○四国地方の地名しりとりPART1○ [machi](★0)
-
- 322
- 2013/02/09(土) 21:36:26
-
無理やり感があるけど
【中央通り】ちゅうおうどおり
香川県高松市 駅前玉藻交差点から栗林交差点までの
国道の愛称
-
- 324
- 2013/02/09(土) 22:47:38
-
【う】ウバホド【どorと】山
久万高原町・四国カルスト・大川嶺エリアに属する山。標高1481m。
笹だらけ。初心者向きではない山です。冬期に登るのは無謀かもしれません。
お次は【どorと】ですよ。
-
- 325
- 2013/02/09(土) 23:33:24
-
【ど】ドンドビ交差点@愛媛県今治市常盤町
漢字は「呑吐樋」だそうです。
http://stalog.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_e8eb.html
【び】/【ひ】
-
- 326
- 2013/02/10(日) 00:08:19
-
【び】ビオスおおがた【た】@高知県幡多郡黒潮町
道の駅。太平洋に面した道の駅らしく、海産物が豊富。特にカツオ・鯨が新鮮で美味しいです。
ここも場所が場所だけに訪問しづらい道の駅ではありますが・・・
お次は【た】です。
-
- 327
- 2013/02/10(日) 01:20:53
-
【た】田高田(たこだ)【た、だ】@香川県東かがわ市白鳥
次も【た】でオッケーです。
-
- 329
- 伊予国新居郡萩生村住人
- 2013/02/10(日) 07:55:21
-
【た】 ですか
田窪 です。
たのくぼ と読みます。
愛媛県東温市にある地名です。地元では名の知れている地区の名前でしょう。
【たのくぼ】 なので、お次は【ぼ】で御願いします。
-
- 330
- ダジャレ爺 ◆
- 2013/02/10(日) 18:30:59
-
【ぼ】なんで、何とか「坊ちゃん通り」とか「ぼっちゃん市場」
がないか探したが、見つからなかった。
そんでもって、無理矢理ですが(^_^;)
【ぼっちゃん島あわび】@松山市
海産物です・・
以下参照
http://www.pref.ehime.jp/iimono/chuyo/matsuyama_bocchanshimaawabi.html
NGなら、お次の方は再度【ぼ】で・・
OKなら、【び】or【ひ】でお願いします。
-
- 331
- 2013/02/10(日) 19:22:36
-
【ぼ】防城成川【わ】(ぼうじょうなるかわ)@愛媛県南宇和郡愛南町
御荘地区、御荘港に面した集落・・・普通は国道56号で素通りする場所だけに特産品など詳細は分かりません・・・
お次は【わ】。ありますかね?
-
- 332
- 2013/02/10(日) 19:59:43
-
【日振島】ひぶりしま 愛媛県宇和島市の島 もちろん藤原純友で根城の島で有名な島
【羽佐島】わさじま 香川県坂出市の島 瀬戸大橋の下旧石器時代の遺跡が発見されている。
次は【ま】で
-
- 334
- 伊予国新居郡萩生村住人
- 2013/02/10(日) 22:15:01
-
や 有ります。
山之内です。 やまのうち と読みます。
愛媛県東温市にある地名です。
単純に説明すると、東温市の北の方にある地区です。
重信川の上流域にある地名です。
やまのうち なので、次の方は、【 ち 】で御願いします。
-
- 335
- ダジャレ爺 ◆
- 2013/02/11(月) 13:21:26
-
「ち」は市町村名ではなかなかなく、大字小字地名迄探しました・・(^_^;)
【ち】近見(ちかみ)町@愛媛県今治市
お次は【み】ですm(_ _)m
-
- 336
- 2013/02/11(月) 14:19:17
-
水床湾(みとこ)
浸触された砂岩が美しい海岸で四国の松島の名もある。
徳島県海部郡海陽町(宍喰)
次は【こ】
-
- 337
- ダジャレ爺 ◆
- 2013/02/11(月) 16:23:06
-
【こ】石応(こくぼ)【ぼ】@愛媛県宇和島市
漁港で釣りも出来るようですね
<四国宇和島 お手軽釣り日記>
http://koz.naturum.ne.jp/e478909.html
お次は【ぼ】ですが、四国でも「BOBO」は放送禁止用語なのかな・・
-
- 338
- 2013/02/11(月) 21:36:22
-
【ぼ】坊っちゃんスタジアム@愛媛県松山市
正式名称:松山中央公園野球場
漫画『ドカベン スーパースターズ編』、四国アイアンドックスの本拠地球場
リアルでもプロ野球公式戦が年に数試合行われる。
今シーズンは5月10日〜12日 ヤクルト対阪神 3連戦
>>330 ボケなしで、すみません。。
次は【む】
-
- 339
- 伊予国新居郡萩生村住人
- 2013/02/11(月) 22:14:48
-
む ですが、
牟礼です。 むれ と読みます。
元々は、木田郡牟礼町でした。現在は高松市に編入合併されて、
高松市の一地区になっています。
高松市の、東部地区です。海沿いであり、近くには源平合戦で
有名な屋島があります。
また、庵治石という花崗岩の産地ですので、石材業が盛んです。
【むれ】なので、次は 【れ】で御願いします。
-
- 340
- 2013/02/11(月) 22:27:13
-
【れ】蓮乗寺(じょうれんじ)【じ】@愛媛県南宇和郡愛南町
南レク城辺公園があります。南予はのどかでいいところなのですが、過疎化が進んでかなり寂れていますね・・・
お次は【じorし】です。
-
- 341
- 2013/02/11(月) 22:29:58
-
思いっきりかな表記間違えてますね・・・
正しくは【れんじょうじ】です。
-
- 342
- 2013/02/11(月) 22:50:26
-
最後が寺の場合次は【う】ですか【じ】ですか?
-
- 343
- 2013/02/11(月) 23:12:42
-
〜院もあれば〜坊もあるので寺までが正式名称。
神社も同様に〜宮、〜社までが正式。
-
- 344
- 稀熊77@東北
- 2013/02/11(月) 23:31:22
-
てきとーに遊ぶのがいいんだよ。
-
- 345
- 2013/02/11(月) 23:46:11
-
紛らわしくてごめんなさい。
補足しますと、蓮乗寺はお寺の名前では無く地名です。
お寺は寺を外してもいいと思います。
-
- 347
- 2013/02/12(火) 05:50:37
-
自分で表記間違いに気づいて突っ込んでるからいいんじゃないかと思うけど
-
- 348
- ダジャレ爺 ◆
- 2013/02/12(火) 12:06:22
-
>>347
仰る通り、自分で自分に突っ込むのは、何でもありでOKですわ・
それでは【じ】で・・
地頭名(じとうみょう)@高松市庵治町
庵治町って、二つあったらしいが、一つは合併したとか
<庵治町>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E6%B2%BB%E7%94%BA
お次の方は【う】ですう〜
-
- 349
- 2013/02/12(火) 18:18:53
-
【う】牛島(うしじま)@丸亀市
庄屋が自分の船を港に並べて数えてたところ、日が暮れてきたので
扇で太陽を呼び返して数え終えた。
その晩暴風雨が起きて船がすべて沈没してしまい、庄屋は無一文になった・・・
という民話があるところ(細かいところが間違ってたらスマソ)
塩飽七島のひとつで島民が10人前後しかいないです
島の名前なんで次は【し】ですかね
-
- 350
- ダジャレ爺 ◆
- 2013/02/12(火) 19:55:17
-
【し】紫衣池(しいけ)@徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇紫衣池
紫の衣の池・・・なんと幻想的な池ですね・・
天女が素肌に紫の羽衣を着て・・・想像したけど、
この歳になると、脳内では三尺玉の花火が上がってるんですが、
ティムポはピクともしません・・
そんなこんなで、乙戯は【け】ですけん・・
-
- 351
- 2013/02/13(水) 20:33:18
-
【け】剣の山(けんのやま)【ま】
徳島県三好町山城と愛媛県四国中央市新宮の境にある1105.8mの山
次は【ま】
【け】はないよね。
-
- 352
- 2013/02/13(水) 21:21:10
-
何となく【ま】が多い気がしますね。では。
【ま】松末(まつすえ)【え】@愛媛県松山市
松山市中心部からは南東に位置する地区。
地区の中央を通る愛媛県道334号線は国道11号線と並行しており、人・車の行き来が多い。
お次は【え】です。
-
- 353
- 2013/02/13(水) 22:19:47
-
【え】江戸岡(えどおか)【か】
愛媛県八幡浜市江戸岡 JR八幡浜駅周辺
次は【か】
-
- 355
- 2013/02/14(木) 00:06:43
-
【け】ケタ【た】山@愛媛県東温市下林
上林方面にはよく遊びにいくのですが、スルーしてましたねぇ・・・
まあ踏み跡が不明瞭な山(特に杉林)は怖いので素人向けの山ではないですね・・・
http://angelcymeeke.web.fc2.com/ban_ke_sha/index.html
お次は【た】!
-
- 356
- 2013/02/14(木) 00:21:39
-
【た】高野地(たかのじ)【じ】
愛媛県八幡浜市高野地
八幡浜市の山の中 柿の産地
次は 【じ】
-
- 357
- ダジャレ爺 ◆
- 2013/02/14(木) 06:41:34
-
【じ】丈ケ丸(じょうげまる)【る】@徳島県阿南市大井町
単なる地名のようだ
お次は【る】・・これも希少頭文字地名であ【る】
-
- 358
- 2013/02/14(木) 10:50:33
-
瑠璃山真福院井戸寺(るりざん しんぷくいん いどじ)
徳島県徳島市国府町井戸にある
四国八十八箇所霊場 第17番札所の寺
次は 【ど】
http://www.88shikokuhenro.jp/tokushima/17idoji/index.html
-
- 359
- ダジャレボケ爺 ◆
- 2013/02/14(木) 18:44:17
-
「ルリさんは 真実いうと イボ痔」ですか・・!?
若い娘に結構多いんですよね・・・!??
はっ、何惚けてんだオラ
-
- 360
- 2013/02/14(木) 20:53:03
-
>>359
さあ???
【ど】土柱パラダイス(どちゅうぱらだいす)【す】
徳島県阿波市桜ノ岡にある旅館?
土柱でも良かったんですけど、昔から気になってる、この名前
で次は【す】
-
- 361
- 2013/02/14(木) 21:42:40
-
【す】水晶ヶ森(すいしょうがもり)【うorり】@愛媛県伊予市七折
谷上山と行道山に挟まれた峯。標高403m。
松山市から伊予市方面を眺めると大きなアンテナが3本林立しているあたりです。
比較的登りやすいです。
候補を多めにしておきましたので、どれからでもどうぞ。
【うorり】です。
-
- 362
- 2013/02/14(木) 22:13:22
-
【り】林下寺(りんか‐じ)@徳島県三好郡東みよし町
「お花大権現」とも呼ばれ、いわゆる珍スポットです。
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn014/ohanagon/ohanago1.html
【か】
-
- 363
- 2013/02/14(木) 23:20:56
-
【か】かちどき橋(かちどきばし)@徳島県徳島市かちどき橋
徳島市内の街中にある地名です。
次は【し】です。
-
- 364
- 2013/02/14(木) 23:56:13
-
【し】白糸(しらいと【と】の滝@愛媛県東温市上林
地元では有名な観光の滝です。新緑よし、紅葉よし、氷瀑よしの名滝ですが。今年は完全氷瀑は一度も見ることができていません・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ScBnJ-5vyVo
http://www.youtube.com/watch?v=olX_6cep_Ss
お次は【と】。
-
- 365
- 2013/02/15(金) 09:15:53
-
【と】砥部(とべ)動物園
愛媛県砥部町上原町。
人気のホッキョクグマ・ピースなど、さまざまな動物たちに会えます。
ちなみにオランウータン舎は、旭川の旭山動物園と同じ行動展示。
次は、【べ】です。
-
- 366
- ヘラ爺 ◆
- 2013/02/15(金) 16:38:49
-
やっと【べ】が来た・・準備してたんだ・・
別役(べっちゃく)@高知県安芸市
どうやったら、こう読めるんだろう・・
名字にもあるらしい。
http://memorva.jp/zipcode/map.php?pref=%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C&city=%E5%AE%89%E8%8A%B8%E5%B8%82&zipcode=7840278
お次は【く】です。
-
- 367
- 2013/02/15(金) 20:14:48
-
【く】九谷(くたに)【に】町@愛媛県松山市
つくしが採れます。但し採りすぎにはご用心。
お次は【に】です。
-
- 368
- 2013/02/15(金) 20:16:52
-
【く】楠浜海水浴場(くすはまかいすいよくじょう)【う】
香川県三豊市詫間町大浜にある海水浴場
電波学校の裏手にある
次は【う】
-
- 369
- 2013/02/15(金) 20:51:55
-
>>368
ありゃ重複しましたね。キャンセルします。
次は【に】で
-
- 370
- 2013/02/15(金) 21:22:49
-
偶然見つけたので次ぎも
【にし】大洲市肱川町西
【うおなし】愛媛県西予市城川町魚成
次は 【し】
このページを共有する
おすすめワード