愛媛県西条市スレッド その15 [machi](★0)
-
- 406
- 2013/01/28(月) 15:23:25
-
>>398 あうちゃん
あ〜〜〜少しだけ理解できたw
>私とあなたの共通認識とすれば
>「市長の工事再開は市長自らの判断」ですよね?
だね
工事再開については最終的に市長の判断
至極、当然のことですよ
逆に工事再開を他の人の指示によるものだとすると「なにそれこわい」
ただその判断に至るまでの過程のハナシですよ
議会を正常に開催するには、工事の再開が必要条件として提示された
市長としては初の議会の終了後、住民説明会を開き市民の意見を聞いた上で最終的な判断を下す予定であった(市長自らがそう言っている)
>もし市長が
>「工事再開なんてとんでもない!」
>と考えているのに議長が無理矢理再開を促したのであれば、あの疑惑の町長仲介の事は議長が騙したとなるでしょう。
>事を落ち着かせる為に議長が
>「議会開きたいならとりあえず再開しとけや」と言って
>渋々再開する気もないのに宣言させられたのならば。です
大筋でその流れじゃないですか?
>しかし今回は
>市長自ら工事再開を決意してるのです。
どんないきさつであろうと判断するのは市長の仕事じゃないの?
議会を正常に開催するために、公約違反になるのはわかっていても工事を再開し、住民に対する説明が遅れることになってしまった
>決意してるのならば議長は全く騙してないじゃないですか?
>工事再開を市長が言い。
>議長は「ならば議会挨拶で言ってください。」
>握手。
そう、上記の流れで議会側と合意
その上で、議会最終日に市長を退席させたまま不信任案可決
これで何で市長が議長、議会を騙したことになっているのか理解できない
あうちゃんの言ってるのは市長が工事再開にあたり、工事再開の理由をいくつか挙げた中にこの流れがないってことかな?
それなら少し理解できる
市長に瑕疵があるとすれば、工事を中断したいきさつの中に法的瑕疵が無いのかどうか
結果的にとはいえ住民説明会を開催する前に方針が決定されてしまった公約違反の問題
このあたりは、もっと検証の必要があると思うけど、、、、
あうちゃん、>>394の書き込みを見ると、このスレッドがまるで青野派のすくつ(何故か変換できない)みたいに思っているようだけど
必ずしもそうとは思えないよ
>>396さんが書いているようにね
いろんな意見を持った人がここを見ていると思う
書き込みされた意見がすべてではないよ
たしかにノイズ、ガセネタも多いように思う
以前の2ちゃんねる管理人ひろゆきの言葉
『うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい』
>>399
みなまで言うなよ・・・・恥ずかしいじゃないか
立ち位置か、、、、ふむ、、、、ワシの書き込みを過去にさかのぼって読んでくれww
>>404
リンクも貼らずに(ry
このページを共有する
おすすめワード