で、議長が云々言いますが、12月議会にて充分過ぎる時間あった。
議員が言ってましたが、なぜ一週間まてなかったのか。
-
- 890
- 2013/02/01(金) 15:10:17
-
>>883 私はだいぶ前に当初予定の場所は津波被害が大きい。
今の場所は壊滅的被害が小さいという事が理由で方向転換したって
言わなかったっけ?津波というか液状化もね。
-
- 891
- 2013/02/01(金) 15:17:51
-
889さん、そこが青野氏の東と西で云うことが違うんです。
あとで聞きましたが、東予ではダムや刑務所の問題でも同じようなことしてるじやないですか。
それさ青野派支援の議員からそこが心配だと直接聞いてます。
-
- 893
- 2013/02/01(金) 15:29:25
-
>>892 なんですかなんですか?w
公式だからどうとか?非公式だからどうとか?
工事止めた公式が法的にどうだこうだ。
なら違約金3億は法的にどうだ?
水掛け論でごめんなさい。
-
- 894
- 2013/02/01(金) 15:41:21
-
892さん、それは貴方に聞いた僕が間違いでした。
そこんとこ、解るのはほんと限られた人間です。
また、それは恐らく真実は語られないでしょうし、
知る必要ないのです。場外の話しですから。
-
- 895
- 2013/02/01(金) 15:53:08
-
違約金はらったわけ、? 僕も噂ではらったて聞いたけど。
-
- 896
- 2013/02/01(金) 15:57:42
-
それで、工事は止まったて安心したんだけど。
もしかして、、、、
-
- 897
- 2013/02/01(金) 16:02:32
-
>>893 あうちゃん
ゆっくりでいいから、わかるように話してください
-
- 899
- 2013/02/01(金) 16:13:36
-
>>897 公式に議事録がないのですか?震災後の方向転換については?耐震、津波、液状化が新しく課された課題だと。
いや、単に工事止めた事が法的に問題あるかないか?
なかったらいいじゃん!
みたいな感じに受け取れたので
逆に違約金3億が高い高いと言われるが
法的に問題ないならいいじゃん!
と言ってみたかったのです。
-
- 900
- 2013/02/01(金) 16:25:13
-
私は、西条以外の人間なので、よくわからないので教えてください。
市の説明会が開催されていますね。青野市長が説明していますね。
この費用は税金ですか?青野氏の個人のお金ですか?
青野氏の個人のお金で説明会を開催しているのであれば問題ないです。
しかし、もし、税金であれば、青野氏だけでなく、不信任を可決した議員も説明の場に立たないと、不公平だと思うのですが、どうでしょう?
-
- 901
- 2013/02/01(金) 16:25:37
-
>>899 あうちゃん
震災も2年前ですよねw
工事中断と違約金の額の是非はまた別の議論が必要かもしれませんね
なるべく議論がごっちゃにならないようにしましょう
-
- 902
- 2013/02/01(金) 16:27:38
-
899さん、工事止めたり再開するのは法的云々てゆうか手続きの問題です。
議会の承認いると思いますよ。
-
- 903
- 2013/02/01(金) 16:29:54
-
ついでに、違約金ですが本体工事は18億なんですよ。
それ以外の契約はしてないと思います。
-
- 904
- 2013/02/01(金) 16:50:25
-
>>901 震災後練った議論ならまともな議論じゃないです?
その事は何も示されてないという事?市報やら議会だよりとか?
-
- 905
- 2013/02/01(金) 17:54:19
-
>>900さんは市外の方か、、、、市外の方にスレ立て頼むのは申し訳ないな、、、
ちょっと、自分が立ててみる
-
- 906
- 2013/02/01(金) 17:59:30
-
よろしくお願いします
-
- 907
- 2013/02/01(金) 18:04:07
-
次スレじゃ!!
愛媛県西条市スレッド その16
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1359709049/
・前スレが埋まってから書き込むんじゃぞ
・仲良く使うんじゃぞ
・管理人様を煩わすんじゃなぞよ。管理人様は神様じゃ!
・ローカルルール、ガイドラインに気を付けての
・スレ立て乙を忘れるでないぞ
スレ立て乙をしない奴には、おならをしたときプリッといってパンツを汚して嫁さんに叱られる呪いをかけておいた
-
- 908
- 2013/02/01(金) 18:12:29
-
900さん、違うんですよ。この説明会は本来、市長が勝手に止めたり再開したりした、市庁舎工事の説明の場を、いいわけや、前市長批判、でごまかして自分の選挙運動にすり替えられたんです、もちろん税金です。
-
- 909
- 2013/02/01(金) 18:13:48
-
>>900
住民説明会の費用は公費で賄われています
市長不信任に対する説明会ではなく市庁舎問題に関しての住民説明会です
本来であれば工事を中断した状態で住民説明会を行い、そこで住民の意見を聞き今後の方針を決めるところでしたが、
工事再開、市長不信任という事態を受け、工事再開に関する説明会の形になっています
このページを共有する
おすすめワード